約1月前、このカテで “たまごの黄身と白身を混ぜない方が、栄養面では良いのですか?”という質問をしました。今、質問のネタ元になっていた書物を見つけ出したので、再度質問させて頂きます。
加藤秀夫著、“食と栄養 常識の落とし穴“より
「卵を撹拌するという行為は、アビジンとビタミンHをわざわざ結合させている行為であり、脱毛や肌荒れなどの卵白障害を引き起こしかねない行為なのです。」
「目玉焼きか、ゆで卵がおすすめ」
生卵や卵焼きは要注意だそうです。
アビジンは白身に、ビタミンH(ビオチン)は黄身に含まれているそうですね。
他の人から聞いたことがありませんが、「目玉焼きか、ゆで卵かがおすすめ」は本当でしょうか? 教えて下さい。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
これは食品化学では有名な話ですが、正しく解釈していない話が多すぎる。
アビジンは特異的に、ビオチン(ビタミンB₇---昔はビタミンHと呼ばれていた)と強く結びついて消化吸収が阻害される。
・ただし、ビオチンは腸内で共生細菌により合成される。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄圧倒的にこちらが主
特に腸内細菌がまずい場合はビオチンが供給されない。
本題とはずれますが、糞便移植( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%BF%E5%BE%AE … )が有効な理由。
・必要量は45μg(30μg)と非常に少量でよい。納豆などの豆類やレバーにも多く含まれる。
一日10個以上生卵を食べるとビオチン欠乏症の危険がある。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄生の卵白ですよ!!
生卵の状態で熱心にかき混ぜるのは確かに問題かもしれませんね。しかし、すでに卵内で亜美人と結びついているし、残ったものも卵焼きや溶き卵のように軽く混ぜるなどの通常の混ぜ方では気にしなくてよいですし、加熱してしまえばタンパク質は変性するので気にしなくてよいです。
>生卵や卵焼きは要注意だそうです。
一日に生の卵白を10個以上食べるのでしたらそれは正しいと言えるでしょう。(^^)・・・・吐きそう。
【引用】____________ここから
生活環境では、喫煙、アルコール、乳製品、生卵白などの取りすぎはもとより、頻回の下痢、抗生物質やストレスなどで腸内細菌叢の構成に異状をきたしたとき、その他にも、完全静脈栄養施行時、腎臓透析施行時、または、長期にわたり、ペプチドミルク(乳幼児)、一部の抗てんかん薬、鎮痛薬などを服用したときに欠乏する。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[ビオチン - Wikipedia( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%AA … )]より
結論として、
・そもそも生卵--特に生卵白を大量にとる機会は少ない。
・健康な腸では共生している微生物によってビオチンは供給される。
・ビオチン欠乏症は生卵白の摂取によるもの以外の原因が重要
ということですかね。
ご回答ありがとうございました。
アビジンとビオチンの特性や、両者が結合した場合の係りについて細かく説明して頂きました。
<軽く混ぜるなどの通常の混ぜ方では気にしなくてよい>
のですね。そして、
<健康な腸では共生している微生物によってビオチンは供給される。>
のですね。
No.7
- 回答日時:
でも もしもそうであったとしても 食べちゃったら同じことじゃん??
微妙かな・・
噛んで細かくして 更に胃の中でぐちゃぐちゃ 腸ではもっと・・
大根と人参の組み合わせは 栄養が摂れないだの
ほうれん草は顔に染みを作るだの 何かいろいろ
余りにも気にし過ぎたら 精神衛生上 かなり悪いかも・・
ご回答ありがとうございました。
<もしもそうであったとしても 食べちゃったら同じことじゃん??>
ですね。口の中、胃の中、腸の中で、両者は次第に混ざり合いますね。同調理しても、同じになるのかな、とも危惧というか安心というか、感じています。
No.4
- 回答日時:
アビジンはたんぱく質ですから熱を与えると壊れますから、Hを守るためには有効です。
卵に含まれるアビジンとビタミンHの総和を調べてどちらが多いかを勘案したらよろしい。
アビジンが多ければ、腸内生産されるHも消失する。
ところで、完全ベジタリアンはB2、B12も栄養学的見地からは取れていません。が、体調不良や貧血になっていません。
きゅうりはギネスでは最も栄養のない野菜となっていますがシトルリンがスイカについで含まれていて、冷え性・肩こり・むくみ改善、ダイエット、筋力増強の作用を及ぼします。
栄養学者の言い分をいちいち気にするようでは高等教育を受けたのかと、疑問に思うのです。
食べ物は適量ならばいづれも体にいい。常識でしょう。
生卵を10分おきに食べるのですか、1時間おきに食べるのですか。ロッキーの映画を見て触発された、ボクサーやプロレスラーがお肌かかさかさしているの、なんだか疲れやすいの、とか、言っていたのならば重く見る必要があるでしょう。
