
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
開放電圧しか見ておられないようですが、使い古しの電池は内部抵抗が上がって出せる電流が少なくなります。
別の言い方をすれば大電流を流した際に電圧が大幅に下がるようになります。
1.3Vの電池は1.5Vの電池の87%残っているわけではないです。
oo14さんの言うところの、「残容量が問題になります。1.3Vはもう電池じゃないですね。」というところです。
危険かどうか以前に、3直列しても使用可能期間はほとんど増えないでしょう。
1.3Vの電池は微弱な電流で動く時計やリモコンに使うとよいです。
なお危険かどうかで言うと、十中八九壊れないだろうし、壊れるにしても命に危険が出るような壊れ方はまあしないんじゃないかなとは思います。
それでも万が一のことがあると嫌ですし高価なガスコンロを壊すのも嫌なのであまりやりたくないですけど。
1.3Vはもう電池じゃないは、製品によって違うと思います。
現使用コンロは1.3Vで動作カットしているだけと思います。
更に制御ICで電圧降下分も検出しているかもしれませんね。
内部抵抗云々はその通りと思います。
で、パワーアップするため3直ではどうかと。
内部抵抗で電流は大きく出来ませんが電圧を稼ぎパワーアップさせようかと。
が、少々電圧が高い。
コンロ壊すのとっても嫌なので質問した次第です。
使用可能期間はほとんど増えない、の回答は納得させられました。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
圧電素子で着火するわけですが、細かいことは公表されていませんので、詳細な回路メカニズムは不明です。
例えば乾電池には数オーム程度の内部抵抗があります。電線を伸ばすと回路抵抗や浮遊容量が増します。その辺の回路動作が点火時のパルス波形にどの程度関係するかよくわかりません。色々試されたら良いかもわかりません。ただし最大許容速度 (V/sec) などという信頼度に関わりそうな規格がある点は要注意でしょうが、杞憂かもしれません。回答ありがとうございます。
圧電ではなく連続放電のタイプです。
ズバリではないですが、「SIガスコンロイグナイター」で検索すればおよその回路図が出てきます。
その回路で考察すると若干の内部抵抗、浮遊容量は無関係そうです。
ガスコンロの許容入力電圧範囲が分ければいいのですが。。
No.4
- 回答日時:
乾電池には正式にはないですがAh(容量)があります。
単1÷単3=約10倍と言われています。と言うことは持ちが10:1です。
とは言え画像のような電池アダプターもありますのでどうなるかお試しください。
しかし現在の取扱説明書にはPL法に従ってこれでもかこれでもかと最初の方に注意事項として書いてあります。

回答ありがとうございます。
単1、単3の容量ではなく電圧の質問です。
書き方が悪かったでしょうか。
単1を3本直列接続するとの意味でした。
No.2
- 回答日時:
定電圧回路がシリ―スレギュレーターなら夏場が怖いですね。
想定値の倍の電力を捨てる必要があるということがどうなるか
回路設計経験があると、とてもできないことです。
同様、乾電池の1.3Vで動く時計と異なり、
昇圧回路で火花を飛ばす回路では
残容量が問題になります。
1.3Vはもう電池じゃないですね。
その辺に転がっている、ACアダプタを入力として
電源回路を設計して組み込んでみれば?
意外と奥が深いですよ。
回答ありがとうございます。
調べると点火イグナイター用昇圧回路の前段に一度電圧を上げています。
点火のみなら1.3VX2=2.6Vでも動作する思います。
SIセンサー付きなので電池低電圧検知で動作不能かと考えています。
夏場が怖いとは部品発熱の問題でしょうか?
数秒動作なので発熱は問題無しと考えます。
想定値の倍の電力を捨てるとは?
質問の書き方が悪かったですかね。
通常単1電池2本接続を3本にして大丈夫かとの質問です。
当然、電圧が1.3Vに下がっている単1を3本直列です。
1.3V x 3 =3.9V
3.9Vがコンロ制御回路に影響が無いか知りたかったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
単三アルカリ乾電池のサイズ規格
-
ボタン電池(CR1216)の代用可否...
-
乾電池式のインターフォンは電...
-
乾電池が取り出せない
-
乾電池の規格について
-
単三、単一単二電池の電圧の違...
-
乾電池のプラスマイナスの向き...
-
説明書には電池CR2016×2枚、カ...
-
単三電池って何グラム?
-
アルカリ乾電池の粉(白ではな...
-
テレビリモコン電池ボックス内...
-
乾電池の-の接点が折れました
-
テレビのリモコンにはどんな電...
-
ボタン電池用機器を単3・単4電...
-
エアコンのリモコンがピッと鳴...
-
220Vの電気機器は200Vで使えるか?
-
延長コードにプラグが挿されて...
-
エアコンのリモコンの音がしない
-
キーボードのHが打てな
-
除湿機のコンセントが熱いのは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボタン電池(CR1216)の代用可否...
-
乾電池が取り出せない
-
説明書には電池CR2016×2枚、カ...
-
乾電池の規格について
-
余った単一、単二 電池
-
単三電池って何グラム?
-
乾電池のプラスマイナスの向き...
-
CR44というボタン電池が探せま...
-
針式の目覚まし時計が止まって...
-
電池をいっぺんに取り替えたほ...
-
単三アルカリ乾電池のサイズ規格
-
乾電池式のインターフォンは電...
-
単一電池の重さ
-
アルカリ電池指定の家電にマン...
-
アルカリ乾電池の粉(白ではな...
-
ボタン電池用機器を単3・単4電...
-
乾電池のサイズC
-
乾電池の-の接点が折れました
-
電池を舐めるとつかえるように...
-
マンガン乾電池はなぜ回復する...
おすすめ情報