dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

創作における不謹慎の範囲が分からなくなってしまったのでご意見ください。

僕は趣味で漫画を描いてネットに公開しています。
今描いているものが、創作の病気(伝染病ではない)で世界のほとんどの人が滅亡し、その中で細々と生きている主人公たちの話です。これは今の時世的に不謹慎に当たりますか?

もし不快に思われる方が多いようでしたらネットには公開せず、見たいと言ってくれる友人にだけ共有しようと思っています。

A 回答 (1件)

主人公達が正面から病気と戦っている。


のではなく、
その世界で、出来る事に対して前向きに頑張って生きている。
(私の知識の範囲ですが、例えば、芦奈野ひとし先生の「ヨコハマ買い出し紀行」ような作品。)
というような内容でしたらば、まず不謹慎にはならないと思います。


---------

でも心配なのは、質問者様が病気を扱う事によって、描きにくくなってしまっているのでは?という事です。
ストーリーボードに躊躇があると、せっかくのキャラクターが動きにくくなる事が多々ございます。

主人公のキャラクターに合わせて作者が描き易いように、病気のアイディアを、

「馴れ合った不謹慎な恋愛」
や、
「間違った税制度」

による人類滅亡の危機!

などに置き換えたりしても、また違った描き方が出来るのではないかと、私は思います。
(個人的には、このテーマですと「食べ物への間違ったとんでもない遺伝子操作による滅亡の危機!」が面白そう。脱線してごめんなさい)



こういう悩んだ時に、なによりも大切なのは、あなた自身の人間性です。
人に対する優しさや、一生懸命に頑張って得た知識が、必ず作品性を左右します。

テーマに対して、大変真面目にお考えになっておられるようですね。作品にも、そういった姿勢が反映されるものなので、自信を持ってこれからも頑張ってください。

私も漫画を描いております。
時節柄、どうぞお身体にお気をつけて。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!