ご回答ありがとうございました。
<卵に含まれるアビジンとビタミンHの総和を調べてどちらが多いかを勘案したらよろしい。>
ですね。荒い計算上は、両者が結合して、残る一方が働く、ということですね。
No.3
- 回答日時:
どんな食べ物も胃袋でミキサーにかけられるのです。
卵とご飯を別に食べても胃袋で卵かけご飯になるのです。そして腸で消化されますのです。ですから腸で吸収される頃はミックスジュースの状態です。私も先ほど肉と魚と野菜を食べましたので、今頃腸の中で肉・魚・野菜のミックスジュースを吸収している頃です。
だから卵を混ぜても、混ぜなくても味は違うと思いますが、栄養的には全く同じ事です。
再度のご回答ありがとうございました。
<卵を混ぜても、混ぜなくても>
<腸で吸収される頃はミックスジュースの状態>
になるのですね。食べた物は、間の時間を取らなれば、すべて混在してしまうのですね。
No.1
- 回答日時:
著者である加藤秀夫氏自身がその著書内で
「脱毛や肌荒れなどの卵白障害を【引き起こしかねない】行為」
と言っているということは、
卵白障害を引き起こしたという事例を著者自身も知らない、
と読み取れます。
その事例を知っていれば「卵白障害を【引き起こす】行為」と書くでしょう。
生まれてから死ぬまで、毎日、一日三食、
ずっと摂取してやっとガンを誘発するような食材であっても、
【それを摂取することでガンを誘発しかねない】
と表記することは可能です。
「〜しかねない」なんて表現を使えば、どんな荒唐無稽なことでも、何でも言えますね。
「道路なんか歩いたりしたら、落下してくる隕石にぶつかりかねない」とかね。
これだってウソじゃない。
でも実際の私たちは隕石の落下で死ぬことを意識してないし、する必要もない。
エビデンスは知りませんが、
文意を汲み取る限り、そういうことじゃないかと思います。
怖いことを書かないと本なんて売れないんですよね〜。
早速のご回答ありがとうございました。
<これだってウソじゃない。>
けれど、
<卵白障害を引き起こしたという事例を著者自身も知らない、
と読み取れます。>
ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
ちょっと先の未来クイズ第6問
2025年1月2日と1月3日に行われる、第101回箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)で、上位3位に入賞するチームはどこでしょう?
-
自分独自の健康法はある?
こうしていると調子がいい!みたいな自分独自の健康法、こだわりはありますか?
-
【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
とあるワンシーンを切り取った画像。この画像で一言、お願いします!
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
たまごの黄身と白身を混ぜない方が、栄養面では良いのですか?
食生活・栄養管理
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長ネギと玉ねぎはどちらが栄養...
-
食パンは「みみ」の方が栄養い...
-
CoCo壱番屋のカレーって身体に...
-
粗灰分について教えてください。
-
精液をティッシュと服を間違え...
-
鉄粉による健康への影響
-
ほうれんそうの茎と葉どっちが...
-
朝ごはんをSOYJOYにした...
-
にんにくが緑色に
-
妻が拒食症にならないか心配です
-
ごぼう茶の緑色はいいのでしょうか
-
消化がわるい?
-
ヨーグルトを1日に1000g...
-
再度質問します たまごの黄身...
-
ツヤ髪になりたい!(トリート...
-
ご飯とチョコは同じ炭水化物だ...
-
髭が茶髪に変化
-
朝食にソイプロテインと納豆を...
-
チューイングで体重か増えます...
-
南雲吉則医師の健康法は本当な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長ネギと玉ねぎはどちらが栄養...
-
食パンは「みみ」の方が栄養い...
-
朝食にソイプロテインと納豆を...
-
精液をティッシュと服を間違え...
-
チューイングした後にお腹パン...
-
おうどんはお米の代わりになり...
-
CoCo壱番屋のカレーって身体に...
-
長ネギと玉ねぎなら、どちらの...
-
カロリーメイトをお昼ご飯にし...
-
ほうれんそうの茎と葉どっちが...
-
女子みたいな体型をどうにかし...
-
ポットの中の黒いもの
-
至急!風邪の時に食べたいもの
-
ヨーグルトを1日に1000g...
-
チューイングで体重か増えます...
-
朝ごはんをSOYJOYにした...
-
再度質問します たまごの黄身...
-
髪がサラサラしすぎなんです…。
-
インスタントラーメンとスナッ...
-
なぜおデブちゃんは肌荒れしな...
おすすめ情報