dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事や勉強、努力が好きだと言う人はどういう思考回路をしてるんですか?

人それぞれ考え方があるとか感じ方が違うとか言えば話は終わってしまうのでそういうものは抜きにします。

疲れるだけなのに勉強とか努力とかしたくないじゃありませんか。
それでも生きていくために仕方なくしょうがなく努力しているわけでそれが快感になって逆境ならそれほど燃えてくる!とか言う人の話を聞くと胸くそ悪いと言うが気持ちが悪いというか…とにかく生理的に受け付けません。

努力して結果が出て快感を得るならわかるのですが努力自体を進んであれやりたいこれやりたいとか言う人は訳が分かりません。

単純に努力と言うなら私もしているかもしれません。
しかしそれはどうやったら自分が最低限の仕事だけして終われるかとかドゥールヤホーの抜け穴をついていかに楽に金を稼げるかとかとにかく自分が楽するための考えや努力を惜しみません。

でもそれは自分の時間を膨大に費やして結果が出るまで苦しみ抜くスタイルではありません。
口八町手八帖でいかに相手を転がしていくかぐらいなもので努力が実った先にもっと苦労する出来事が待っているようなことは全力で避けます。

一言で言えば私は向上心がないのかもしれません。
でもそれって趣味と同じようなもので、映画が好き嫌いゲームが好き嫌い漫画が好き嫌いとかそれと同じことですよね?

逃げてばかりの努力しない人間は嫌われるぞって上司に言われました。
でも私はやるべき事はやります。指示等あればきちんとこなします。

でも世の中自分から進んでやる気がなくても努力してますアピールしないと評価されないんですよね。

それは空回りした熱を持った人たちのせいではないかと思います。
努力しなくてもいいじゃありませんか。

別にそれでその人がダメ人間てわけでもないですし社会人失格の烙印を押されるみたいな扱いが納得できません。

楽して生きていく事はそんなにいけないことなんですか?
人間誰しも努力しないといけないなんてルールどこにあるんですか?いかに楽できるか考えて辛い事は最低限で済むように生きたほうが楽だと思うんですけど?

皆様はどうお考えですか?

質問者からの補足コメント

  • ドュールヤホーはルールや法律の

    の間違いです、すみません

      補足日時:2021/08/08 23:11

A 回答 (11件中11~11件)

私はこの長文を読む努力を出来ませんでした

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!