
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
失礼ながら、質問者の主張は、大元の発想が明後日の方向を向いちゃっってます。
車中泊を禁止することは基本的に「管理者の勝手」です。税金で作られたからってなんにも関係ない。
世の中には税金で造られたものがいっぱいあります。空港とか学校とか公園とか。誰でもいつでも入っていいなんてことはない、それぞれにルールを定めています。俺は納税者だってルール無視して勝手に入って居座ったら不法侵入でつまみ出されます。
道の駅だって同じです。管理者の定めたルールに従わずに居座ったら、最終的には不法侵入になります。そこで客商売してる関係上、あまりカドが立つような言い方したくないから「ご遠慮ください」という表現にしてるだけ。
車中泊を含め、管理者側が迷惑行為とみなす使い方が横行するようであれば、「ご遠慮ください」ではなくはっきりと禁止されることになります。
https://www.city.habikino.lg.jp/soshiki/seikatsu …
車中泊を認めないルールはおかしい、道の駅はそういうものじゃないだろと司法に訴えるのは自由です。やりたきゃやってください。
ちょっと調べてみると、道の駅としての登録要件に「24時間使用可能なトイレと駐車場を提供」というのがあります。
https://www.mlit.go.jp/road/Michi-no-Eki/outline …
でも車中泊を認めるかどうかは別の話です。
No.8
- 回答日時:
道の駅の設置目的の一つに「休憩施設」がありますが、休憩のための仮眠は良いとされていますが、宿泊のための長時間駐車は設置目的から逸脱するものとして禁止されている施設も実際にあります。
たとえば、(サイトの運営主体がどこなのかよくわからないのでどこまで公式な情報かはわかりませんが)「北の道の駅~北海道の道の駅総合サイト」ではそのように明記されています。https://hokkaido-michinoeki.jp/manners/
No.6の回答が非常にわかりやすいと思いますが、税金は目的のために投じられるものなのであって、目的を阻害する者を排除する利用ルールを定めることに何の疑問もありません。「仮眠がOKなら車中泊もOKだ」という解釈は詭弁だと思いますし、ましてや実質的に車中泊するつもりで「仮眠のために12時間ほど駐車する」などと主張するのはあまりにもモラルのない行為だと思います。
そもそも、「仮眠」と「車中泊」の定義がはっきりとされていないからこういった話が出てくるのだと思いますが、今のところ敢えて利用者のモラルにゆだねているのでしょう。ただ質問者様のような主張をする人が増え道の駅の駐車場に長時間駐車する車が増えてくると、たとえばすべての道の駅で「6時間以上の駐車を禁止する」などといった条例や法律が新設されてしまうかもしれません。ちなみに、NEXCOでは大型トラック向けにSA/PAで長時間駐車できる有料駐車スペースの予約制度の社会実験が始まっています。
No.7
- 回答日時:
>道の駅って税金で作られた施設ですよね?
半分正解、半分間違いだよ。
道路管理者直轄事業もあるけど、多くは、市町村又は市町村に代わり得る公的な団体が、道の駅を管理運営しています。
なお、地域振興施設内の店舗は家賃を払っているのです。
ゆえに、車中泊等目的外利用は、管理や公秩序、防犯上の見地から規制も可能なんです。

No.6
- 回答日時:
は?意味がわからないんですけど
べつに税金で作ってたら市民の自由にして良いってわけではないですよね…
図書館だって税金で 作っても閲覧スペースで勉強できませんし
公園で寝泊まりもできませんよね
道の駅の目的は休憩として作られてるのですから
車内泊はだめだのいうことでしょう
多くの人が車内泊に使い始めれば
本来の休憩目的の人が入りきれなくなる可能性もあります
車内生活者が居着く可能性もあるし
SNSなどで車中泊で安くあげるなど広めたらあっという間に埋まるかもしれませんから
No.5
- 回答日時:
>道の駅って税金で作られた施設ですよね?
国、市町村が、それぞれ負担
>車中泊を禁止することって出来るんですかね?
運営に関しては、
自治体、第3セクター等ですので
運営管理者の権限になるかと・・・
>ただのお願いって事ですかね?
そもそも、道の駅のコンセプトは、
・休憩
・情報発信
・地域連携
ですので「宿泊施設」ではないので
お願いでなく「利用ルール」です
>お願いならお願いする理由って何でしょうか?
「宿泊施設」ではないので
利用目的が違うでしょう
No.4
- 回答日時:
ひとえに利用者のマナーの悪さ。
これに尽きます。夜中に騒ぐ、ゴミは捨てっぱなし、
駐車場にテント張って他の車の駐車を邪魔する、
トイレで食器洗って水道管詰まらせる、等々。
そりゃ「ご遠慮ください」となるのも、ある意味致し方ないかも。
https://reiwa-travelers.com/zenkoku/syachuhaku-k …
逆に歓迎してる道の駅もあるみたいなので、そういうところでは
マナー良く使いたいものですよね。
No.3
- 回答日時:
道の駅は地方自治体と道路管理者が連携して設置していますので、おっしゃるとおり公的機関です。
そして道の駅には道路利用者のための「休憩機能」を持っていますので、車中泊を禁止する明白な理由があるのか?
