dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、日本だけではなく、インドや中国などあちらこちらの国で、今までに経験のない大雨で相当酷い水害があちこちで起きています。大雨でも、1時間に50mmを超えるような大雨が当たり前のように起きています。年々酷い水害がなぜ起きているのでしょうか。熱海の土石流をはじめ、日本でもあちこちで酷い水害が起きています。あまりに酷い災害があちこちで起きると、災害復旧が追い付かなくなります。何とか、豪雨災害を少しでも最小限に食い止めることはできないでしょうか。

A 回答 (10件)

地球温暖化の一環でしょう


気温上昇によって水蒸気が発生しやい場所は大雨になりやすい。
近年1時間100mは常態化ですネ
逆に水蒸気が発生しにくい場所は砂漠化が進む。

温暖化を防ぐ為に脱ガソリン車を世界中で取り組み始めました。
抜本的には化石燃料を莫大に使用している米国と中共が低減に本腰で取り組まないと、益々極端な大雨と砂漠化が進むと思います。
日本はインフラ面・防災面の強化を図っていくしかないでしょう。
    • good
    • 0

超能力犯罪者の音波発振



戻してるーー

虚偽捏造 音声

戻してる 嘘じゃないもん!

すると吐瀉物落下 や
土砂災害

超能力犯罪者を始末する事です
    • good
    • 0

人間の悪意が神様へ届くので天災


災害起きるので

善意を尽くすと食い止められるんじゃないですか?
    • good
    • 0

温暖化かどうかはともかく、地球の気候は変動するものです。


この間「温暖化で氷河が解けて、地面から10世紀の遺物が発見された」とニュースがありましたが、それが本当なら「10世紀には地面が見えるぐらい氷河が無かった」ということになります。

それぐらい地球の気候は変化するわけです。

その規模に対応した「災害対策」は不可能です。日本でも「100年の大災害を見越したスーパー堤防」なんて構想がありますが、1000年に一度の大災害には役にたたないわけで、対策をするなら「都市化を止める」しかありません。

でも人間は都市かすることを止めないので「防災対策をして、財産は保険で、命は対策で」守るしかないです。
    • good
    • 0

年々酷い水害がなぜ起きているのでしょうか。


 ↑
地球は人間のために存在している
訳ではありません。
太古の昔から水害は発生していました。

近年のは温暖化によるもの、と
言われています。

温暖化の原因については、人間活動に起因する
という説と、
天文学的な寒暖のサイクルの一環だ
とする説が対立しています。




何とか、豪雨災害を少しでも最小限に
食い止めることはできないでしょうか。
 ↑
危ないところ、というのはある程度
判っています。
そういうところには住まないことです。

住むのであれば、十分な対策を
してからにすべきです。
    • good
    • 0

地球温暖化の影響だな。


 大雨、水害だけでねぇど、カナダでは気温が40度を超えて山火事が起きているし、カリフォルニアでは降水量が激減して砂漠になるんぢゃないかと言われている。
 その他にも砂漠地帯のアラビア地域に雪が積もったり…。
 この先、何が起こるかよう分からんと言うのが、現実ぢゃ。
「水害は世界中でなぜ起きているの?」の回答画像5
    • good
    • 0

雨の降り方は、一定でないから

    • good
    • 0

地球温暖化の影響でございます。


近年、中国が張り切って大気汚染を進めているからでございます。
    • good
    • 0

なぜ起こるかと言えば地球の高温化(温暖化なんて甘っちょろい言い方はしない)で極地の氷河などのような氷が溶けて海面が上昇、またまた高温化の影響で雲となり多くの雨が降るからです。



>何とか、豪雨災害を少しでも最小限に食い止めることはできないでしょうか。

産業革命以降の文明や技術を捨ててしまう事です。脱炭素化とも言いますね。
    • good
    • 0

最初から 降雨量 風速 震度など気象情報を


予測する作業をし 河川の方式 年ゃ防水 暴風設備 津波
道路その他地形対策など総合的に計画し実施していくべきでしょうね
金かかる どうするのか
危なさそうなところから住民強制的にいどうさせるしかないかも
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!