dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いま、夫と離婚に向けて話し合っているところです。
夫は決して悪い人ではなく、借金や浮気、暴力も全くありません。今は社宅に住んでいるので共働きしなくてもそれなりの生活もできますし、生活面では別に不満はないのです。
しかし、どうしても夫の我侭や子供っぽさが鼻についてイライラしたり、また夫のことを尊敬することもできません。そのほかにも価値観の違いも明白ですし、これ以上結婚生活を続けていくのは難しいと思っています。
ただ、このOKWebで離婚に関する質問などを読むと、皆さん、暴力や浮気、借金で悩んでいる方が多いように見受けられ、私のように、そのような悩みもなく離婚することが甘い考えなのではないかと思えますし、夫のような真面目といえば真面目な男性は貴重な存在なのかなと思ってしまったり・・・。
果たして離婚することが正しいのかよく分からなくなってしまうこともあります。多少の悩みならどこの夫婦も抱えてるのよ、と言われてしまえばそれまでのような気もするし・・・。
どうしていいのか分かりません。何かアドバイスがありましたらぜひ聞かせてください。お願い致します。

A 回答 (17件中1~10件)

質問についての回答です(笑)



離婚する時、私も「結婚には向いてない」と思いましたよ。
でも、今はそうは思ってません。
今、一緒に暮らしてる人が居ますが、とっても楽しいですよ。

私の話をさせて頂くと、
私はかなり闘う方なので、前夫には再三言いました。
その度「チャンスを与えてくれ」と言われて、
今度こそは!と思いながら5年間我慢しました。
相手を変えるにはまずは自分が変わらないと・・・とも思って、
言い方や態度等、かなり変えましたよ。
でも、それすら気付かず、前よりうるさくないな~くらいにしか捉えてなかったみたいです。>前夫
離婚前4年は、私も好き勝手に生きようと思い、
最低限の家事のみしかせずに遊び歩いてました。
離婚する時、前夫には「離婚前の4年間が一番楽しかった」と言われました。
男として、と言うよりも、人間として思い遣る気持ちが欠落している人なんだなと思いましたよ。

経済的な余裕よりも、
人間同士の心の通いによって生まれる余裕の方が
私にとっては価値があるものだと思います。

sunaouさんは、まだご主人の良いところを見てあげられているようですし、
ご主人を重いと感じてしまう部分を、それとなくご主人に言ったりして
闘ってみてはいかがでしょうか?
離婚はいつでも出来ます。
その前にまず闘ってみてください!
応援してますよ(^-^)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

topazmさんご回答いただきありがとうございます。
離婚に向けての勇気が湧いてきました。
しかし、その前にもう一度夫と話し合ってみたいと思います。
だけど、topazmさんの元旦那さんのようにおそらく私の夫もあまり心に響かないタイプだと思います。表面上は理解したふりをしますが、心の奥底までは届かない人です。
ここ何ヶ月か私も夫の態度が変わるならと色々と試してきました。やさしくしてみたり、目には目を・・・じゃないですけど、夫と同じような態度をとって分からせようとしてみたたり・・・でも結局、夫には分からないようです。夫は自分にとって私が居心地がいいかどうかしか興味がないようですから。ですので、私も今、以前のtopazmさんのように家庭より自分が楽しめればいいかなーと思い、結構自由にやってます^^;
おそらく、近いうちに離婚することになると思いますが、頑張っていきたいと思います。
どうもありがとうとざいました。

色々なアドバイスをくださった皆さんも本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/03/24 12:04

こんにちは。


離婚の理由なんて、人それぞれです。
決して甘い考えではないですよ。

私は昨年離婚しましたが、理由を聞かれても何かとは言えません。
強いて言えば、前夫を男としてみれず、私が母親を演じていたことに疲れたのかな?と思います。
(きっかけは前夫の浮気でしたけど・・・)

私にも子供が居なかったので、人並みな生活を送っていました。
前夫は、人当たり、外面が良かったので、
離婚にあたっては私が相当悪者になりました(笑)
離婚する前の数年は、経済的に苦労も無いし、このままでいいや・・・と思っていましたが、
10年後に離婚となると・・・と思い初めて、
とにかくどうにかしなくちゃと思ってる矢先に前夫の浮気が発覚しました。

私が離婚するにあたって考えたのは、
どんなに経済的に楽でも、
私らしく生きられないのはどうなんだろう?ということでした。
一緒に居ても何とも思わない人と暮らして、
精神的に苦労するのも、
離婚して苦労するのも、
苦労は変わらない!と思いました。

今は、生活的には苦しい時もあります。
でも、元の結婚生活には戻りたくないと思いますよ。

決して離婚を勧めているわけではありません(笑)
ご主人と共に年齢を重ねて行けるか・・・
いたわり合えるか・・・など、
よ~く考えた方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>私らしく生きられないのはどうなんだろう?

