
通常LANを組む場合、ルータ等の中継機器を使用せずスイッチングハブのみのネットワークだと、
同一サブネット?(192.168.0.~、255.255.255.0等)のみを使用すると思います。
そこで、スイッチングハブ数台のみの1つのネットワーク配線に、2つの異なるサブネットの端末を数台ずつ接続しました。
もちろんサブネットが異なるためサブネットの異なる端末同士は通信できませんが、サブネットが同一の端末同士は通信できました。
スイッチングハブ同士を接続しているケーブルを共有しているような状態と思いますが、これは問題ないのでしょうか?それともハブが混乱して通信が遅くなったり問題が発生したりするのでしょうか?
このような配線自体が問題あるような気がしますが、やはりVLANを使用して、きっちりネットワークを構築するべきでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
同一ブロードキャストドメイン上に複数のサブネットで運用するという形態(マルチネッティングなどと言われたりする)は、昔はよく見ましたね。
今でも事情があれば使うことがあります。>このような配線自体が問題あるような気がしますが、やはりVLANを使用して、きっちりネットワークを構築するべきでしょうか?
問題あるかどうかは要件によります。例として、
・セキュリティ
他のサブネットの通信(ブロードキャスト等)が見えても問題ないか?VLAN分割すればまぁ普通は見えない
・ルーティング
サブネット間をルーティングする際、ルータやL3スイッチを使うが、その機器はマルチネッティングでも適切なパフォーマンス・機能を提供できるか?VLAN分割すれば比較的制約は少ない
・DHCP
DHCPを使う予定はあるか?その場合、ブロードキャストが全員に届くので、特定の端末を特定のサブネットに紐付けするのが少し面倒。またはルータ等でDHCPリレーを行う場合、DHCPが使えるサブネットがマルチネッティングの中の1サブネットに限られる場合がある。VLAN分割しておけばそのような問題はない。
のような検討事項があるかと思います。
VLANに分割しない特段の理由がなければ分割してもいいと思います。要件はあとで変わることもあるので。
No.1
- 回答日時:
スイッチングハブはIPを見ません。
MACアドレスを見て処理を行います。なので、HUBが混乱するというのはありえません。
よって、構成自体に問題はありませんが、ブロードキャストのパケットがHUBにつながった端末すべてに送られるので、ネットワークの負荷といった点がVLANと異なります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名前解決とブロードキャスト
-
「レイヤ2スイッチ 異なるip...
-
セグメントを越えてMACアドレス...
-
8000番や8080番のポー...
-
外出先からリモートデスクトッ...
-
スイッチのポート番号について
-
PINGが通るのにネットワー...
-
EXCEL VBAで、PnPでCOMポート番...
-
ワイヤレスマウスUSBレシーバー...
-
パソコンの「ローカル」って、...
-
ftpサーバー 接続できない
-
同一ネットワークの範囲について。
-
ネットワークの「リソース」って?
-
イーサネットに、以前のネット...
-
ポート80、443を開けろと言われ...
-
Port9100印刷の説明
-
携帯電話からのアクセス解析
-
ワークグループにアクセスでき...
-
VPN接続時のドメイン参加について
-
VAN、WAN ってなに?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同一ネットワーク内の別セグメ...
-
セグメントを越えてMACアドレス...
-
DHCPサーバがBAD_ADDRESSを記録...
-
DHCPからの接続が不安定(特に...
-
サーバーにアクセスした人のip...
-
MACアドレスの必要性が理解出来...
-
LAN内の覗き見・監視について
-
「レイヤ2スイッチ 異なるip...
-
Magic Packet Utilityの操作に...
-
IPアドレスのネットワーク部が...
-
WANからのブロードキャストパケ...
-
大量のパケット
-
無線wifiをフロア別に敷設する...
-
プロキシサーバを立てるにはNIC...
-
”トンネルアダプター”って??
-
ipアドレスの書き方について
-
ルータ・スイッチの冗長化について
-
なぜ一つのスイッチに複数のNW...
-
プロキシARPについて
-
システムでいうセグメントって...
おすすめ情報