
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
のりこし精算は、都区内パスのフリーエリアの端の駅からなので、
葛西臨海公園→舞浜:136円/IC, 140円/紙のきっぷの いずれか。
[A]
都区内パスは Suica(*リンク先へ)に限り上書き可能になったので、
このSuicaで自動改札通る場合、自動精算になる筈なので 136円。
https://www.jreast.co.jp/suica/ic_otoku/
[B-1]
同パスが「紙のきっぷ」、現金でなく上記以外のSuicaほかICで
「のりこし精算」する場合、改札脇の駅員がICの方で計算すれば
136円だけど、140円の方を引くかどうかまでは正直わからない。
(IC運賃適用条件からすれば 140円だと思うけど、未経験)
[B-2]
同じく、後述の「のりこし精算機」では、IC選択で 136円。
(※詳細は添付した動画の画面ボタンや金額表示を参考に)
[C]
同パスが「紙のきっぷ」、現金での精算なら 140円
(1円単位のIC運賃とは無関係なので、10円単位)
(改札脇の駅員に申告でも、後述の「のりこし精算機」でも同額)
まとめると、[B-2]と[C]の精算額だけ確定だけど、[A]は舞浜の
改札出た後に券売機で履歴の印字[無料]しないとわからないし、
(スマホがICカードのスキャン対応機種ならアプリ経由でも可)
[B-1]は駅員に言うのが面倒でなければいいけど、いずれにせよ
最初から21円だけ引かれる様な計算にはならないと言う事です。
◆補足
[B-2]か[C]で先の回答に有る改札手前の「のりこし精算機」に
紙のきっぷを入れると、都区内パスをその日にもう使わないと
判断されてしまうので、再び使うのなら面倒でも改札へ行き、
切符見せ「のりこしですが、まだこの後も使います。」と言えば、
不足分の金額言われるので、現金かSuicaほか[IC]で精算(支払)。
逆にもう使わないなら、精算機の表示金額を投入すると、
自動改札を出るためだけの別の切符が出て来るので、それを
自動改札に通せば出られます。(精算機は現金でもICでも可)
※添付動画は「のりこし精算機(黄色)」の使い方だけ。
使うきっぷと精算額は違うけど、方法同じなので参考に。
-------------------------------------------------------------
どうしても事前に正確に知っておきたいのなら、電話で。
https://www.jreast.co.jp/info/
⇒ お問い合わせ先
⇒ JR東日本お問い合わせセンター [+]から番号を表示
-------------------------------------------------------------
No.2
- 回答日時:
打ち切り計算になるので、葛西臨海公園→舞浜の初乗り運賃が必要です。
また、フリーエリアの設定された乗車券をエリア外の駅で精算機に入れた場合、使用終了とみなして回収されてしまう場合があります。その場合は駅員に言えば返してくれますが、磁気データが破壊さえているので、有効印を捺してもらい、自動改札ではなく、有人窓口を使うことになります。
No.1
- 回答日時:
こういうフリーパス系のきっぷで乗り越しをする場合は、乗り越し区間は別途計算になります。
また、精算時にはICカード運賃ではなくきっぷ購入時の運賃になります。
従って、葛西臨海公園→舞浜のきっぷ運賃140円が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 JRの株主優待券。使い方を教えて。 3 2023/02/20 21:44
- 電車・路線・地下鉄 JR東海TOICAエリアである静岡駅から、東海道線熱海経由で、JR東日本Suicaエリアの駅である横 5 2023/04/18 11:57
- 電車・路線・地下鉄 東京~横浜までのJRの運賃 東京~横浜を普通にJR東海道線を使うときの運賃と、東京~新横浜を東海道新 13 2023/05/19 07:30
- 新幹線 なぜ関東の鉄道って遅いだけでなく、車両の快適性のかけらもないのでしょうか? 新幹線すら酷いよね 1 2022/03/31 17:46
- 電車・路線・地下鉄 新幹線 分割乗車券 4 2023/07/21 20:20
- その他(IT・Webサービス) 乗換案内(区間の一部を指定して有料特急を使用する検索) 4 2023/06/25 22:26
- 電車・路線・地下鉄 新幹線で新横浜から新大阪まで行った後に、その乗車券(横浜市内発大阪市内行の乗車券)で、おおさか東線~ 3 2023/05/09 20:17
- 電車・路線・地下鉄 新幹線の解体する場所はどうやって決める? かつてJR西日本所属の300系F1~F6編成は西日本所属 1 2022/03/25 21:53
- 新幹線 新白河↔横浜間の切符を発券した場合、JR在来線でも使えるか 8 2022/05/12 21:29
- 電車・路線・地下鉄 福知山地区残存113系の置換対象はどれになりますか。 2 2023/05/02 08:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ新快速は通勤車両なのに時...
-
おばあちゃんが踏切を渡り遅れ...
-
JR東日本の労組は、総武緩行線...
-
電車の空調が効きすぎると高齢...
-
JR長崎本線について
-
切符をなくしたことはありますか?
-
大手町駅。それはホームから非...
-
JRについて
-
近鉄湯の山線や鈴鹿線について
-
電車について質問です。全く詳...
-
もしあなたが谷在家駅でKLMシテ...
-
もしあなたが大橋駅で常盤木学...
-
みどりの窓口
-
「滋賀県に4ドア車が走っている...
-
国鉄(JNR)からJRに分割民営化し...
-
西武新宿線で何もない駅はどこ...
-
グリーン車警察について 中央線...
-
東海道線横浜方面からの品川折...
-
京王線
-
Apple PayのICOCA定期券ついて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
引越の料金は、平日より土日祝...
-
不正乗車で捕まりました。今後...
-
三重県多気のVISONで駐車場料金...
-
ETCの払い戻し料金について
-
鳥栖ジャンクションでUターン
-
六本木にあるJ MEN'S TOKYOに...
-
脱輪した時の値段について
-
ミシンが使える場所、ご存知な...
-
同人誌の通販の仕方
-
横浜市営地下鉄のあざみ野駅~...
-
終日40分200円のコインパーキン...
-
ダンススタジオを探しています
-
Suicaで電車に乗り、京成電鉄で...
-
R15の映画を今度友達と道行くん...
-
厚木から尼崎までバイクで
-
日産レンタカー 会員料は?
-
高速道路の料金配分
-
JR東日本 都区内パスについて。...
-
去年、自転車を買ったときにTS...
-
都内のある地域のピンサロは脱...
おすすめ情報