dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

久しぶりに海外旅行を予定しています。
今回の行き先はオセアニア地域なのですが、なるべく安く快適に安全な航空会社を選びたいので情報収集中です。過去に利用したことのある航空会社で、ココは良かった!ココはちょっと…と体験談があれば教えてください。
今のところ候補に上げているのはJAL、シンガポール航空あたりです。色々な意味で信頼・安心できる航空会社なので。
なお、大韓航空は価格が安いのでとても魅力的なのですが、過去の事故記録が強烈にインプットされているので、ちょっと逃げ腰です。撤回できるような良い体験談もお待ちしています。よろしくお願い致します。

A 回答 (13件中1~10件)

シンガポール航空は私も好きで良く利用します。

西海岸へ行く場合には必ず使います。サービスの良さ、定時発着が魅力ですよね。

オセアニア方面は、カンタス、ニュージーランドエアーも良いと思いますよ。
私は出来る限り、旅行先の国(アメリカは除く)の航空会社を利用しようと思っているので、JALやANAは避けます。帰国の際、もう成田に到着してしまったかのように感じるからです。なぜか・・・。出来る限り旅行気分をずっと味わいたいからというのも理由のひとつです。
大韓航空は、結構いいという噂を聞きますよ。私も利用した事ありませんが・・・ですが、直行便があるのであれば、ロストバゲッジのリスクも少ない直行便の方が良いのではと思います。搭乗時間が長いのはかなり疲れますしね・・・
良いたびを!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。確かに海外に行くときまで日本企業の飛行機で行くのは雰囲気ないですよね。それを考えると海外の航空会社のほうを選びたいのですが・・・。ロストバゲッジって、結構頻繁にあるのでしょうか?それと、定時発着でないことも。定時発着でなかったときの経験があまりない・・・と言えるのは国内線だけで、国際線はいえるほど乗っていないので良くわからないのですが・・・。良い旅にしたいです!ですので、引き続き情報収集がんばります!またよろしくお願いいたしますね。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/03 00:25

口コミ情報サイト■なんでもベスト店

http://www.nandemo-best10.com/■では

1位 全日空(少しでも気流が不安定なところがあると逐一事前に日本語で説明してくれる。)
2位 日本エアシステム
3位 大韓航空(KEのヨーロッパ線や北米線の機内食は良いし、Cクラスが安いので大好きです)

となっています。上記抜粋で口コミ書きましたが、たくさん口コミされているので、参考になると思います。

口コミを見るにはトップページ左の 旅行・レジャー を選択 航空会社を選択、→各航空会社名をクリックすると口コミが別ウインドウで見られます。

参考URL:http://www.nandemo-best10.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。なんだかパソコンの調子が悪いらしく、今URLを開こうとしたらエラーになってしまったので、また後でゆっくりみてみようと思っています。口コミ情報って色々な人がいろいろな角度から主観的に書いているのでしょうけれど、けっこう参考になりますよね。またよろしくお願いします。

お礼日時:2005/03/10 10:39

こんにちは。



カンタス航空以外はいろいろなご意見が出ていますので
私はカンタス航空のみ。

メリット:・オセアニアに強い。
     ・安全性高し
      (人身事故は会社設立から無かったと思います。)
     ・フライトアテンダントさんが親切。
     ・機内でのワインは
      厳選されたオーストラリアワインが
      フルボトルから供されるのでおいしい。


デメリット:・安全性が高いだけに整備が厳しく 
      (オーストラリア空軍の機体整備も委託されているほど)
     整備上の理由で欠航になることが他の航空会社より多い
      
     ・マイレージ提携が日本ではメリット感が無い。 
      ・・・機内食が・・・おいしくない。

こんなところでしょうか。

******

もしシドニーに行かれるのであれば
グアム経由でコンチネンタル・ミクロネシア航空利用というのも
なかなかですよ^^

参考URL:http://www.ab-road.net/osusume/airline2004/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。ワインがフルボトル!…と思ったのですが、別にフルボトル飲めるわけではないんですよね。いや、飲んでも良いのかもしれませんが(^^;)。欠航になるのは色々影響するのでイヤですが、整備が厳しいため、というのであれば信頼性は高いですね。しかし・・・機内食がおいしくない、というのはかなりのデメリットですね(笑)。参考にします。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/10 10:33

 個人的に印象の良い航空会社と悪い航空会社をかきます。



 利用したことのある航空会社は
JAL、キャセイ、タイ、マレーシア、シンガポール、中国東方航空、中国南西航空、南アフリカエアライン、ガルフ、マーレブ、ノースウェスト、サウスウェストです。確かそれだけだったと(^^;;;;

