dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問No.1288807のご質問と回答を拝見し、出産前から悩み(不安、問題視?)を抱えている方がいらっしゃることを知りました。
すでに良回答を得ていますから、方向性を見出すきっかけは掴まれたのだろうと想像します。

[本題]
死別やDVなどのやむを得ない理由を除き、父親は不要である、あるいは、いてもいなくても子供の成長には影響が無いと思えるほど、存在意義の希薄なものでしょうか?

No.1288807の内容を理解された上で、同じ悩みを持つ方たち、生まれて来る子供たちのためにも、もう少し意見や情報があっても良いのではないかと思い、また私(男、40代終り)自身が父親の意義を再確認したい気持ちもあり、アンケート・カテゴリーで質問させて頂きます。

くれぐれも、No.1288807の質問者様への反対意見を求めている訳ではありませんし、相互攻撃にならないようお願いいたします。

以下、不要な方はスルー願います。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
私は3年前に離婚し、現在は独り暮らしです。
事前に分かっていたとは言え、父親の私が家を出て行くと最終決断を告げた時、高3と中1の子供たち(息子2人)は「もっとお父さんに色々教えてほしかった…」とボロボロ泣いていました。
その言葉は一生忘れられないと思います。
(裏切り者です)

死別なら仕方ないでしょうが、出産前から父親の存在意義が疑問視される時代なのでしょうか?

A 回答 (11件中11~11件)

あくまで私見であり、あくまで我が家の場合になりますが、似たような家庭は多いと思いますので。



そもそも家庭に母親役の人が2人いてもしょうがないと僕は思います。子育てにおいても、母親と父親とはまったく別の役割を負っているのだという前提から始まると思います。

我が家では、妻には子供を表から支えてもらい、父親の僕は子供を裏から支える役に徹しています。表面的には子育てに関わっていないので、父親なしで暮らしている家族にとって、父親という存在にさほど重要性は感じられないかもしれません。しかしそれは表面的なことしか捉えていない考え方だと思います。僕は妻ではわからないこと、できないこと、間違っていることを、子供達に直接働きかけることで、あるいは妻を通して働きかけることで、子供の成長に確かに影響を与えていると思っています。

目に見える子育てだけが子育てではないし、それができるのが父親の役目ではないでしょうか。僕はそう思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。個人的にはとても良く理解できます。
お一人ずつに、その都度長いお礼文を書き込んでしまうと読みにくいスレッドになるため、後ほど、あるいは最後にまとめてのお礼となるかも知れません。どうぞお許し下さい。

補足日時:2005/03/24 23:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私自身は、世の中がどんなに男女平等になっても、子育てに関しては明らかに異なる役割分担があって良いと考えています。
子守りやオムツ替えなどの協力度が足りなくとも、育児に理解のない父親とは限らないと思っています。
本能的に子供の変化や異常に気付くのは、やはり母親のほうが素早いことも理由の一つです。
仮に、子育て以外の部分で母親の負担を肩代わりできれば、それも父親にとっては子育ての一部分だと考えます。

>僕は妻ではわからないこと、できないこと、間違っていることを、子供達に直接働きかけることで、あるいは妻を通して働きかけることで、子供の成長に確かに影響を与えていると思っています。

>目に見える子育てだけが子育てではないし、それができるのが父親の役目ではないでしょうか。

これらの部分については私も同じ考えです。見えない役割が存在することも確かだと思います。

シングルマザーは、(将来の)パートナーの性格に過敏にならざるを得ないのかも知れませんが、子供にとって父親がいることの意義を、自分の推量だけでなく、多くの材料を基に判断してほしいと感じます。

改めて、ご回答に感謝いたします。

お礼日時:2005/03/30 05:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!