
以前、同名のタイトルで質問した者です。
質問内容が多いので分けて質問させていただきます。
(同じ悩みを抱えている方が検索しやすいように)
TAP.exeで取得したハードウェア構成情報(device.pmqファイル)をTarget Designerにimportすると以下のようなWarningが発生します。
Warning:Could not find a driver for Microsoft System Management BIOS Driver (root\mssmbios).
Warning:Could not find a driver for OpenManage Client Instrumentation device driver (root\omci).
Warning:Could not find a driver for 汎用ボリューム (STORAGE\Volume).
ドライバが自動で見つからないためだとは思いますが、BIOSドライバとかOpenManage...とか汎用ボリュームとかはなんのことかわかりません。(他のデバイスドライバもWarningが出ていますが、ビデオやオーディオ、ネットワークドライバなどですので、これはわかるので、ここでは省略しています。)この3つだけがわかりません。無視してよいのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
大抵の場合、なんだか良く分からない名前のデバイスの場合には無視しても問題ありません。
少なくともこの3つはコンポーネントとして追加しなくても問題はありません。
基本的には、Target Analyzerにて検出した情報のうち必要なのは、
チップセットデバイス
IDE関連(IDE Channel、CD-ROM Drive)
グラフィックボード
ペリフェラルポート(使用するなら)
ネットワークボード(使用するなら)
サウンドボード(使用するなら)
くらいです。
WAN Miniortとか検出されますけど、最低限動作させるのには必要ないですね。
マザーボード用のマクロコンポーネントを作成するのであれば、どんどん削っちゃいましょう。
ただ、削りすぎると必要なコンポーネントまでいなくなってしまって動かなくなってしまいますので、怪しいのは削除ではなく"Disable"にしておきましょう!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サウンド デバイスに問題がある...
-
PCの音がゆれる(?)
-
音がすべて早送り再生のように...
-
オーディオデバイスなし。音が...
-
HPのノートパソコン 指紋認証...
-
オーディオデバイスの異常
-
リアからもフロントの音を
-
サウンド設定の再生の既定値が...
-
突然「ピッ」というへんな音が...
-
流れる音声そのものの音程(キ...
-
Logicool G433 ヘッドセットが...
-
フォーマットがデバイスにサポ...
-
Displayportから音声を出力しな...
-
急に音が出なくなりました!
-
スピーカーの事ですが・・・・・・
-
自作PC音が出ません
-
急に音が出なくなりました。「...
-
アマレコTVで音が出てくれませ...
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
Realtek(R)AudioからRealtek Hi...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音がすべて早送り再生のように...
-
スピーカーとイヤホンで個別に...
-
パソコンとテレビから別のサウ...
-
WindowsNTのデバイスマネージャ...
-
PCから聞こえる音が全てピッチ...
-
音が出ません(Windows98)
-
Displayportから音声を出力しな...
-
オーディオデバイスなし。音が...
-
特定のゲームだけ音が出ません
-
流れる音声そのものの音程(キ...
-
サウンドが全然聞こえない
-
サウンド デバイスに問題がある...
-
オーディオ ストリームって何で...
-
変な音が・・・・
-
急にサウンドが震え、スローに...
-
音量が勝手に最大になります。
-
サウンド
-
ダウンロード完了効果音が消え...
-
PCゲームのBGM
-
音がでなくなりました。
おすすめ情報