ただ禁止だけでなく○○のため車中泊はできません。と示すべきだと思います。
No.2
- 回答日時:
法律違反でもないのに、合法なことについて利用を制限することに、私もすごく疑問です。
管理者が、「公的な団体」なので民間の扱いなのが理由かもしれません。
まあ、天下り先でしょうけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ルートインホテルって外出する...
-
「休暇村」と「国民休暇村」の違い
-
高校生1人で泊まれるホテル探し...
-
東横インの防音について
-
高校生の男女がホテルに泊まる...
-
ホテルの宿泊カードと顧客情報...
-
ミラコスタ泊のディズニー両...
-
タイ到着が
-
ディズニーホテルの持ち込みに...
-
ミラコスタへ事前に荷物を発送...
-
東横インのホテルには、高校生...
-
TDL&TDSの駐車場に一晩車を放...
-
休館になった「国民宿舎(また...
-
TDRのバケーションパッケージっ...
-
アパホテル は何故古い潰れそう...
-
長岡付近で車中泊
-
ハトヤとサンハトヤの違い
-
Jr鄺域週遊卷
-
17歳イギリス一人旅 宿の予約に...
-
ミラコスタのヴェネツィアンサイド
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「休暇村」と「国民休暇村」の違い
-
ルートインホテルって外出する...
-
サンダル履きで高級ホテルに宿...
-
Jr鄺域週遊卷
-
Jr鄺域週遊卷
-
東横インのホテルには、高校生...
-
休館になった「国民宿舎(また...
-
17歳イギリス一人旅 宿の予約に...
-
高校生の男女がホテルに泊まる...
-
ダブルブッキングの対応と慰謝料
-
東横インの防音について
-
磐梯吾妻スカイライン 吾妻山 ...
-
高校生カップルでビジネスホテ...
-
今週土日に軽井沢にキャンプに...
-
TDL&TDSの駐車場に一晩車を放...
-
東横イン(新宿歌舞伎町店)は...
-
中学生がホテルに泊まるのはOK?
-
中学生の一人旅の宿泊先について
-
楽器を思いっきり演奏できる宿...
-
草津白根山の山バッジ販売先を...
おすすめ情報
>sss457180 さん
>夜中に騒ぐ、ゴミは捨てっぱなし、
>トイレで食器洗って水道管詰まらせる、等々。
なるほど、そんなのがいるんですね。
ただそれなら車中泊を禁止ではなく、そのような行為はしないでねと書けばよいとも思いますね。
>ぐー03さん
>宿泊施設」ではないので
>お願いでなく「利用ルール」です
道の駅の駐車場で車中泊するのは殆どが夜中に駐車場に止めて仮眠するような使い方でしょう。
連泊のような使い方を禁止するのであれば、そのように書けばいいと思います。
「車中泊」と書くと仮眠もダメだと思うでしょうから。
>なつ生 さん
>は?意味がわからないんですけど
>道の駅の目的は休憩として作られてるのですから
>車内泊はだめだのいうことでしょう
こっちが意味わからんです笑
仮眠はOKでしょう。
仮眠がOKなら車中泊もOKですよね?
夜中仮眠して朝に出発するような使い方もOKなら車中泊と書くのは誤解を招きます。
kuma-gorouさん
>半分正解、半分間違いだよ。
>道路管理者直轄事業もあるけど、多くは、市町村又は市町村に代わり得る公的な団体が、道の駅を管理運営しています。
ん?
税金で作られたものですよね?
管理運営が委託会社、民間企業?って事ですよね?
どの半分が間違っているのかわかりません。
具体的に教えてください。
また管理運営で赤字補填は誰が責任を取るのでしょうか?
私の認識では税金が使われると思いますが。
>k-841
>「仮眠のために12時間ほど駐車する」などと主張するのはあまりにもモラルのない行為だと思います。
>「6時間以上の駐車を禁止する」などといった条例や法律が新設されてしまう
この12時間や6時間って時間はどこから来た数字でしょうか?
一般的に考えて、事故を防止する観点から夜駐車して食事して寝て朝出発するような利用も道の駅の利用範疇だと思います。
連泊したり、テントなどを張って利用する方法が問題だと認識してますが、それはモラルに反するんですかね?
個人的にモラルという言葉で風潮を作って人を制限するのは国民個人間の争いを生むだけです。
権力者側が良く使う手でしょう。
あなたが一般庶民であるならこのような国民を制限する為の言い回しには注意した方が良いと思いますよ。
モラルってホント都合の良い言葉ですからね。
>sandabaさん
>失礼ながら、質問者の主張は、大元の発想が明後日の方向を向いちゃっってます。
↑ご自身の事を言ってるんでしょうか?
>車中泊を禁止することは基本的に「管理者の勝手」です。
↑そんなわけありません。
税金を投入し公共の施設として運営している以上、管理者が好き勝手に出来るなんてあるわけないでしょ。
>空港とか学校とか公園とか
は全て監督官庁の認可を受けて法律に定められた運用をしています。
法律を逸脱した、また運営目的に反した経営はできません。
当然法律は憲法を順守しなければなりません。
>管理者側が迷惑行為とみなす使い方が横行するようであれば
これらの公共施設は管理者の為の施設ではありません。
国民の為の施設です。
物事を履き違えないでくださいね。