
よろしくお願いします。
アラフォーオヤジです。
私はコロナ禍でも仕事を失わず、それなりに健康に配慮してくれる職場では働いているのに、仕事から逃げ出したくなります。自分のやっていることに全く自信がありません。
今までそんなつもりはなかったのに、逃げ癖がついていたようです。
仕事から、人と付き合うことから、責任を持つことから、失敗を糧に成長することから、自立することから、人生で重要なことから逃げることを選択してきたようです。
この年になって気づくのは遅すぎると思うのですが、どうしていいのかわかりません。
今までと反対の行動をとっていけばいいとは思うのですが、それすら怖い。
いつまでたっても経済的にも精神的にも自立が出来ません。
病気のことや年齢のことも考えれば、転職は厳しく、今いる職場にしがみつくしかないのですが、自立して仕事が出来ていないため、当然評価は低く、自分で自分のクビをしめている状況です。
精神的に自立して、逃げ出すことを選択しないためにはどのような工夫があげられますか。
私は成功体験というものがなく、何かを成し遂げたと言うことがありません。
体験からくる自信というものはありません。むしろ失敗ばかりで過去を振り返れば自信を失うばかりです。
今からほんの少しづつでも成功体験を積み重ねれば少しは生きていく自信がつくでしょうか。
皆さんの体験や考えを聞かせて頂ければと思います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
仕事から逃げ出したい根本的な原因を見つめ直す。
壁にもたれかかり逃げたい理由を考える男性がいます。
「仕事から逃げたい」と感じる理由というのは人それぞれ異なりますが、まずはその原因を追究し、改善することが大切です。
例えば「仕事量が多いから逃げたい」のであれば、応援を頼めないかの確認や、自分の仕事のやり方をいま一度考えてみたり、「失敗が多いから逃げたい」のであれば失敗の原因や反省点を見つけてみたり…原因と向き合い、本当に改善の余地がないのかを徹底的に考えてみましょう。
2 「今仕事を辞めたら今後どうなるのか」を想像してみる。
「もしこのまま仕事から逃げ出したら家族はどうなるのだろう」「周囲の人にどれだけの迷惑がかかるのだろう」など、自分が仕事を辞めた後のことをイメージしてみましょう。
このとき、多くの方が真っ先に浮かべるのは金銭的な問題でしょう。仕事を辞めた場合、当然収入はなくなり生活が立ち行かなくなります。うつになるほど自分を精神的に追い詰めすぎるのは問題ですが、元々負けん気の強いパワフルな方であれば、仕事と向き合う気持ちが生まれることでしょう。
3 嫌な仕事のあとの楽しみを作る
頑張った後のプチ贅沢は今後の仕事のやる気につながります。例えば、「月末月初に苦手な仕事をしなければならず逃げたくなる…」という方は、美味しいケーキを食べる、マッサージに行くなど、その仕事を終えた後のご褒美ルールを作りましょう。
4 休みをとる
サイクリングを楽しみ、野原の上で休む男がいる。
仕事から逃げたい原因がどうしても解消されないこともあるでしょう。働き詰めの毎日を送っている方は、定期的に休みをとってストレスを発散することも必要です。
同僚と飲みに行ったり一人でカラオケに行ったりと、自分の辛い気持ちを軽くすることであれば息抜きの内容は何でも構いません。思い切って数日間の休みをとり旅行に出かけるというのも良い気分転換となるでしょう。
5 退職・転職を視野に入れる
心身に支障をきたすレベルで仕事から逃げ出したいのであれば、いっそ退職や転職を検討するのもひとつの方法です。
もちろん、安易に辞めてしまい後悔しては本末転倒です。誰か周りの人間に相談したり、休職してみたりとあらゆる方法を試してみてから考えることをおすすめします。
回答ありがとうございます。
具体的に記載頂き大変ありがたいです。
退職・転職すればきっと後悔します。
金銭的な面からも後悔するでしょう。
何で今の仕事から逃げ出したいのか
→失敗が多く、納期通り仕事を終わらせられないから、
→なぜ終わらせられないのか
→無駄な作業が多いから
→何故無駄な作業が多いから
→仕事で必要なことを理解出来ていないから
という風に考えていくと、最終的に、自分に能力がないから、
という位置づけになってしまうのです。
現実的には、仕事の後の楽しみを見つけ、モチベーションを下げないようにすることになるのかと思います。
仕事がうまくいっていないとプライベートもなかなか楽しめないのですが。。。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
会社の上司から
首という話は出てこないのですか。
No.2
- 回答日時:
ほどほど!細く長くで良いんです!仕事辞めれば、1週間ほど優越感に浸りますが毎日 日曜日となればもっと自暴時期に突入です。
良い方向に行きませんよ!生きるために収入得なあかんのです!浮浪者は辛い。橋の下でダンボール生活 西成で生活 細く長くボチボチ働きましょう回答ありがとうございます。仰るとおりですね、浮浪者は辛いですよね。
前職で休職中は、毎日日曜日でしたが、心はかえって休まらず辛かったです。
いつまで今の会社にいられるかわかりませんが、細く、長く働けるように何とかしたいです。
今の自分には新しいことを覚えていく気力がありません。
会社のルールにしても仕事の手順にしても覚えて仕事をきちんと出来るかわからないのですが、何とかしないと行けないと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) しまったな、仕事が怖い、自分に自信が持てない、逃げてしまいたい、今も逃げ出したい 6 2022/12/02 19:30
- その他(悩み相談・人生相談) 人生がどんどん悪い方向へ、過去は変えられない、未来も変えられそうにない、自業自得、やりなおせない 4 2023/07/15 06:18
- その他(悩み相談・人生相談) 人生がどうしようもないところまで追い詰められて、何かが上手くいかない、遅すぎた中年 8 2023/02/23 09:24
- その他(悩み相談・人生相談) 人生とは後悔や失敗の積み重ねでしょうか、一体どうすれば。 7 2023/01/12 20:47
- その他(悩み相談・人生相談) 自立出来ない人生、嫌な事から逃げ続けてきたからか、惨めな人生、居場所がない、薄氷を踏むような人生 6 2023/03/26 09:16
- その他(悩み相談・人生相談) この年になってもわからないことだらけ、仕事をするということ、人間関係、人生を充実させること 3 2023/02/26 14:30
- その他(悩み相談・人生相談) 取り戻せない人生、後悔してもどうしようもならない、どう心を整えればよいか 6 2023/05/31 05:11
- その他(悩み相談・人生相談) 自信を持って生きられない、生活力もお金を稼ぐ力もない、何とかしないと手遅れかも、苦しいばかり 5 2023/01/24 17:24
- その他(悩み相談・人生相談) 生きる術を学ぶことができない、社会から脱落しそうでしがみついている状態です。 5 2022/09/25 11:35
- その他(悩み相談・人生相談) 生き方のリズム、つかめていますか、私は未だにわからず仕事にもついていけず、一体どうすれば・・・ 2 2022/11/11 21:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で全然しゃべらない人
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
社会人限定で質問します。25歳...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
仕事がつらいです。助けてくだ...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
自分から動かない派遣の子
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
悪口や、陰口が自分に言われて...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
若い人がパートで働くことについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報