A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
ちなみに、内閣府「消費動向調査」令和3年3月実施調査結果で3月末のタブレット型端末の世帯普及率は43.8%。
同統計には、主要耐久消費財の買替え状況に、タブレット型端末はないが、パソコンが6.8年、携帯電話4.3年と出てますので、その中間的な存在であることから約5.5年程度が、タブレット型端末の買替え年数だと思います。
当たらずといえども遠からずではないか、と思います。
タブレット型端末の年間出荷台数50%以上常に1位が Apple(iPadシリーズ) 製品です。
https://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/shouhi/shouhi …
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1323698 …
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1235860 …

No.6
- 回答日時:
「この評価では、1人目の所有者を基準にした使用年数を、macOSまたはtvOSを搭載したデバイスは4年、iOS、iPadOSまたはwatchOSを搭載したデバイスは3年にするモデルを採用しています。
」さらに続けて、
「ほとんどのApple製品は耐用年数がこれよりも長く、多くの場合1人目の所有者から別のユーザーに譲渡または転売されるか、Appleによって回収されます。」
と書かれているので、製品寿命や耐用年数に関しては、その前半の年数じゃありません。
あくまで、標準的なワンオーナーが、平均的に使用した場合をモデル化して製品提供されていると表明しているだけ。
中古デバイスを売っている店舗をよく見に行くのですが、あれだけ中古機市場でこの目安を超えたものが、平気で大量流通されていることが、まだ使えることを証明していると思います。
私の場合だと、直近では iPhone7 が4年1カ月、MacBookAir Early 2008 を7年、iMac Mid 2007 を丸9年使ってましたし。
iPadPro を外に持ち歩きで使っている人は2割未満でしょう。多くは事務所や宅内で使用されていることが考えられる。携帯運用が多い iPhone と比べると、破損事故の可能性も低く、さらに1年以上長く使われていることが、容易に予測できます。
No.5
- 回答日時:
環境-よくある質問- Appleの公式ホームページ
https://www.apple.com/jp/environment/answers/
より引用
|この評価では、1人目の所有者を基準にした使用年数を、macOSまたはtvOSを搭載したデバイスは4年、iOS、iPadOSまたはwatchOSを搭載したデバイスは3年にするモデルを採用しています。
以上のようにiOS搭載モデルは「3年」を目途に
製品寿命が構成されているので
長く使えば使うだけ老朽機を酷使する
顛末しか待ち受けてないので
3年を機に買い替え 新しいモデルにしていく事が
正しい選択と言えるでしょう
OSのサポートが長い事は決して正義ではありません
No.4
- 回答日時:
パソコンと違いセキュリティが止まってしまうので、
5-6年(購入からではなく発売日から)がリミットです。
性能的にはiPhoneとほぼ同じですので、3年くらいで遅く感じるとは思います。
Apple公式の製品寿命は1人で使用した場合3年と記載されていますので、これが目安になると思います。

No.3
- 回答日時:
iPadOS サポート期間を考えると、実用上使えるのは、発売開始から長くて5-6年です。
また1台を毎日6−7時間程度使うと、充電も毎日。このことからバッテリー交換を2年に1回、これを1回ないし2回、3回目はしないのが一般的。それから考えると6年未満が普通ということに。
パーソナルユースで、1日の利用時間がこれらよりも少ないなら、もっと延ばせる可能性はありますが。
私は実用寿命を延ばすために、iPadPro と 標準 iPad の2台を交互に使ってます。おそらくこれでバッテリー交換も3年目以降に延ばせます。
No.2
- 回答日時:
本体自体は結構持つと思うけど、バッテリーは2年ごと交換。
リチウム電池は充電サイクルが500回なので、毎日充電したら1年間で365回です。
なので1年半くらいで500回になります。
500回に達すると使えなくなるのか?というとそうではなく
新品のバッテリーの半分くらいに性能が落ちます。
それからどんどん性能は落ちていくので、やがて充電してもすぐにバッテリーがなくなるとか、充電しても使えなくなったりします。
なので2年ごとで交換するのが良いです。
なのでタブレット買うと、バッテリー交換にお金がかかります。
バッテリー充電する時に、ケーブルと本体を差す、接続口が悪くなって
充電出来なくなったり、あるいは充電器が悪くなったりするので
こういうよく使用する場所から壊れて行きます。
なのでタブレットを買うよりは、ノートPCとかのほうが長く使えますので
ノートPCとかのほうがお勧めです。
タブレットは3年位使ったら買い替えと思った方がいいよ。
No.1
- 回答日時:
答えにくい問題です。
タブレットは一般的にHDDのような可動部がないので寿命となる材料はバッテリーの劣化ぐらいしかないのです。使い方にもよりますが10年ぐらい保ってもおかしくはありません。iPadは部品の品質が高くセキュリティも万全なのでなおさらです。ただし時間の流れについていけず性能の見劣りで買い換えることになると思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iPad 寿司打について。
-
iPadのバッテリー交換って一万...
-
iPad mini 6世代のケースって7...
-
新しいiPadが発表されました。 ...
-
iPhone・iPadの、OTG対応/非対...
-
iPad Air 11(M2) の操作を教え...
-
ノートPC活用法
-
iPadはどこで買うのが一番お得...
-
この前、iPadを落として正規プ...
-
iPad Pro を買取する際にSIMカ...
-
iPad 充電について
-
今iPad第8世代を買うのはどう思...
-
iPadをケースに入れたら画面フ...
-
iPadで、DVD再生をし、有線のイ...
-
14以内でAppleで購入したiPhone...
-
iPadで外部ハードディスクに保...
-
iPadを新しく買い換えようと思...
-
iPadを新しく買い換えようと思...
-
iPad 初期化
-
iPadのおすすめの機種を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タブレットの平均寿命ってどれ...
-
タブレットを常時ACコンセン...
-
iPad mini3 が2万円でハードオ...
-
タブレットとパソコン 在宅ワーク
-
ノートパソコンのタッチパッド...
-
AmazonのFireタブレットでピッ...
-
一人暮らしで、格安スマホを一...
-
Linuxパソコンからのログインと...
-
オオサカ堂で売っているミノキ...
-
教科書は要らないと思います。...
-
ドコモタブレット解約後も使用...
-
YouTubeだけを観たいのです。か...
-
アンドロイドタブレット
-
学校のタブレット
-
スマホとタブレットの二台持ち
-
USBメモリにあるmp4の動画を安...
-
スマイルゼミタブレットのBluet...
-
質問ですが もしカフェでコーヒ...
-
Google Driveに保存されている...
-
Windowsタブレットの質問です。...
おすすめ情報
皆さんの経験談もお聞きしたいです。