
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
エネループは1.2Vしかありません。
通常の乾電池は1.5Vです。
大抵の製品は1.2Vでも十分動作するのですがそのリモコンはだめなのでしょうね。
No.3
- 回答日時:
たぶんうまく接触していない気がします。
電池とか、 マイナス側が背面の殆ど全部で出っ張りぎみですが
充電池とか、マイナス面の電気を出す金属部分がちょっとせまく
微妙に窪んでいますので、マイナス面が接触してない
という事もあります。
邪道でよければ、マイナス面などに
アルミ箔とか挟めば接触を確保できると思います。
でもリモコンなら、マンガン電池がいいかと。
以下参考に電池の性質と、性質上の使い分け
マンガン→安い&ある程度じわじわ回復する&液漏れしない。
時計・リモコンのような消費の小さいもので
じわじわ回復するため、コストが安くなる。
古くなっても液漏れしない点も相性がいい。
大電流を使うラジコンなどでは、じわじわ回復が
生かせず、コストが高くつく。
アルカリ→大出力容量・古くなると液もれする
使わなくても、じわじわ電池が減っていく。
出先でとっさのデジカメの電池切れ用などがベスト
大電流を消費し、普段から使うものは、充電池が安上がり。
カメラやラジコンなどの大電流向け
消耗するほど&古くなるほど、液漏れしやすい。
何もしなくても放電して容量が減る。
電池の温度が高いほうが、出力が高い。
保管するなら冷蔵庫が良い。
暑い場所だと、使わなくても猛烈に消耗する。
自然放電と液漏れでリモコンなどに不向き。
電池切れでこのアルカリしかない、って時に
邪道ですが、電池を"茹でる"と、もうすこし使えます。
暖まって出力アップ。
買うときは新しいものを!同じ電池で新品でも
新しいと古い、それだけの違いで倍くらい
容量が違うことも・・・
充電池→出力&容量大・じわじわ消耗する・時間とともに性能ダウン
まだ性能上昇・価格低下が続いている段階。
ある程度は電流を流したりして、電池を活性化させないと
十分な性能は出し切らない。
放電状態で保管すると、性能ダウンが早い。(ニッケル水素)
0.7V以下の状態で放電を続けさせると、電池にダメージ大。
日々使う大電力使うものにベスト。
大電流を求める、ラジコンやデジカメなど、0.7Vくらいまで
電圧が下がると、すでに動かないので、動かなくなるまで
使っても、割と問題が無い。
エネループで改善されたとはいえ、ニッケル水素充電池は、
古くなるだけで性能低下・自然放電するため、
リモコンに使うのは逆にもったいない気がする
普通にラジコンなら500回使えても、リモコンとかでは
年1回充電して・・・? 時間とともに性能劣化のほうが
痛くなる、電池が消耗して0.7Vより低くなっても、
リモコンや時計は0.2Vくらいまで動作してしまうため、
過放電で充電池を痛めて、大幅に性能と寿命を減らしそう。
また、ある程度は大電流を出さないと一時的に最大容量が
どんどん減ってしまうなどあり、相性が悪いと思える。
リモコンや時計に限定すれば、
100円4~8本入りのマンガンで4-8年くらい
使っていけるのでそっちのが安上がりな予感です。
注)時計やリモコンでもたまに、消費が大きいもの、
電圧がちょっと下がると、すぐ動かないものがあり、
マンガンではすぐ動かなくなるものがあるので、
そういうものは、充電池やアルカリのが良かったりします。
No.2
- 回答日時:
エネループの端子形状がリモコンの電池BOXと合わなくて
接触していないのかも知れません充電式や海外製の電池には
+端子が太かったり細かったりしてまれにうまく接蝕しない物が
私の経験ではありました参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
説明書には電池CR2016×2枚、カ...
-
単三電池って何グラム?
-
ガスコンロの入力電圧
-
乾電池の規格について
-
付属乾電池が期限切れ
-
乾電池三本のLEDライトを使...
-
アルカリ電池指定の家電にマン...
-
余った単一、単二 電池
-
アルカリ電池の 12V 23A を使う...
-
乾電池のサイズC
-
エアコンのリモコンがピッと鳴...
-
220Vの電気機器は200Vで使えるか?
-
エアコンのリモコンの音がしない
-
コンセントが熱い・・危険度は...
-
キーボードのHが打てな
-
AQUOSのテレビが黄色の点滅がし...
-
久しぶりにWiiUを開いたら、ゲ...
-
切り替えスイッチ付のコンセン...
-
アース線について
-
除湿機のコンセントが熱いのは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボタン電池(CR1216)の代用可否...
-
乾電池が取り出せない
-
説明書には電池CR2016×2枚、カ...
-
乾電池の規格について
-
余った単一、単二 電池
-
単三電池って何グラム?
-
乾電池のプラスマイナスの向き...
-
CR44というボタン電池が探せま...
-
針式の目覚まし時計が止まって...
-
電池をいっぺんに取り替えたほ...
-
単三アルカリ乾電池のサイズ規格
-
乾電池式のインターフォンは電...
-
単一電池の重さ
-
アルカリ電池指定の家電にマン...
-
アルカリ乾電池の粉(白ではな...
-
ボタン電池用機器を単3・単4電...
-
乾電池のサイズC
-
乾電池の-の接点が折れました
-
電池を舐めるとつかえるように...
-
マンガン乾電池はなぜ回復する...
おすすめ情報