dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

豪雨で畑・田に土砂(50m×2m、深さ15cm)が入りました。どのようにすればいいでしょうか?
どのような重機を買ったりすればいいでしょうか?
一般に何かしらの支援制度はありますか?

質問者からの補足コメント

  • 現状、何から手を付けたほうが良いかなど迷っています。

      補足日時:2021/08/18 11:05

A 回答 (3件)

専門家ではありません。


50m×2mの田畑というのは、ずいぶん細長いですね。
今育てている作物がどうなっているかわかりませんが、そのまま収穫まで成長しそうなら、収穫してから対応でもいいと思います。既に作物が全滅状態なら、今すぐ対策するということでいいでしょう。
支援制度としては、個人で入っている保険があれば、それで対応でしょうか。№1さんの回答のように。農協に相談もいいと思います。
重機が必要ならこれも、農協に相談か、レンタルですが、運転はできますか。深さ15cmなので小さいブルかユンボかなと思います。土砂は産廃扱いで搬出なのか、自治体で引き受けなのかわかりませんので、これも農協か自治体に問い合わせてください。
15cm盛ったままでは作物はできないでしょうか。そのままできればそのままでいいと思います。一般に氾濫土砂は栄養豊富です。4大文明は大河の氾濫で栄えてるんですから。栄養価の高い流入土砂と元の土を入れ替えるというのもあります。戦後の単位面積当たり収量アップのため良くやっていた方法です(痩せた表土と深い肥沃な土を入れ替える)。
参考になるかわかりませんが、以上です。
    • good
    • 0

共済に加入しているなら農協に相談、未加入なら区市町村役場に相談してください。

    • good
    • 0

どうしようもありません


表土がどの程度残っているかにもよります
農協が相談に乗ってくれます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!