 で。
 印象が良いのはシンガポールとガルフですね。今回のエリアから言えばガルフは当てはまりませんが。頻繁に利用したいと思わせる航空会社です。
 印象が悪いのは、残念ながらダントツでJALです。二度と利用する気はありません。多くの日本人から良い評判も聞いていて期待していました。が、不愉快な思いばかりでした…

 まああくまで個人的な感想ですが。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりましてすみません。たくさんご利用されてますね!私もシンガポール航空は大好きです。日本人の恥かもと思いながらも、ミールサービスの時に出てくるガラスの小さなコップのあまりの可愛さに、ダメ元で「すごく可愛いのでもらっても良い?」と聞いたら即「OK」と言ってくれました。花もはじらう(?)若かりし頃の良い思い出と、今でも使っています。
そんなことはさておき、JALの良くないと思われる点はどのあたりですか?差し支えなければ判断材料にしたいので、教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

お礼日時:2005/03/10 10:26

ニュージーランド航空直行便(成田~NZ)を利用したことがありますが、とても良かったです。


外国の航空会社のアテンダントさんは笑顔が足りないというかそっけない感じの人が多いですが、ニュージーランド航空のアテンダントさんは日本の航空会社と同じように常に笑顔でした。
サービスも良く、何でも頼み易い雰囲気でした。
ついでに機内食も美味しかったです。
旅行雑誌などでの航空会社の評価でも、常に上の方にランクされているだけあるなぁという印象を受けました。

値段が安いということで最初は大韓航空も検討しましたが、乗り継ぎの時間がちょうど良くなくて大幅に時間がかかってしまうのでニュージーランド航空にしたという、ただそれだけの理由だったんですけどね、最初は。
でもすごく満足だったので、少しくらい高くてもニュージーランド航空にしてよかったなと思いました。

もし長期滞在する旅行なら、NZで帰り(NRT行き)のチケットを買えば多少安くなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましてすみません。そうなんですよね。私も経由便と直行便を比較して、乗り継ぎ時間(のつぶし方)にちょっと悩んでいたところです。空港内の経由待ちでもお国によっては油断がならない、という話もききますし、それなら直行便のほうがムダな心配をせずに行けるかなぁとも考えています。そういうもろもろをひっくるめた意味での保険代と考えれば確かに他の安いチケットとの差額もまだ気にならないのですけれど。NZ航空もそろそろ底値の季節ですから、もう少し考えてみます。うーん、悩むなぁ。

お礼日時:2005/03/10 10:17

#6です。


>ロストバゲッジって、結構頻繁にあるのでしょうか?
頻繁ではないと思います。確率でいったらかなり低いと思って良いのではないでしょうか。それをどう取るかはひとそれぞれだと思います。ですが、予定に変更が生じる等、不便で煩わしい思いをすることを考えると出来る限り快適に過ごす為に”保険”をかけておきたいと思うんですよね。一回でもロストバゲッジを旅先で経験している人は一泊分の下着、着替え等を手荷物で持ち込むらしいですよ。やはりそれによって生じるもろもろを避けたいんですよね。

米系、欧州系も比較的離発着時間はルーズのような気がします。特に米系。その点、SQを良く使いますが、殆ど定刻通りです。予定時間より早く就いたりとか結構ありますよ。

色々比較検討したり、計画しているときも楽しいですよね。良いたびになるといいですね。お気をつけていってらしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、すみません。乗り換えで荷物がなくなってしまうというのはたまにきく話ですが、誰もが事故と同じく自分がなるとは思いませんものね。昔、知り合いが某国の航空会社を使ったら、荷物がナイフのようなもので開けられていたという話をききました(かなり昔です)。そんなことがなければまだいいかなと思っています。時間にルーズな分は普段の生活でかなり慣らされているので、この間某空港で起こった程度なら私はあまり気にはならないと思いますが、時間が読めればその分楽しめますしね。頑張って探します!ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/10 10:09

