
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
基本的にはNo1さんの回答にあるとおりです。
容器の中にある液体は接着剤です、白い粒々はたぶん骨材だとおもいます。
余談ですが、設計の強度を確保するには、施工手順が
重要です。
窄孔(穴あけです)は規定のサイズであける大きすぎても、小さくてもダメです。
清掃 穴の中をブロア等で清掃する。
これを怠ると強度がでません。
攪拌 使用するアンカーの種類にもよりますが、接着剤と骨材をよく攪拌する。攪拌の必要がないタイプもあります。
これも怠ると強度がでません。
養生 必ず、指定の時間は加重をかけないこと。
冬季は長くなります。
条件にも依りますが上記を守れば、ほぼ周りの躯体以上の強度がでます。
参考になりますでしょうか?
No.3
- 回答日時:
ケミカルアンカーはエポキシ樹脂で強度を出します。
2剤が容器に入っており、施工時に2剤を混合(容器を割る)することで強度が発現します。
引き抜きの力がかかるばあい選択するようです。アンカーの中では単価が高いので一般的ではありません。
穴の中のカスを掃除して付着を出すこと、ぬれている場合は使えない。高温に弱いなどの注意点もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 ケミカルアンカー工事の歩掛(ぶがかり)が知りたい
- 2 消防の避難器具のことで質問です。 耐火構造とその他構造が合わさった建物で、耐火構造の部分とその他構造
- 3 消防の避難器具のことで質問です。 耐火構造とその他構造が合わさった建物で、耐火構造の部分とその他構造
- 4 単管足場の構造・強度計算
- 5 仕事上の単純ミスを無くすためには?ミスした時、自分を励ます言葉とは?
- 6 インボイス1件に対してB/L2件発行
- 7 「学歴社会」という社会構造上、18歳以降人生をやり直すのは厳しいですか?
- 8 社内のメールの件でお尋ね致します。年下の上司や年下の肩書が上の人から私
- 9 アンカーボルト
- 10 オールアンカーの施工
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
U字型側溝の耐用年数
-
5
駐車場 砕石なしでコンクリを...
-
6
駐車場のキツイ勾配をなんとか...
-
7
ジョリパットの汚れ(雨水によ...
-
8
アルミ支柱を地中に埋める影響
-
9
砕石 クラッシャランと粒度調整...
-
10
自転車置場、駐輪場耐用年数
-
11
コンクリートかアスファルトか...
-
12
洗い出しの失敗?
-
13
コンクリートに鏡を取り付けた...
-
14
外塀を安価でやる方法を教えて...
-
15
コンクリートの側圧について
-
16
駐車場に使う生コンの配合
-
17
普通セメントと高炉セメントの...
-
18
雨の日に物置の組立
-
19
建築を教えてください。
-
20
アルミはコンクリートに弱い?
おすすめ情報