

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
最近ときどきお目にかかる話だけど、横揺れの場合、建物にはそれぞれ共鳴する揺れの周波数ってのがあるのでね、それにマッチした揺れに襲われたら、どんな建物でもそれなりの被害を被る可能性はありますね。
縦揺れの場合は周波数関係なく、強烈な揺れに襲われたらどんな建物でも結構大変なことになると思います。
No.4
- 回答日時:
範囲ではなく震度で変わりますね。
No.2
- 回答日時:
単に可能性なら否定はできません、
特にマグニチュードは地震の持つエネルギーの量です。
実際に建物が揺れる加速度と直接密接な関係はありません。
横揺れでは大丈夫でも、縦揺れは強烈です、地盤の状況によっても揺れの震度は変わります。
No.1
- 回答日時:
建物の倒壊に関わってくるのは、
マグニチュード(地震のエネルギーの大きさ)ではなく、
建物のある場所における震度の方が重要な要素ですね。
築10年未満でも、地震対策されていなければ潰れる可能性もあるでしょう。
地震への強さは築年数で決まるものでもありませんので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水平震動とは
-
震度法、修正震度法について
-
南海トラフ地震が起きたら屋久...
-
東日本大震災と阪神淡路大震災...
-
~弱、~強・・・意味は????
-
地震の時、立川市に震度がつか...
-
数学の累乗について 累乗を日常...
-
昨日の地震による被害はありま...
-
地震の揺れで 震度1でも 二階...
-
南海トラフ、東海地震、などは...
-
震度4と震度6弱ではどちらがよ...
-
東京タワーとスカイツリーは東...
-
今、関東で地震ありました?
-
関東内陸工業地域と北関東工業...
-
マグニチュード7.3の震度は? ...
-
地震の発生地点からの、ある地...
-
29日の地震の予言について
-
揺れについて質問です。 先程、...
-
北海道地震はいつ発生したか
-
なぜ震度に上限7を設けたのです...
おすすめ情報
マグニチュード9以上