そうなんです、私も。夫の前では「私」でいられない。そして、私も母親のような気分なのです。

>精神的に苦労するのも、
>離婚して苦労するのも、
>苦労は変わらない!と思いました。

というtopazm さんの意見には少し心が動きました。そうですね!今もこうやって悩むほど苦労しているんですもんね。
私はやっぱり夫と年を重ねていける自信がありませんし、やはり離婚した方がいいのかなぁと思います。
topazm さんは離婚してみて、やはり性格の合わない人だったから結婚生活がうまくいかなかったとお感じですか?それとも結婚生活自体がtopazm さんにとって向かないとお感じですか?
変な質問をしてごめんなさい。
私自身、夫だからイライラするのか、それとも、他人と生活すること自体が自分に向かないかよく分からないのです。もしよければ、その後の結婚観みたいなものを教えてください。

お礼日時:2005/03/23 18:42

もうどうしようもないのかもしれませんね。



私の場合は同居していた元婚約者に出て行かれた男です。うちの場合は、入籍前でしたが、付き合いも長く夫婦同然でくらしていたので、とても悲しかったです。私も、旦那さんとはずいぶんタイプは違いますが、借金、浮気、暴力もない男という点では同じでした。そして元婚約者が私といるのをイヤになっちゃって、別れられちゃいました。最後の話し合いは、「周囲を」納得させられる別れの「理由」がどうしてもでないまま、彼女は家を出て行きました。彼女は無理に私の駄目なところを言葉にしようとするのですが、その言葉だけでは「よくあること」「別れるほどのことではない」になってしまい、「例えば、こういう部分に示されるところが蓄積して」という話のようでした。「直すから」は、私も言いましたが駄目でしたね。彼女は別れたいの一点張りでした。私は彼女のことが大好きなので悲しくて。

変な話、彼女に他に好きな人ができたんなら、むしろ納得できるんですけどね。とにかく一人になりたいというのは、なんか展望がなくてね。生活はちゃんとできてるのか、お金は大丈夫かが心配です。ま、彼女にしてみれば大きなお世話なんでしょうね。私の中ではここ2年くらい時間が止まっています。

で、もう無理なんでしょうけど、離婚するにしても意志を強く持つのは大切ですが、あんまり旦那さんを罵倒しないでくださいね。
それから、これは非常に大きなお世話だと思うんですが、たぶん質問者さんは、旦那さんとの相性もさることながら、男性と暮らすことがあまり向いていないと思うんです。いずれ、「この人こそ」と思える男性にめぐり合う日もあると思いますが、一緒に生活するとまた我慢できない側面にであい、折り合いがつけられなくなると思うので、一生できる、生活がなりたつお仕事を見つけることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も実のところ、自分は結婚に向いてなかったのではないかと思うときがあります。
生活にイライラしているのは夫だからなのか、それとも誰と生活してもこうなのか・・・。
いまはまだ分かりませんが、自分で納得できる日がくるといいなと思っています。

お礼日時:2005/03/23 18:28

 悩んでいらっしゃって、


しかもご自分で生活していける能力に自信がないのなら、もう少し考えられた方がいいと思います。

 で、他の方も書かれているように正しいか正しくないかそれに答えを出すのはsunaouさんのこれからの生き方です。

 私自身も子どももいますが離婚について何度か考えました。結局でてきたのは生活力をつけなきゃということでした。経済的なこと、子どものことも含めての家事一般全て一人でやっていくのは簡単ではありません。でも、それができれば、一人にもなりやすい。
 で、結果として私は一人でやってく力はあります。
 けどねーやっぱり、2人が単位の方が色々合理的なんですよね。一生この人と一緒にいるんだって思うと精神的にも安定するし。
 一人になっても、他の人と一緒になっても、結局不安もふまんもあるとおもうんですよ。だったら、最初に決めたこの人とやっていくのがいいのかな、と。

 離婚するもしないもsunaouさんと夫さんの自由です。両親には何を言われようがおふたりの問題です。どちらの道を選ばれても後悔しないように、よく話し合ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私もまだ年齢的にも再就職はしやすい年齢だと思っておりますし、子供もおりませんので、自分自身を養っていくぶんには問題ないと思っています。
ただ、pataiharuはおっしゃっているように

>一人になっても、他の人と一緒になっても、結局不安もふまんもあるとおもうんですよ。

というのは同感です。結局、人というのはないものねだりなのかなぁ・・・と。
その辺の決心がまだつかないというのが現状です。

お礼日時:2005/03/23 18:25

>夫が私を大事に思ってくれているのは今も変わらないですし



と仰っている所を伺いますと、もう少しお互いに歩みよる事ですばらしい御夫婦になられるのでは?という風にも受けとれます。ただ、20年・30年かけて形成された人格・性格というのは急には変わりませんのでじっくりと腰を据えて(お互いが)とり組まなければならないとも思います。


