
Window10Proです。
ディスクの管理を見ると、
左から順に以下の通り4つのパーティションに切られていました。
・100MB 正常(EFI システムパーティション)
・C:100GB 正常
・577MB 正常(回復パーティション)
・50GB 未割当
50GBの未割当領域を使って
C:100GB → 150GB に拡張したいのですが、
右クリックすると縮小しか選べませんでした。
間にある回復パーティションが影響しているのでは?と思っています。
拡張する事は可能でしょうか?
できればこのPCにパーティション関係のソフトをインストールするよりは、
電源を切って別メディアでブートしていじれる方が有難いです。
色々な方法をご教授いただけると幸いです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
簡単に書くと下の手順です。
1.REを消す(diskpart)
2.C:を拡張(RE分は残す)
3.REを再作成(REAgentC)
※実際は事前にREをバックアップしておくといいです。
もっと言うとハードディスク丸ごとイメージバックアップしておく。
あと、細かい順番を間違えると
RE用のドライブレターが表示されてしまったり、
REが無効になってしまうので注意です。
おすすめは下のアプリですね。
Paragon Partition Manager Community Edition
※無償ライセンスは非商用の個人の場合だったと思いますが要確認で。
これならWindows上でインストールしてGUI上でREを末尾に移動するだけです。
ありがとうございます。
ソフトについて調べたり(英語サイトの翻訳で不安だったり)、
REAgentCについて調べたりに時間を費やした後、
Paragon Partition Manager 17Free を入れたら、
見事あっけなく出来てしまいました。。。
後方に移動した後、ディスクの管理で拡張したらCドライブも増えて完了してしまいました。
あとは再起動しても問題ないかだけです。
ありがとうございました。
ちなみにインストールしたまま残しておくかアンインストールした方が良いのか、、、
ぽち101さんはどうされてますでしょう?
No.3
- 回答日時:
「C:100GB 正常」と「50GB 未割当」が隣接していなければ無理です。
老婆心ながら・・・
仮にそれが出来ても150GB程度では少ないでしょう。
HDDの装換をした方がいいと思います。
(SSDへの装換がお薦めです)
No.2
- 回答日時:
おっしゃる通り間にパーティションが存在しているからです。
>・577MB 正常(回復パーティション)
これは通常ならWindowsREなので、
その場合は再作成可能なので消せば拡張できます。
ただ、diskpartやREAgentCを使うのでちょっと手間です。
あと、間違えてパーティション消えると大変ですが、
それでもパーティションソフトではなくて手作業でやりますか?
ちなみにBitLockerなどで暗号化していませんか?
ありがとうございます。
調べてたらdiskpartコマンドで消せるらしいです。
それを実施して大丈夫という事でしょうか?
更には、拡張して再起動とかしたら、また最後の末尾に回復パーティションが再作成されてるという事でしょうか?
パーティションいじるのは慣れてるので楽な方で良いです。
(新しいソフトをインストールする手間などと比較して)
でもインストールせずブータブルできるパーティションソフトのおすすめがあれば教えてください。
暗号化などもしてません。
No.1
- 回答日時:
>>間にある回復パーティションが影響しているのでは?と思っています。
拡張する事は可能でしょうか?
可能かどうかわかりませんが、
1)577MBを未割り当ての50GB分だけ後方にずらす(移動)。
2)100GBの後方にできた50GBをCの100GBに組み込んで拡張。
って手順で可能では?なんて思います。
OSに付属の機能で無理なら、市販のパーティション操作用ツールであれば、上記の操作が連続で可能かな?なんて思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ディスクの管理で未割当領域を...
-
WindowsXP32bit版が認識できるH...
-
パーティションとボリュームの違い
-
Windows10 パーテーション分割...
-
気付いたらドライブが増えてま...
-
パーティションを切ったハード...
-
win7 bitlocker エラー
-
MFT予約領域内の空き領域の巨大化
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
SSDの故障?その後
-
Cドライブ直下にフォルダを作っ...
-
2つある回復ドライブがどのPC用...
-
右クリックで「フォーマット」...
-
Mirage Colloid というフォル...
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
マザーボード交換時のデータ移行
-
コンピューター名の変更による...
-
ubuntuでCドライブが見つからない
-
ルートにコピーとはどうやるの...
-
PCを初期化したんですけどずっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気付いたらドライブが増えてま...
-
ディスクの管理で未割当領域を...
-
WindowsXP32bit版が認識できるH...
-
NASはパーティションできますか?
-
Windows10 パーテーション分割...
-
ノートパソコンのSSDへの乗...
-
パーティションを切ったハード...
-
USBフラッシュメモリのCDドライ...
-
システムディスク
-
画像のディスク0パーティション...
-
500GBノートPCを250GBのSSDに換...
-
windows11 SSDの回復パーティシ...
-
システムパーティションの復旧?
-
リカバリー領域を利用して購入...
-
FDISKでパーティションが作成さ...
-
富士通 LIFEBOOK U772/G
-
ssdのクローンを作成しました。...
-
「選択したベーシックディスク...
-
Windowsのパソコンが容量不足だ...
-
RAIDを構築した上、パーティシ...
おすすめ情報