dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あの人は優しくて凄くいい人だよ、と事前に言われて実際は嫌な奴だった場合と、

あの人は嫌な奴だよ、と事前に言われて実際は多少嫌な奴だった場合、

どちらが印象が良くなりますか?やはり、事前に良い噂があった方が印象が良いですか?

A 回答 (4件)

人の心理というか私だけの心理なのかもしれませんが、最初に言い噂があると、優しいものの言い方をする人かな、親切な人かなと単純に想像します。



例えばいい噂の人が自分の職場に転勤してきたという場合、ちょっとでもきつい言い方をされたら「噂と全然違う。ガッカリ」とつい思ってしまいます。もちろん噂だから噂と同じでないと頭でわかっているけど、最初にいいことを聞くと、期待も大きくなるみたい。
・人は最初にいいことを聞いていた時、実際が噂と違っていたら、噂とのギャップを感じて、失望しやすくなるのです。そして、印象もかなり落ちます

でも、悪い噂を事前に聞いていたら、自分も怒らせないように口の言い方を注意しようと思います。少し身構えて覚悟するのですね…
で、実際が噂よりは酷くなかったら、元々のいい人とは聞いていないので、ギャップは少なく、噂よりはマシじゃんと思うわけです。

期待しない分、人を見る目が加点法になり、最初に良いことを聞いていると、評価の目が減点方式になるように思いす。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。とても詳しく書いて下さって分かりやすかったです。回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/12/15 18:00

後者でしょう。

前者はニュースで犯人の知人が「根はいい人なのに」と言っているのと似たようなものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2021/12/15 18:00

事前に良い噂があった方がまだマシでしょうね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2021/12/15 18:00

前者の場合は、自分にとって嫌なやつでも、「他の人にとっては良いやつなのかな」と印象を改めるかもしれません


後者の場合は、「こいつはやっぱ嫌なヤツなんだ」で終わります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

他の人に取っては良い人かもしれない、と思ってもらえるのですね。回答ありがとうございました

お礼日時:2021/12/15 18:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!