家族にとって一番大事なのはお互いを大事にできる関係ですから。それは今の妻の両親を見て学びました。


余談ですが、私自身が離婚に至った最終的な理由は「婚前に約束してくれた事を守ってくれなかった」ことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分でも夫のことを受け入れる余裕のない心の狭さには苦しい思いです。
お互いを大事には思っているはずなんですけど・・・それでもうまくいかなくて・・・

お礼日時:2005/03/23 18:22

離婚を切り出した途端豹変する人だっています。


離婚という言葉は、一般的に「マイナス」しか生み出しません。
離婚という言葉は禁物かもしれません。

縁を切る必要まではありません。
お互いが、新しい別々の道を歩むという、プラスな考え方もあります。
夫だって、良き夫を演じていて、いつか疲れてきますよ。

こんな狭い国で、一生一人の人間と、箱の中で暮すのが、幸せだとは限らないです。
大事なのは、離婚よりも、生き方ですから。
好きなようにするべきですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
夫は最近よく「俺達は結婚しないで恋人の方がうまくいくのかもね」と言っています。
離婚はともかく置いておいて、まずは別居してみるのもいいのかなとも思います。
好きなように生きるというのは難しそうですが、すべての体裁を忘れてそういう風にしたい憧れはあります。
離婚よりも生き方が大事というのは重い言葉ですね。
覚えておきます。

お礼日時:2005/03/23 13:45

sunaouさんのお気持ち、分かります。

というのも、私は結婚して今年で25年になりますが、実は18年ほど前に貴方と同じような気持ちになり、結局離婚をしたのです。その経験からお話いたしますと、離婚には大変なリスクを背負います。貴方にお子様がいるかどうかでそのリスクの程度もまた大きく変わってくるでしょう。まず経済面で、今のような生活はかなり難しくなってくると考えた方が無難です。(このご時勢ですしね)あと、生活面においても、頼りなく子供っぽいご主人といえども、自分のことを大切に考えてくれてる人が傍にいるというのは精神的にかなり支えになっているはずです。そういう諸々のことが離婚ということで全て失います。そのリスクと今の貴方様の感情を(言葉は悪いのですが)天秤にかけてみて、それでも今の生活よりは安住であると思えたなら、離婚もありかもしれません。

>果たして離婚することが正しいのかよく分からなくなってしまうこともあります

と、おっしゃっていますが、人生に正しい答えなどありません。なぜなら人生はこれから貴方が作っていくものだからです。未来のことなのです。白紙なのです。貴方が出した結論が正しかったのか間違っていたのかというのはこれからの貴方しだいで、どのようにも変えられるのです。離婚するにしてもこのまま結婚生活を続けていくにしても、その選択が正しかったのだと思えるようにご自分で作られることが大切です。今、貴方は分岐点にたっていらっしゃいます。10年後20年後に、今の選択が正しかったと思えるようにするためにも、ご主人に今のお気持ちをすべて正直に話し(ご主人の欠点や我慢できない点なども含めて)、それで相手の変化を見守るのも一つの考えだと思います。それでも相手に変化がなく、貴方のお気持ちもなんら変わらないのであれば、その時に初めて離婚を考えてもいいのではないでしょうか。それは貴方自身が後々「あの分岐点の時、とりあえず私はやるだけのことは全てやったのだ。でもダメだった」と後悔しないためにです。
簡単に離婚する方が多い中で、このように熟慮されてる貴方は、後悔しない生き方が出来る機会があります。私の場合はお恥ずかしいのですが、「価値観が違う。もうイヤ!離婚」と短絡的だったのです。結果、大変後悔いたしました。その後、おかげさまで遅ればせながら主人とゆっくり話す時間を持つことができて、復縁いたしました。今でも価値観は全く違います。腹が立つこともしょっちゅうです(笑)。でも、それは私と主人は違う個性を持った人間同士として割り切って生活しています。結婚生活だけが、人生の全てではないと考え、結婚しながらも自分なりの楽しみを見つけています。どうぞ、離婚、結婚生活の維持、両方の利点、欠点をよく考えて結論を見つけ出してくださいね。応援しています。繰り返しになりますが、人生に正解はありません。自分が死ぬ瞬間に「正解だった」と思える人生を「作り上げて」くださいね。
長くなってごめんなさい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに結婚して私は精神的にかなり落ち着きました。一生を共に暮らしていく相手がいるというのはとても支えになっていると思います。
私には持病で軽いアトピーがあったのですが、去年、それが大爆発して(ストレスからか)、毎日寝込んでしまい、夫にはとても迷惑をかけてしまいました。お肌もボロボロで家事もできない私にも優しく接してくれて、「アトピーでも一生大事にするから大丈夫だよ」と言ってくれました。
そういう優しい夫と別れたいと思ってしまう自分が悲しいです。
しかし、やはり夫の考えについていけないのも事実で、どうしても許せない一面が多くあるのも事実です。
自分にとって何が一番いいのかゆっくり考えてみます。

