dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラップで韻を踏むコツ誰か教えてください。

A 回答 (2件)

音楽関係の仕事で作詞を担当している者です。


韻を踏むにはやはり語彙力を高めることが1番重要となります。

例えば「歩く」「喋る」「踊る」などの動詞で韻を踏む場合、
母音が「U」で終わる単語のレパートリーを増やしておくと韻を踏みやすくなります。
例えば「叫ぶ」と「ルービックキューブ」、
「歌う」と「衝動」、
「走る」と「ゴール」、
などなど、歌詞の中で使いやすいかと思います。
この動詞には、この単語が合うだろうという組み合わせを頭の中に入れておくといいと思います。

それ以外によく使うのは、「歌え」「踊れ」「騒げ」などの命令形だったり、
「思った」「走った」の過去形です。
同じEで終わる単語、Aで終わる単語を沢山思い浮かべておくといいと思います。

特に、フリースタイルラップバトルでしたら「帰れ」「引っ込め」などの命令形がよく登場すると思うのでEで終わる単語を沢山知っておくといいと思いますし、
バトルではなくきちんとした楽曲の歌詞として完成させたいのでしたら「思った」「走った」などの過去形はラップに限らずどんな歌詞でもよく登場するので、「た」で終わる単語も便利ですよ。
    • good
    • 1

何でもかんでも踏むのではなく、


メッセージ性のある箇所、
あなたが最も言いたいところに
印象付ける、聴く人の心に残る韻を踏む。
その他、リズムに乗せたい箇所に使う。
邦楽はその方がバカっぽくならず聴きやすい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!