重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在40歳なのですが、45歳の方に同い年だと思われていました。30歳くらいまでは、ずーっと歳より若く見られていただけに、ショックです。
 35歳の頃から、かなりシワが目立つようになり、肌の水分量がかなり少ないと言われ、セラミド配合の化粧水とかサプリとか試してみましたが、改善されませんでした。最近それに加え、あごの下側がたるんできています。二重あごじゃなくって、お年寄りによく見られるような筋ばったたるみです。つまむと縦にシワが何重もよります。タートルネックは必需品です。
 もう早くも老化?しているようで、不安です。
何か、即効性のある方法等ありませんか。
(現在、毎日1リットルは飲むようにしています。)

A 回答 (4件)

即効性なら顔の筋肉運動でしょう。


たるみに効果抜群です。

私はKKベストセラーズが出している「フェイササイズ」で、1週間くらいで顔が変わりました。
検索していただければ沢山出てきますので、参考にしてください。
この本が書店に無ければ、他の筋肉運動の本でも良いと思います。使用前使用後の写真がある物がいいですね。あとフェイササイズはちょっと分かりにくいと思いますので、最初は形を真似するだけでいいと思います。それだけでも違います。

ある程度お年がいくと努力無しで綺麗になるのは難しいです。面倒がらず是非やってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
「フェイササイズ」の本、早速買ってきました。

今日から、頑張ってみます。

お礼日時:2005/03/10 21:44

2です。

普段の食事でも摂れますよ。ただ野菜の栄養価が減ってきているのが気がかりでもありますが。
 ビタミンCやEはバランスに気をつけていればそれなりにとれるでしょう。カテキンはもちろん緑茶です。(カテキンはポリフェノールの一種ですが)βカロチンは茹でた人参。リコピンがトマト。コエンザイムはたんぱく質なら何にでも入ってます。(サプリのコエンザイムの原料はビール酵母です)αリポ酸は食事から摂るのは難しいかな。
 全般的に強めの色素が抗酸化物質だというイメージでだいたい合っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。
サプリでなくてもいいんですね。
でも、我が家は緑黄色野菜が不足していると思います
。これからは意識して摂るように気をつけます。

お礼日時:2005/03/07 22:04

 おそらく抗酸化力が低いんでしょう。

即効性はないですが、野菜果物を多めに摂って活性酸素から身を守ってください。水を飲むのは続けたほうがいいですね。有名な抗酸化物質としてはビタミンC、ビタミンE、カテキン、ポリフェノール、ルチン、βカロチン、リコピン、コエンザイムQ10、αリポ酸などでしょうか。内側からはこんな感じ。

 外側からは化粧品は逆に使わないほうが肌にはいいんですが、難しいですよね。とにかく紫外線対策だけはしっかりするのが重要です。
 紫外線のダメージをよく理解するには自分の顔の皮膚と胸の皮膚を比べるのが一番です。産まれたときは同じだったはずの肌ですが、差があるとしたらそれが紫外線のダメージです。

 質問者さんはタバコは吸われますか?だとしたらタバコは肌には最悪です。ご本人が吸わなくてもご主人だとかが吸うタバコの受動喫煙でも肌に大きくダメージを与えます。ちなみにストレスもかなり悪いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
野菜を食べるときは、生でなく茹でた野菜を取るようにしていますが、果物はほとんど食べません。抗酸化物質は、普段の食事では摂れませんよね。サプリで摂ったほうがいいのでしょうか?
タバコは吸いませんが、ストレスは溜まっています。
最近仕事を辞めたのですが、その仕事、3年近く勤めていましたが、経営陣に気を遣う毎日でした。今は、家にいますが、単調な毎日でこれもまたストレスです。

お礼日時:2005/03/07 20:14

まず何よりも先に背筋を伸ばして、向上心を持って、若い笑顔を作る。

それだけで5歳は若くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速の助言どうもありがとうございます。気持ちも大事ですよね。背筋を伸ばして笑顔を心がけるようにします。
 質問には書いていなかったのですが、目の下のたるみが大きく入っているんですよ。しみもありますが、これが大きく老けさせているので、他に何かあればまた助言お願いします。

お礼日時:2005/03/07 14:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!