こんばんは。



ご旅行先がオーストラリアかニュージーランドなら、選択肢は限られます。私なら便利な日系かそれぞれのフラッグキャリアにしますね。カンタスもニュージーランド航空も快適でしたよ。
オセアニアにアエロフロートというのは有り得ませんし、補償の差はあっても、故意に事故を起こす航空会社だってないでしょう。イメージの問題が多いと思います。旅行雑誌などで企画している『航空会社ランキング』などを参考にして、あとはご自身が航空会社にもつイメージと料金、利便性などで決めてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NZには行こうと思っています。ほかはまだ決めていませんが、往路・復路のどちらかは成田-NZ間を使おうと思っています。直行便はNZ航空かJALしかなかったと思いますが、経由便は大韓航空やタイ航空、マレーシア航空、シンガポール航空などがありました。しかし、この選択肢の中ではシンガポール航空とJALのほかは乗ったことがないのです。なので、イメージといってもあまり思い浮かばず、悩み中です。ここで皆さんの経験や感想を伺って、参考にさせていただこうと思っています。ご回答ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

お礼日時:2005/03/03 00:42

No.2 です.


私がアエロフロートに乗りたくないと思ったのは, 件数の問題ではなく, 参考URLのエアバスによる最新の事故の原因

「事故直前、機長は自分の娘と息子に機長席に座らせて自動操縦装置の操作をさせており、途中からは息子に操縦桿での操縦をさせていた。」

というモラルの欠如故です. 言葉たらずだったので補足します.

参考URL:http://www004.upp.so-net.ne.jp/civil_aviation/ca …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わ。再びありがとうございます。機長が自分の娘と息子を機長席に座らせて・・・って、ええ~っ!!ありえないです。そんなことは地上で家族慰労会でもやるときか狭山の航空公園(←シュミレーションを体験できる)でやってくださいよ・・・って感じですね。「電車でGO!」じゃないんですから(古い)。言葉たらずなんてとんでもないです。ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/03 00:31

#2の方が


アエロフロートロシア航空の事故が多いといっていますが、
http://www.aeroflot.ru/
殆どがツポレフやアントノフ、イリューシンといった
ソビエト時代製の機体であって
他はボーイング1件エアバス1件なので
まぁ数ほどには悪くないかと。

ロシア国内線ではツポレフなんかまだ現役ですが、
日本線や欧州線にはあまり就航してないですね。

回答ですが、
オーストラリアといえば、
カンタス航空はどうですか?
http://www.qantas.com.au/international/jp/index. …

しかし、飛行機や高速鉄道のような高速交通機関は
万一のときは仕方ないですよ。
人間いつか死ぬんだから、それが早くなっただけかと。
嫌なら乗らないことです。


話によると、イスラエルのエルアル・イスラエル航空が
世界一安全だそうですが。
http://www.elal.co.il/
テロが頻発する国ですからセキュリティチェックが世界一だそうで。
飛行機自体による事故は別でしょうけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お詳しいですね。ほかの方のお礼にも書いたのですが、カンタス航空も射程内ですが、利用したことがないので経験者の方のご意見を伺ってみたいと思っています。おっしゃる通り、死ぬときはどこにいて何をしていたって死ぬので極端な心配はしていません。でも、みすみす落ちる確率の高い航空会社を選ぶことはないかと・・・(^^;)むしろ、その点は理解しているので快適さとか別の点で選択したいと思っています。単に、私にとって良くないイメージがついてしまっていたのが大韓航空だけです。これについては#1の方にご感想をいただいたのでホッとしています(←単純なんです)。ビビンバも魅力的ですしね。アドバイスありがとうございました。またよろしくお願いいたします。*単なる興味ですが、一度イスラエル航空のセキュリティチェックを受けてみたいなぁと思いました。

お礼日時:2005/03/03 00:17

JALが


「色々な意味で信頼・安心できる航空会社」
なんていう認識なのであれば
どこでもいっしょでしょ

先日の新千歳のミス処理でもわかるように
とてもじゃないが 信頼できるとはいえない。
 機材年齢も 他に比べてはるかに高い
(要は古い)
 
安全性でJALを選ぶ人はいない
  

なんでもいいが 今現在 10時間以上も飛ぶ飛行機に
500人以上も乗れる機材は無い。

この回答への補足

まず、アドバイスありがとうございます。新千歳のミスは記憶に新しいですね。「いろいろな意味で信頼・安心できる」と書いたのは、私自身の利用頻度がほかの航空会社より高い(国内のみですが)という点で気分的にまだ安心できるということや日本語が通じる等々の理由もありますので別に安全性だけを取り上げて言っているわけではありません。それより、せっかくアドバイスいただいたのですが、JALに対する認識が私と違うようですので、あなたなりのお勧めの航空会社を教えていただけませんか?せっかくですので、どうぞよろしくお願いいたします。

補足日時:2005/03/02 23:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事