
社長が時々「これは美味しい仕事だ」と口にするのが気になります。
もちろん、「仕事中にうまい食事が出る」ということではなく、
「(少ない労力で)利益の大きい仕事」というような意味です。
比較的楽で利益の大きい仕事を取るのは経営者の手腕であり、
わざわざ赤字になる仕事に関わる必要はないかもしれない。
でもそういうところに何か、要領の良さ、苦労をせず楽して世間を渡ろうというような嫌らしさのようなものを時々感じてしまいまうのは偏狭でしょうか。
貴方の事業所では「美味しい仕事」を追求しますか。
するとしても、せめてそういう言い方はやめてほしいと思うことはありますか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あなたの気持ちはわかります。
私は、正当な労働で正当な対価をもらうのが信条で、
必要以上の対価を得るのは不当だという感覚があります。
うちの会社の場合、代表と営業は違います。
「美味しい仕事」、利益を「盛れる仕事」を追求しています。
通常50万円の仕事を100万円で取れた場合、
「やってやった」と喜んでます。そりゃもう情けないくらい。
実務をバリバリやってますが私も役員なので、まあ彼らの気持ちもわかる。
だからそれを責めないですが、美味しい仕事という表現は使いません。
社員には「この仕事は利益率の高い仕事だ」と説明し、「だから利益に見合った品質にしなければいけない」と鼓舞してます。
いかようにも手が抜けるし、高品質にもできる仕事をしているので、可能なことなんですけどね。
No.6
- 回答日時:
そういうところに何か、要領の良さ、苦労をせず楽して
世間を渡ろうというような嫌らしさのような
ものを時々感じてしまいまうのは偏狭でしょうか。
↑
普通じゃないですか。
日本は、士農工商という考え方が
まだ根強いところが在ります。
これは、制度としては存在しなかった
とされております。
だから2000年度以降の教科書には
出て来ません。
これは思想です。
国家、社会に対する貢献度の高いモノ
から順に並べたモノです。
士農工商の士は武士のことではありません。
キャリア官僚のことです。
商が一番下なのは、大した労力を
使わずに儲ける、その割には社会、国家に
対する貢献度が少ない、
つまり質問者さんのいう
美味しい仕事をしているだけで、
貢献していない、ということで、それで
卑しい仕事、とされたのです。
俗に「貴穀賤銭」といいます。
貴方の事業所では「美味しい仕事」を追求しますか。
↑
皆追求していると思いますよ。
そうでないと、競争社会ですから
負けます。
問題は、美味しい仕事が偶然性のモノか、
システム的なモノか、だと思います。
システム的なモノにすることに成功した会社が
一流会社という訳です。
するとしても、せめてそういう言い方はやめて
ほしいと思うことはありますか。
↑
ワタシは、そういうのは鈍いので
ありません。
美味しい仕事、社長の値段設定はシステム化されているかのyほうです。おかげで資金繰りは楽ですし、私の経理の仕事もやりやいことは感謝しています。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
商売、ビジネスは「需要と供給」のバランスで価格が決まりますから、「需要が多い割に供給が少ない」仕事は「おいしい仕事」になり得ます。
だから、ビジネス戦略でそういう「ニッチ」な領域を選んで参入したり、「供給」の少ない新たな市場を開拓したり、他者や後進国が参入して供給が過剰になったものからは「撤退」することも多いです。
また、「市場の成長性の高い分野」は最先端の「花形」ですが、先行投資や市場形成のためのコストもかかるので、利益的には「安定市場」の方が儲かります。このため、あえて「最先端ではなく追従」を選ぶやり方もあります。
こういった「市場とマーケットの調査」に基づき、自社の位置づけや製品開発・投入を判断し、「選択」や「決断」をするのが経営者の役割であり手腕です。
「おいしい仕事」を「少ない労力で」と考えるのは仕事を「労働量」でしか考えない「労働者」であって、経営者は「需要と供給」や「ビジネス・ポートフォリオ」という観点で考えていると思いますよ。
「おいしい仕事」とは、下記の「プロダクト・ポートフォリオ・マネージメント(PPM)」でいうところの「金のなる木」です。
あなたも、今後管理職や会社経営層に昇進していきたいと思うなら、「経営」の勉強もしてみてはいかがでしょうか。
例「プロダクト・ポートフォリオ・マネージメント(PPM)」