お礼日時:2005/03/23 13:41

これと言った理由はないけれど漠然として「離婚したい」という気持ちが芽生えることはあってもおかしくないと思います。


暴力や浮気・借金などがなくても、小さいことの積み重ねで離婚という選択肢が出てきているのではないでしょうか?

離婚するのが良いのか悪いのかははっきり断言できません。
ただお子様がいるのであれば、もう少し思いとどまってもらいたいかな…と思います。

他の方も回答していらっしゃいますが、社宅生活なども知らず知らずのうちにストレスとなっているのかもしれませんね。
思い切って引越ししたり、働きに出たりする事で質問者様ご自身の環境を少し変えてみると、いろんな見え方も変わってくるかもしれませんよ。
私は仕事を持つことで、いろいろな事に対する考え方が変わったような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうとざいます。
子供はいませんのでそれに関しては特に問題はありません。
私の方は先月まで派遣で働いていたので、ほぼ共働きの夫婦のような感じでした。
ですので、あまり、そういったことは関係ないのかもしれません。
全体的には良き夫でも、本当に小さなことの積み重ねで離婚したいと思っているのだと思います。

お礼日時:2005/03/23 13:35

こんにちは。


離婚したい原因が具体的に書かれていないので、どのようにアドバイスしていいのか難しいです。
旦那さんの我侭と子供っぽさについて、できればもっと詳しく具体的に書いてもらえないでしょうか?
私の夫も実は我侭ですし、子供っぽいところもあります。
どうしてなのか不思議に思って、ここで相談したこともありました。
全体的に男は子供だという考えの人が多いようでしたが・・・。
価値観の違いについても、どんな価値観なのかお聞きしたいです。
男と女なのですから、価値観って違う事がよくありますよね。
うちの場合は、お金の価値観がずれてますし。
私は1円でも損しないように気を付けてますが、夫は何か買うときにローンでも平気ですし、休日に銀行からお金を下ろして手数料払ったり、私から見ると無駄だらけです。

どうか、以上の補足をよろしくお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
離婚したい理由・・・ですか・・・。
うまくは言えないのですが、何点か挙げてみたいと思います。
1.俺はすごいと誇示したがるところ
2.俺はやればできると思っているところ
3.自分が車を運転しているときは歩行者とバイクが邪魔、自分がバイクに乗っているときは車と歩行者が邪魔、自分が歩行者のときは車やバイクが邪魔と思っているところ
4.ウキウキ家事をやって欲しい(常によき妻でいて欲しい)と思っていることろ
5.片付け下手なのに自分の思い通りに片付けたがるところ
6.気分で具合が悪くなるとことろ

・・・などなど、書き出したらキリがないんですけど、基本的に自己中心的だと思います。自分に甘く他人に厳しいタイプです。
私は、人に道を譲ったり、人との争いはなるべく避けたいのですが、夫は全く逆のタイプなので一緒にいるとハラハラしたり疲れます。
くだらない理由かもしれませんが、私にとってはとても重要なことなのです。

お礼日時:2005/03/23 13:32

バツイチ男です。

現在は再婚して仲良く暮らしています。

まずは今のご主人と結婚なさった時の気持を思い出してみてはいかがでしょう。当然ご主人の中に素敵な面があり、そこに惹かれて御結婚なさったのだと思います。
その魅力がすでに微塵もない、といった状況でしたら(他の回答者さまの仰るような)2人の関係を見なおすというのも難しいでしょう。逆に今もその魅力を感じられるのでしたら、もう一度考えなおすというのはいかがでしょう。

私の経験から言いますと、「もっと早い段階からきちんと話し合いをしておけば離婚しない結末もあったかも」と後悔した事もありました。こちらの不満をもっときちんと伝えるべきだったかな、と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
夫と結婚した理由は、夫が私を大事に思ってくれているからであって、当初より私の方にそれほど愛情はなかったのかもしれないです。
そもそもの結婚の理由がまずかったと今は反省しております。
夫が私を大事に思ってくれているのは今も変わらないですし、本当にそれはありがたいです。だけど、私の方は夫の考え方をやはり好きになれないのです。
話し合いもしておりますが、お互いの考え方が違うので、なんとなく交わらないまま離婚に至りそうです。

お礼日時:2005/03/23 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!