dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

別に勉強をする訳では無いのですが

(発音が)綺麗な英語で
SEやBGMが突然大きくなったり声がやけに小さかったりしない
作業用BGMにしたり横になりながらなんとなく見てても面白い
なんていうかチャップリンの逆みたいな映画があったら教えてください

よろしくお願いします

A 回答 (7件)

「サウンド・オブ・ミュージック」。

「カサブランカ」。ーーー中学、高校英語教科書、とほぼ同じ。英語字幕にして、字幕を見ながら英語を聞くと、分かりやすいです。慣れてきたら、字幕を一文、一文停めて、音読すると、いいですね。
    • good
    • 0

キングス・スピーチなど英国王室を題材にした作品

    • good
    • 0

gleeは面白いですよ。

    • good
    • 0

1950年から60年代の映画


アメリカのアクションでも
恋愛ものでも
古い映画を見ていると
言葉使いが
今の映画のように
スラングを使わないで
丁寧です

わかりやすい

登場するチンピラでも
中学校で習うような英語で
しゃべっています

画面はモノクロですが
探してみましょう

これという
おすすめはむずかしい
    • good
    • 1

英語の勉強と思って映画は観ませんが,最近画像がきれいに修正されたDVDが発売された「ローマの休日」の,ペックとヘプバーンの発音は綺麗(?)だという印象です。

ま,話しもわかりやすいし,楽しいし。
 「フランス軍中尉の女」という,メリル・ストリープが主演の映画があります。中で,彼らは英語と米語を使い分けます。そしてだんだん・・・英語の発音に興味があるなら面白いでしょう。「いつも心に太陽を」というのは,先日亡くなったポアチエの名画の一つです。ロンドンの下町の学校が舞台。これも英語(特に下町の,マイフェアレディーでも使われるような)と米語の違いも出てきます。
 「ビクター・ビクトリア」というのは捧腹絶倒(役者さんたちが)のゲイの映画(ジュリー・アンドリュース主演の新しい方)ですが,この中の英語は主に米語的でしかも中西部や東部あたりの発音に近いと思います。「天国からきたチャンピオン」もわりときれいな米語だったような・・・
    • good
    • 0

>英語の勉強に良い洋画



うむ、それは現時点では思いつきません。

なぜなら、今の(英語圏の)外国映画のセリフはスラングや訛りが満載だからです。まあ、スラングなんかに興味があれば話は別ですが(笑)、普通にキレイな英語に触れたいのならば、映画よりもテレビドラマの方が適格です。

あるいは、ディズニー映画などの低年齢層をも対象にした作品も良いかもしれません。

また、昔の映画、つまり俗っぽい(?)英語のセリフがまかり通るよりも以前の、アメリカ映画だったら1960年代前半までの映画も悪くないでしょう。
    • good
    • 0

映画よりも、毎回完結型のTVのホーム・ドラマで中・高校生のドタバタ物がおすすめです。

もちろん、字幕なしで。数度見るだけで何となく意味も分かってきます。そのなかの気に入り俳優になったつもりで、その俳優がしゃべった声を、聞こえてきたっまに自分の口から声に出してオウムのように。

3か月もすれば、アメリカで旅行するに不便がないくらいに英語が話せるようになります。

そんな番組を制作している会社は、「It's Laugh社」制作の学園物がおすすめですな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!