
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
長い時間ヘッドライトを点けたいのなら、アルカリ乾電池です。
私の経験では、液漏れを起こしたことのあるのは、アルカリ乾電池だけです。
マンガン乾電池やニッケル水素電池では、液漏れの経験はないです。
でもアルカリ乾電池でも、使い終わったら電池ボックスから外せば、問題無いでしょう。
ニッケル水素電池は、アルカリ乾電池やマンガン乾電池に比べて電圧が低いので、ライトが光っている時間が短くなりますね。
No.10
- 回答日時:
アルカリ電池は大電流を必要とする場合で、モーターを動かすような場合です。
普通のLEDライトは弱電流しか必要としませんので、アルカリは不要です。
たいていの場合でアルカリの方が容量が大きく、長持ちはしますが、LEDではマンガンでも十分以上に保つので、コストも考えればマンガンの方が適切です。
ライトの設計によってはニッケル水素でも十分に明るいです。
リチウムは、普通は電圧が全く違うので単純には使えません。2か3本直列の部分に配線を変更して1本だけ使うならだいたいは何とかなりますが・・
もちろん、長期保管時には電池を抜いておくべきでしょう。真夏の高温下放置も良くないです。
No.8
- 回答日時:
アルカリ乾電池ですね・・・
今だと、マンガンだと動作確認されていない場合があります。
マンガンって、休みながら使えばよいですが、長時間出力しつづけるような使い方には向きません。
ですから、LEDヘッドライトとかではむきません。
リモコンとか時計(電波時計を除く)とかの用途なんですけどもね。
ニッケル水素電池だと、やはり電圧が低いためにすぐに電池切れになる場合がありますので・・・
No.7
- 回答日時:
アルカリ乾電池です。
アルカリ乾電池もマンガン乾電池も1本の起電力は1.5V(公称)ですが、消費電流が多めの用途にはアルカリ乾電池が向いています。LEDライトを点灯させるのなら、それなりに消費電流があります。
マンガン乾電池は消費電流が少ない用途に使うと、長持ちします。時計であるとか小さなラジオのように。
ニッケル水素電池は二次電池であり充電可能です。繰り返して使えるので経済的かも知れませんが、起電力が1.2V(公称)しかないので、LEDライトを点灯させると、ちょっと暗めになります。
No.6
- 回答日時:
>因みにヘッドライトは滅多に使用する事はありません。
コスト面からニッケル水素二次電池を必要とするほど使わないという事でしょうか?
アルカリ乾電池ですね。
使わない時は電池を取り出しておきましょう。
質問者さんの場合はそうしないと「気づいたら電池が液漏れしてる」なんてことになるかと思います。
「短期間・短時間しか使わないから電池を入れっぱなしにしたい」という事であれば、マンガン電池で良いでしょう。
・・・
他でも電池をしばしば使うという事であればニッケル水素二次電池でも良いと思います。
都度入れ替えて使用しましょう。
No.3
- 回答日時:
アルカリ電池。
ただし滅多に使用しないのであれば、電極に紙などを挟んで絶縁してください。
絶縁せずに放置するとアルカリ電池であろうがマンガン電池であろうが液漏れを起こします。


No.2
- 回答日時:
>LEDヘッドライト
がどんなものなのか不明ですが
>適正な電池はどれ
まずは電圧が合ってないとだめです
ニッケル水素電池は電圧低めなので
その
>LEDヘッドライト
がそれを許容してないと定格通りには使えなくて当然です
他には
「何を重視するか」
>電池の液漏れは避けたい
質問文の3種類とも
入れたまま放置したり、があまりに長時間だと
液漏れなどの不具合は起こります
その意味では「3種類のうち、完璧な電池はない」ということになります
尤も
定期的にメンテナンスしてれば液漏れによる機器ダメージは防げます
ってか
電池自体も放っといたらだめで、結局メンテ必要だから
併せてメンテしてれば問題ないんじゃないの
持続時間の長短、充電による再使用の可否、
見るところがいろいろ違うし
質問者さんが重視する点によって答えはいろいろちがってきます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボタン電池(CR1216)の代用可否...
-
乾電池が取り出せない
-
説明書には電池CR2016×2枚、カ...
-
乾電池の規格について
-
単三電池って何グラム?
-
余った単一、単二 電池
-
アルカリ電池指定の家電にマン...
-
単5乾電池の大きさの違い
-
単三アルカリ乾電池のサイズ規格
-
乾電池式のインターフォンは電...
-
乾電池のプラスマイナスの向き...
-
品番の違うリチウム電池は使え...
-
単三電池を単二電池にする電池...
-
ボタン電池の変換
-
乾電池のサイズC
-
ボタン電池のLL44とLR44との違い。
-
キーボードのHが打てな
-
fire stick TVのリモコンが壊れ...
-
220Vの電気機器は200Vで使えるか?
-
コンセントプラグが曲がった
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボタン電池(CR1216)の代用可否...
-
乾電池が取り出せない
-
余った単一、単二 電池
-
説明書には電池CR2016×2枚、カ...
-
乾電池の規格について
-
乾電池のサイズC
-
単三電池って何グラム?
-
乾電池のプラスマイナスの向き...
-
CR44というボタン電池が探せま...
-
アルカリ電池指定の家電にマン...
-
乾電池式のインターフォンは電...
-
アルカリ乾電池の粉(白ではな...
-
単三アルカリ乾電池のサイズ規格
-
付属乾電池が期限切れ
-
単1電池一本と単3電池三本並列...
-
ボタン電池の変換
-
電池一本で動作する機器に電池2...
-
寒くなるとリモコンや電話機な...
-
乾電池の-の接点が折れました
-
ボタン電池用機器を単3・単4電...
おすすめ情報
因みにヘッドライトは滅多に使用する事はありません。