dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

天野こずえ先生の大人気ヒーリング系コミックであった「ARIA」(AQUA)自分も大好きな作品でしたし、この前の劇場版もとても面白く視聴しました。
水路の都市である、ネオヴェネツィアをゴンドラに乗って案内するゴンドラ案内の少女たちを主役にしたコミック。イラストもとても美麗ですよね!

でも思ったのですが、イタリア人や特にヴェネツィア付近に住んでいる方々は、ARIAをどう感じているのでしょうか?
自国の文化が日本で消化されてコミック&アニメになってくれていて、すごく嬉しいのですかね? イタリア文化がリスペクトされてて誇らしいとか。
それとも、美化され過ぎだよとか、ゴンドラ案内人たちが美少女化ばかりされていて、違和感あると感じているのですかね?

あるいは、極東の国である日本で、ゴンドラ乗りの少女たちが描かれたからと言って、そんなに関心持たなかったのか?

イタリア旅行や、イタリア人の友人知人のおられる方など、皆さんからのいろんな回答待っていますね。

「「ARIA」は、イタリア人にはどう受け止」の質問画像

A 回答 (1件)

日本好きの若いイタリア人の知人が数人いますが、誰も「ARIA」については言及しませんね。

好きな日本アニメでよく名前が挙がるのは、ジブリ系、ポケモン、「セータームーン」「キャプテン翼」「アルプスの少女ハイジ」、意外なところで「アタッカーYOU」(イタリアで人気バレーボールが題材)。このあたりが特にアニメオタクではない一般人でも「子どもの頃に見て好きだった」という、イタリア人に知名度の高い日本アニメです。
「ARIA」のイタリアでのアニメ放送は衛星チャンネルのみですし、日本のコミックは専門店か一般書店のアート系コーナーの近くにMANGAとして少し置いてある程度で、買い求めるのはコアなファンに限られます。
イタリア人の多くは、そもそも「ARIA」の存在自体を知りません。知っている人はいわゆるアニメオタク・マンガオタクの部類ですから、日本のマンガ・アニメ文化の特徴である美少女マンガ・アニメの一つとして、その設定も世界観も理解できる人たちです。

ちなみに、御存じかと思いますが、現実のヴェネツィアのゴンドリエーレは、筋肉ムキムキのおっちゃんです。ゴンドラ漕ぎは体力勝負ですからね。高収入で、独特のステイタスのある職業です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

あ~、イタリア人にはARIAはそんなに知られていなかったポイですね、ちょっと残念です良作品なのに。
現実のゴンドリエーレはムキムキのおっちゃん達ばっかりですよねw でも、少し前に初の女性ゴンドリエーレが誕生したそうですよ!
http://torikitinohibi.blog55.fc2.com/blog-entry- …

回答ありがとです。

お礼日時:2022/03/24 20:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!