
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
組織で上手くやれる人と、そうでない
人がいますからね。
いくら仕事が出来る人でも、組織の場合、
政治力が無い人は、認められません。
組織では学歴が重視されることが
多いですが、自営はそんなこと
関係ありません。
起業で成功してる人の共通点はありますか?
↑
スケベな人が多いですね。
つまり、エネルギッシュで、タフで
勉強家が多いです。

No.5
- 回答日時:
リーダーの資質と歯車の資質は、重なっている部分も多いけど違っている部分も多いよ。
古代の名将ハンニバル。
彼は自分が大将になって軍隊を率いるときは無類の強さを発揮した。
しかし王の下で動くとパッとしなかった。
No.4
- 回答日時:
私も30年勤めた大手企業を脱サラし、自分の会社を興して20年近く仕事をしてきましたが(70歳になったのを機に4年前に会社は閉じました)…
大手企業でサラリーマンを卒なくやってきても、それは仕事の内容も、仕事の段取りも、仕事に必要な知識もノウハウも教育訓練も、仕事をする環境も、仕事をくれる顧客も、仕事をするのに必要な資金も、すべて会社が用意してくれたものなので、優秀な会社員だったとしてもその域を出ません。
そんな会社を飛び出して個人で起業するようになると、すべて自分で確保しなければならないので、サラリーマン時代の仕事の腕は必ずしも通用しません。
なので、優秀だった会社員が起業しても成功するとは限らないし、へっぽこ会社員ならダメかと言うと、案外うまく立ち回って成功する可能性はあります。
ただ、起業が成功か失敗かはすぐには判断できません。せめて10年とか15年は様子を見ないとね。
No.3
- 回答日時:
起業の成功というものの定義もありませんよ。
そして、起業して成功される方の中には、組織では活躍できないが、一人でとか、自らがトップに立つことで、能力が発揮できる人もいます。
逆を言えば組織人としては不向きだったという方も多いのですよ。
また、優秀さもいろいろかと思います。
会社では部署や職種、役職で仕事の範囲は決まってしまうことでしょう。
しかし、自ら経営ということとなれば、基本すべて自分で行うか、お金をかけて誰かにしてもらうかということでしょう。
営業職で優秀でも、とってきた仕事をこなす人がいなければ意味がありません。販売で契約を取ってきても、仕入れルートがなければ意味がありません。また、独自商品などでない限り、ライバルがいるわけであり、より安価に仕入れる必要もあることでしょう。
人を雇用するということはいろいろな法令を守り、いろいろな事務作業も求められます。一人経営だろうが、事務作業も多くあることでしょう。
起業当初から潤沢に事業資金があれば別ですが、多くはそんなことはないでしょう。ともすれば、自ら行わなければならない範囲も広くなり、必要な知識を学びつつ営業をはじめとした経営が必要なのです。
特別よい品物が作れても、より良い評価を得て販売につなげるためには、経営戦略も営業ノウハウも必要でしょう。
会社員での優秀さそのものを否定するつもりはありませんが、それだけで起業が成功するわけではありません。
似たような話として、頭脳明晰で有名な大学の法学部出身で、司法試験に合格して弁護士になったとしても、事務所の看板を出すだけでお客さん・依頼者がわいてくるわけではありません。
そのために、居候弁護士・軒下弁護士といった弁護士も少なくはないのです。さらに通常の弁護士業務で食べていけずに、損害保険会社の下請けのような示談交渉ばかり行っている弁護士もいますし、予備校や大学の非常勤講師などを兼務して弁護士を続けている場合も多いのです。
No.2
- 回答日時:
企業経営者です。
>いま起業や個人で生きてる人が全員会社員やったら優秀だったんですかね?
いいえ、そんなことないです。私も会社員時代があり、業務成績はそれなりに良い方でしたが、上司とぶつかってしまうので「組織」に向かないな、とおもって独立しました。
少なくとも私が企業内で上位に行くのは難しかったと思います。
>起業で成功してる人の共通点はありますか?
いくつかありますが「言われないと動けない」人は絶対に成功しません。当たり前のことですが、会社員なら「言われたことだけしている」でも失敗しなければ定年まで勤めることができます。
No.1
- 回答日時:
まず世の中は例外があるのが常です。
相手の主張を反対にして「全員」だの「絶対」など言う人がいますが、相手は「全員」だの「絶対」だのの趣旨はないでしょう。
起業については共通点などないでしょう。
需要の隙間にフィットするか否かですから、共通点などと柔軟さに欠ける言葉では縛れないでしょう。
ただデカい仕事をしたい人は、国や大企業などの資本力に惹かれます。
そこには魅力を感じていないのは唯一の共通点かもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
起業家にとって就職は逃げです...
-
起業する時、皆さんは起業講座...
-
起業に役立つ本を教えてください
-
リアルガチで起業無双徹夜無双...
-
60歳から何か起業するとしたら...
-
会社名の前はスペースを空けま...
-
民間企業はほぼ株式会社なんで...
-
ビジネス文書 ひとつの文書に複...
-
株式会社(有限会社)と社名の...
-
「&Co.」や「&Sons」...
-
総称について
-
「御社名」の読み方を教えてく...
-
来賓の方が座る机に貼る札?
-
◎◎株式会社●●●営業所▽所長に手...
-
有限会社を英語で書くと?
-
請求書の宛名を(株)と略すのは...
-
口語で「ご社名をお伺い」する...
-
自営業に疲れ果てました・・・
-
A/Sって何の略ですか?
-
会社名と株式会社の間のスペース
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄道職員が起業独立するとすれ...
-
起業に失敗した方は、その後の...
-
なぜ、日本から「GAFA」に...
-
夫が仕事を辞めたいと言ってい...
-
友人から一緒に”起業の準備”を...
-
起業家は野心家で性欲が強く、...
-
彼の起業に対する考えが甘い気...
-
一般的に起業をすると軌道にの...
-
60歳から何か起業するとしたら...
-
悩み相談屋について
-
なぜヤンキーは起業するんですか
-
風俗嬢やパパ活、援助交際して...
-
富を得たいと仕事を転々としま...
-
起業ってエリート人生が約束さ...
-
起業する時、皆さんは起業講座...
-
納税どころか開業届も出さずに...
-
16年続けてきた公務員を辞め...
-
起業のために銀行などからお金...
-
起業を目指していた主人が株に...
-
新卒ですが会社を辞めて起業し...
おすすめ情報