
No.4
- 回答日時:
>1、フレームは802.1Q トランク上ではタグ付けされない。
>2、フレームはISL トランク上ではタグ付けされない。
ネイティブVLAN で受信したフレームは、トランクポートから出力されるときには、タグはつかないので、正解
>3、非トランキングホストもフレームを解釈できる。
ネイティブVLAN からのフレームは、タグ付でない為、他の非トランキングホスト(スイッチなど)でも理解可能なので、正解
>4、トランキングポートごとにネイティブVLANを設定することができる。
できましたっけ?
間違っていたらどうしよう。。。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
ところが、この問題の回答は、2の
2、フレームはISL トランク上ではタグ付けされない。
が正解になっているんです。
いかがでしょう
変(おかしい)と思われませんか。
No.3
- 回答日時:
>ところで、このページをうまく自分のPCに保存する方法、わかりますか?
宜しくお願いします。
こちらのソフトでできると思います。
ただ、Flash が動くかは。。。
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se328198. …
この回答への補足
これはある本に記載されている問題です。
ネイティブVLANについての説明として正しくないのはどれですか。
1、フレームは802.1Q トランク上ではタグ付けされない。
2、フレームはISL トランク上ではタグ付けされない。
3、非トランキングホストもフレームを解釈できる。
4、トランキングポートごとにネイティブVLANを設定することができる。
ご教授いただいた内容からだと、該当する答えは、ないように思いますがいかかでしょうか。
おおおっつ。すこい!
FLASHもちゃんと動きました。
今、感動でうるうるしてます。
こんなすごいソフトを紹介いただき、有難うございました。
No.2
- 回答日時:
Native VLANはIEEE802.1q特有の概念です。
dot1q trunk上でdot1q tagが付けられていないフレームが流れたきたときに、受信側スイッチがどのVLANであるか判断する方法として用意されています。逆方向のトラフィックもあるので、当然、送信側・受信側で一致している必要があります。
ISLではNative VLANというものは存在しません。
ISLでは必ずヘッダーが付くからです。
ということでdot1qに絞って話を進めると、
タグ付けするかどうかは送信側の問題になります。
例えばNative VLANが1のときであっても、送信側がVLAN 1のタグを付けて送信することは可能です。受信側はタグ付きのVLAN 1フレームを正常に処理できます。
送信側の機種によって、あるいは設定によって送信側の処理は変わってきます。
非トランキングデバイスは、タグ付きフレームは解釈できません。タグなしフレームは解釈できます。
非トランキングデバイスと、トランキングデバイスが接続された場合、トランキングデバイスがどのように処理するかは、その機種や設定に依存します。
あるスイッチでは、非トランキングデバイスが接続されたら、ポートの状態がトランクモードからアクセスモードに切り替わります。その場合はNative VLANはトランクモードの設定なので使われず、アクセスモードのVLAN指定が有効になります。
別のスイッチでは、トランクモード・アクセスモードというモード自体がなく、また、Native VLANに指定されたVLANのトラフィックは常にtag付けしないという仕様なので、Native VLANで非トランキングデバイスと接続可能です。
この回答への補足
これはある本に記載されている問題です。
ネイティブVLANについての説明として正しくないのはどれですか。
1、フレームは802.1Q トランク上ではタグ付けされない。
2、フレームはISL トランク上ではタグ付けされない。
3、非トランキングホストもフレームを解釈できる。
4、トランキングポートごとにネイティブVLANを設定することができる。
ご教授いただいた内容からだと、該当する答えは、ないように思いますがいかかでしょうか。
kuma-ku さんに紹介いただいたURL にて
ようやく理解できました。
dot1qの場合、タグ付けされない。が可能ということですね。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんばんは
>フレームは、ISL トランク上でも、dot1q 上でもタグ付けされないのでしょうか
正解です。
>非トランキングホストもフレームを解釈できるのでしょうか。
「非トランキングホスト」が「タギング設定を行っていないスイッチ」と言うことであれば、タギングされた通信は理解できないですが、ネイティブVLAN から送信されたフレームは、タギングフレームではない為、理解できます。
以下のページが非常に分かりやすいと思います。
一度ご覧ください。
参考URL:http://www5e.biglobe.ne.jp/~aji/30min/sw06.html
この回答への補足
いつもありがとうございます。
大変参考になりました。
ところで、このページをうまく自分のPCに保存する方法、わかりますか?
宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBAのユーザーフォームのframe...
-
エクセルのシート上に別のシー...
-
デジタル時計の時刻合わせの方...
-
スクリプトって、何ですか?ど...
-
Edge Chrom などの超初心者質問...
-
Outlookでこのような表示がされ...
-
小さな表示窓の呼び方は
-
[Java] Edgeでのアドレスバー非...
-
PDFを(htmlのように)無限に縦...
-
マイページはどこを開くの
-
Excelで1.2行目だけ固定して...
-
ExcelVBAで他のアプリをスクロ...
-
McAfeeのポップアップ
-
デスクトップ画面を4分割するには
-
PDFファイルの向きを縦から横に...
-
Javascript_submit()完了後に処...
-
ポップアップと作業ウィンドウ...
-
新着情報などをスクロールしな...
-
Outlookのエラー表示について
-
リトルバスターズEXを中古で購...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAのユーザーフォームのframe...
-
unknownユニキャストフレームと...
-
VBAユーザーフォームのチェック...
-
Aviutilでのフレーム補間なので...
-
フレームページからフレームペ...
-
違うフレームのデータを同時に...
-
ゼロフレームってなんですか?
-
フレームを表示できないブラウ...
-
デジタル時計の時刻合わせの方...
-
Edge Chrom などの超初心者質問...
-
エクセルのシート上に別のシー...
-
Youtubeのバグ
-
マイページはどこを開くの
-
スクリプトって、何ですか?ど...
-
ウインドウを毎回同じ位置、大...
-
一定時間おきにアラームやポッ...
-
Javascript_submit()完了後に処...
-
PDFを(htmlのように)無限に縦...
-
Outlookでこのような表示がされ...
-
「Cancel = True」とはどういう...
おすすめ情報