↓
https://makefri.jp/strategy/6126/
https://studyhacker.net/what-is-ppm
https://qeee.jp/magazine/articles/15674
No.4
- 回答日時:
昔より競争が厳しく、物価はあがるのに給料は上がっていない時代が10年以上続いています。
そういう仕事を見つけて繋いで、やっと事業が成り立つんです。利益度外視というカッコいい言葉の仕事ばっかりでは経営は成り立ちませんし、社員も疲弊します。そんな案件を見つけてくる仕事も素晴らしい仕事だと思います。というか、営業マンとしてはそれこそがやるべきことで正義と思いますよ。(私はエンジニアですが)一個人の仕事で、その場を一生懸命やった・やらない、以上に、効率的に仕事をして成果を出したか、あるいは効率を考えて努力したか? が、評価されることは正しいと思います。
貴方のおっしゃる内容は非営利団体やボランティアで通用することかな思います。
確かに利益追求は事業の基本ですし、うまい仕事を取りたいのは本音でしょう。否定するつもりはありませんが、あまりに露骨だとちょっと嫌になります。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
その社長のキャラにもよりますが、普段、美味しい仕事ばかりなら、「これは美味しい仕事だ」などとは口にしません。
普段は苦労の連続で、なんとかやりくりしている中で、幸運にも手に入れた美味しい仕事だからこそ、そういう発言になると思うのですが。
また、「わざわざ赤字になる仕事に関わる必要はない」という部分ですが、これまでの付き合いの中で、どうしても受けなければならない仕事もあるし、業績の拡大のためには、この仕事は赤字でも受けておきたい、ということは多々あります。
こうした状況下での美味しい仕事なら、そういう発言はあるだろうなと思います。
「ボーナス期待していいですよね」くらい言っておけば良いと思いますけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 仕事にやりがいが持てず社会貢献出来ていないことが悩みです。 世の中の仕事には、学歴•肉体•頭脳労働関 5 2023/07/05 22:14
- その他(悩み相談・人生相談) 27歳女です。生きる意味が見えなくなりました。 私は広告の仕事をして今年で7年目になります。 仕事は 5 2022/04/23 16:18
- 会社経営 経営者の方に質問です。 経営者を入れて10人の小さな会社だとします。 営業部長がかなりやり手でガンガ 4 2022/10/19 13:38
- その他(悩み相談・人生相談) どちらが制裁を喰らうと思いますか? 1 2022/03/30 21:16
- 転職 転職活動で迷っています。 4 2023/01/18 16:44
- 転職 転職活動で迷っています。 29歳女です。 辛口、甘口、なんでも受け止めますが、 役に立つ回答をどうか 1 2023/01/19 20:31
- SOHO・在宅ワーク・内職 夫が、最高の仕事があると転職を勧めます 7 2023/02/06 21:19
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 独立・起業とかを行う上で、準備すべき事、またお勧めの本があれば全て教えて下さい。 3 2022/10/04 04:47
- 会社・職場 短大卒、社会人5年目です。人事労務の仕事をしています。 課長との評価面談で 「仕事は早いしよくやって 8 2022/07/21 08:57
- 医療・介護・福祉 未経験無資格でデイサービスの仕事を初めて、1年2ヶ月になる28歳の男です。 初めてやる仕事ですが利用 3 2022/03/30 12:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
仕事ができない40代です。
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
派遣社員なのに正社員並みの仕...
-
職場で全然しゃべらない人
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
自分にだけ当たりが強い…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報
ありがとうございました。
ベストアンサーは代表して2番の方とします