
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
エンコーダーってわかりますか?
光センサーを遮ることで電気信号を発生させるものです。
アクチュエータという、回転軸(ボルト)に動体(ナット)を取り付けて、回転回数に応じて移動量や速さを制御する仕組みがあります。
この技術自体は高度成長期にはすでに存在する技術なので、まったく目新しいものではありません。
その制御では、回転軸にエンコーダという円盤状の目盛りをつけてあって、その目盛りが光センサを遮る回数・頻度を測定して、その測定値を制御機構で計算して速さや移動量を制御しています。
エンコーダには、インクリメンタル方式とアブソリュート方式があります。
「風車に息を吹きかけて、回転した回数を表示できるような機械」程度なら、インクリメンタル方式のエンコーダで十分です。
なお、上記では光センサーのエンコーダで説明しましたが、光の代わりに、円盤にヒゲ状の突起をつけ、それが回転する際に1回転ごとにボタンを押すようなメカニズムを作っても、ICを使わずに簡単に物理的に回転数をカウントできますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PDF-XChange Viewerで、回転し...
-
パワーポイントに貼り付けた画...
-
固定翼機と回転翼機の事業用免...
-
機械系の授業で「P/R」という単...
-
REVERSE(逆転)の反対語は何に...
-
2ストロークっていいかぁ?
-
パルスからrpmを求めたいです
-
円柱と円盤を固定する方法
-
単位の換算について
-
ヨーヨーが戻る原理について教...
-
換気扇はメーカーによって回転...
-
遠心スイッチの原理は?
-
渦の中心に集まるのはなぜ?
-
独楽を廻した最後の瞬間に・・・
-
Excel グループ化した図形が回...
-
UFO? 回転すると軽くなる?
-
モータの回転数と速度の関係
-
台車を押す位置(作用点)が違...
-
エクセルで図の回転
-
エクセルで作成したグラフの回転
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDF-XChange Viewerで、回転し...
-
REVERSE(逆転)の反対語は何に...
-
図・図形の回転ハンドルが出ない
-
2ストロークっていいかぁ?
-
モータの回転数と速度の関係
-
機械系の授業で「P/R」という単...
-
単位の換算について
-
パワーポイントに貼り付けた画...
-
カムの駆動トルク
-
エクセルで図の回転
-
Power Point へ挿入した図が回...
-
パルスからrpmを求めたいです
-
固定翼機と回転翼機の事業用免...
-
エクセルやワードに挿入したイ...
-
円柱と円盤を固定する方法
-
材料力学のねじりについての質...
-
換気扇はメーカーによって回転...
-
ネジ締付速度と対象部にかかる...
-
直接基礎設計における回転ばね定数
-
新幹線での座席回転について
おすすめ情報