
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
登山も趣味の一つです。
若い時は高山主体でしたが、流石に今では約1500m以下の山を楽しんでいます。休日、月に2回程度登っています。以下、ご参考まで
登山靴は自分の足にフィットするのが一番です。歩いて足裏に負担が加わらないならば、ブランド品に拘る事はありません。山は高山・低山に関わらず、石・木の根・坂など平坦でなく、障害物があります。極力、足裏・膝に負担が加わらない靴が登山を長く楽しめるものと思っています。
私は昔から登山靴で変わりません。ブランド品でもありません。靴下は厚手のもので足裏に負荷が少ないようにしています。長く登山されるなら登山靴をお勧めします。
でも、登山の頻度が少なく、ご自分の足にフィットしているなら登山用に拘る必要はないと思いますよ。
No.6
- 回答日時:
「登山用」と銘打たれているものにこだわる必要はないと思います。
これは極端な例かもしれませんが、登山客らがいかにも登山な格好をして歩いている脇の険しい場所を、地元の子供たちは地下足袋で走り回っていたりしますからね。ただ、気を付けなくてはいけないのは、登山遊びするような人里離れた交通の便の非常に悪い場所では、何かあったときに119番通報しても救急車は来てくれないし、110番通報してもパトカーは来てくれない、タクシー呼んでも来てくれない、ということだけは留意しておいた方がいいと思います。結局、何かあっても誰も助けてくれず自分で何とかするしかないので、あり得るリスクに対して自分で何とかできるだけの準備はしといた方がいいが、道具の有用性を一つ一つ検証するほどのガッツのない人はいわゆる「登山用」を使って安心を買っている、ということだと思います。
No.5
- 回答日時:
>パンツは普通の綿パンを履いて登っています。
インナーは?膝下(7分丈)までのスパッツは仕込んだ方がいいかな。
綿パンが膝にまとわりつかないから。
CWXは高いけど、安いものなら1000円ぐらいで売ってるかな。
No.4
- 回答日時:
> 自分が良ければブランドなどは
> 気にする必要はありませんか❔
それは質問者様個人の気持ちの問題で他人が「こうです」と語る問題ではないかと。(^^;
> パンツは普通の綿パンを履いて登っています。
>
> トレッキングの方がいいですか?
これも同様。
質問者様が綿パンで歩いていて「これはちょっと動きにくい」など思うことがある場合にご自身にとって何がよいかを考えればよいことでしょう。
No.3
- 回答日時:
登山やハイキングの際の着るものに関しては、昨今はもっぱらワークマンのものを愛用しています。
登山靴とリュックは登山用品店で買っています。
買う際は登山の際に使う靴下を履き、重ね履きすることがあるならお試しの際にはそれをしっかりと履いています。
で、店内に設置されている斜面を使って上り下りで問題が無いか確認すると。。。
特に登山靴がダメだとどうしようもないので。
参考まで。
No.2
- 回答日時:
これからはね。
そして、モンベルが高いとも言えないかな。
逆にお手頃価格かと。
靴は、それなりのものを買う方がいいかな。
冬も、それなりにいいものがいいかも。
ユニクロのウルトラダウンでも大丈夫かな???
ちなみに、私は、上着はサイクルウェアです。下は、CWXを履き半ズボンです。靴は、トレラン用のスニーカーです。
登山用として用意したのは靴だけかな。
1人で歩くので休憩することも無く、ペットボトル1本と500円玉1枚、スマホで骨伝導イヤホンでラジオを聴きながら歩いています。
スポーツメーカーのウエア、丈夫ですからね。
長い目で見るとお得かもね。

No.1
- 回答日時:
どんな山に行くのかと、季節によりますが、足首までありソールが硬ければ可能かも。
登山靴とスポーツ用のスニーカーは機能が全然違うので、安くあげたいならワークマンがいいと思います。
たまにしか行かない初心者の間で、ワークマンの「高耐久アクティブハイク」は有名。
1900円なので、買い直してもいいレベルじゃないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
自分が良ければブランドなどは
気にする必要はありませんか❔
パンツは普通の綿パンを履いて登っています。
トレッキングの方がいいですか?