dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ローマ字入力の方が、配列キーの範囲が狭く指の動きが少なくなおかつ、覚える位置も少ない。 ただし、文字によっては一文字入力に2、3のキーを押す必要がある。
 かな入力は、一文字入力する時に一文字のキーを押すだけで入力できる。ただし、覚える配列は多い。

 私個人は、日本語ワープロからキー配列を覚えたので、かな入力派なのですが、会社ではほとんどの人がローマ字入力です。 ローマ字は覚えにくいと言いながらも、パソコン教室でローマ字入力で覚えたため、かな入力だと戸惑う、言います。(ローマ字入力でなければ使ってはいけない、みたいな感じでに教わったらしい)
 皆さんはどちらですか?

 ちなみに、パソコン暦一年のローマ字入力派の人で、「ー」を「-」と最近まで入力していました。 どおりで、検索でなにも引っかからないと思ったと言ってます。(^^;)

A 回答 (25件中11~20件)

キーボード歴20年


basicの頃からキーボードを打っていましたから、当時は英数でプログラミングをしていましたから、指が英数に馴染んでいます。

その後、英数のみしか使わないキーボード入力の無線通信を4~5年経験したので、完全に英数しか使わない状態でしたから、かな入力を忘れてしまいました。

日本語入力が必要になった時、ローマ字入力にはスムーズに移行できましたから、そのままローマ字入力をずっと使っています。
たまに、記号入力が面倒だと思える時がありますから、ATOKの文字パレットを併用しています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ローマ字」12、「かな」4。
記号入力は「きごう」と入力して、変換一覧からやってます。(^^;)

お礼日時:2005/03/27 20:56

私もかな入力派です。


No.4や No.8の方のように、ワンボード時代のパソコンという言葉の無い時代から使っています。
 BASIC言語は、もちろんやってましたので今でも、printとかlistと打つのは、指が憶えています。
 当時は、ワープロが無い時代で、漢字を表示するのに、プログラム上JISの区点表で入力していた記憶があります。
マイコン雑誌にBASICで書かれたワープロのプログラムが載っていたのを、必死になって打ち込みワープロまがいの物でワープロの真似事をしたりしていました。
 その時から、かな入力でかな漢字変換を始め、一太郎の前のJXWORD太郎から、ワープロといえる物を使っています。
 かなでブラインドタッチを憶えたので、ローマ字で入力する時は、No.7の方が言うように、ローマ字表を思い浮かべながら入力するので、ホントにイライラしてしまいます。
 仕事場で、タイピストをやってた人も かな入力でしたので、かな入力の普及に努めていたのですが、新しくパソコンを始める人は、世の中の趨勢というか、ローマ字入力の人が多いみたいですね。憶える数が少なくてすむとか言ってますが。
>パソコン暦一年のローマ字入力派の人で、「ー」を「-」と最近まで入力していました。
 これで、私もかなり悩まされたことがあります。住所の入力でこれらの文字を使われて、縦書きに宛名書きをして変な住所がやたら出てしまいました。宛名書きの専用ソフトなら勝手に変換してくれる物もあるようですけど。
 余計な事が多くて済みません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ローマ字」11、「かな」4。
ワープロからだと、かなが多いですね。 パソコンからだとローマ字。
「-」は縦書きでも横向きのままですものね。(笑)

お礼日時:2005/03/27 20:53

かな入力です。



私も質問者様同様、ワープロが始まりです。
20年前にN○C大阪本社でワープロの勉強をしたのですが、当然のように「かな入力」で指導されました。
主婦となった今も在宅で文字入力の仕事(今はPCのワードを使用)をしていますが、かな入力のままです。
ローマ字入力に変えるつもりは全くありません。

単純に文字入力をする時は、かな入力よりもローマ字入力の方が圧倒的にキーを押す回数は多いですよね。
それに・・・もう20年もこの手に「かな入力」が染み付いているので、
今更変えようにも私には無理です・・・(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ローマ字」11、「かな」3。
馴染んだ入力がやはり、速い入力ですね。 私も変えようかと思いましたが、やはりかなの方が速いです。 ローマ字の方が切り替えがない分、速いときも時々ありますが。(笑)

お礼日時:2005/03/27 20:47

私はローマ字入力、主人はかな入力しかできません。



主人はそもそもローマ字(「きゃ、きゅ、しゅ、しょ」など)がよくわからん!と言っているので、いまさら覚えるのは無理なんでしょうね。

そう言う私もかな入力を覚えるなんて無理です。きっとものすごくいらいらしそう……。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者さんの分だけとして「ローマ字」11、「かな」2。と、させて下さいね。(^^;)
会社には「きゃ、きゅ、しゅ、しょ」を一生懸命、ローマ字一覧を見ながら入力している人が居ます。だけど、かなはもっと苦労しそうと言ってます。 両方のキー配列を覚えるのって、やはり大変なんでしょうね。

お礼日時:2005/03/27 20:44

 ローマ字派です。



 高校在学中に、ローマ字入力とかな入力 両方とも練習したのですが、かな入力だと手が小さすぎて(指が短い)ブラインドタッチができず、”ぬ”や”ほ”などを入力するたびに、最初のポジションに戻すまでの動作がいるため、かえって遅くなってしまい、今ではかな入力の配置をすっかり忘れてしまいました。
 
 学校にあったキー練習ソフトが、最初にアルファベットを覚えて、徐々にかなも練習するという流れだったので、かな入力ができる人はローマ字入力もかなり速かったです。


 後から、かな入力も覚えようとしたのですが、なかなか覚えられませんでした。数字もブラインドタッチしようとすると、他のキーも押してしまうので、テンキーに頼ってしまうので、かな入力には向いていないのだとあきらめてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ローマ字」10、「かな」2。
手の大きさも関係するんですね。私はそう言えば、指が長いと言われた事が・・・
数字はやはり、テンキーですね。(笑) ノートパソコンだとローマ字入力が有利。(^^;)←これもローマ字の方が早いです。

お礼日時:2005/03/27 20:37

かつて勤めた会社が


何故かかな入力と
決められていました
必死でかな入力の
ブラインドタッチを
覚えました
ここ数年
PCを自宅でやり始めて
一念発起でローマ字入力を
覚えました
今でこそ何とかローマ字の
ブラインドができるまでに
なりましたが
最初は指が混乱しまくって
引きつりそうになった事も・・
両方の経験を比べると
ローマ字入力の方が
断然扱いやすいです^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ローマ字」9、「かな」2、ですね。
ローマ字の方が、やはり覚えやすいですかね。

お礼日時:2005/03/27 20:32

ローマ字派です。


カナ入力は出来ません・・・ローマ字派からの人間からしてカナ入力の人はすごいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ローマ字」8、「かな」2。
「かな」は日本語そのままの入力なので簡単かと思ってましたが、皆さんの意見が聞けて色々と考えてます。(^^)

お礼日時:2005/03/27 20:29

こんばんは


私は、かな入力派です。

私の通っていた商業高校は、検定のために早く打てる「かな入力」を推奨していたので、ほとんどかな入力の人ばかりでした。
しかし、社会人になるとかな入力は非常に少数派なのだと感じています。いままで、社会でかな入力さんにあったことありません。
会社のパソコンは共用だったのですが、かな入力→ローマ字入力に戻し忘れて、上司に怒られたりしました。

また、たまたま買ったタイピングソフトが、ローマ字入力しか対応していなかったときは泣きました。
今は、かな入力・ローマ字入力両方出来ますが、最初に覚えたかな入力の方が速いですね。
かな入力をしていても、ローマ字を入力することがあるので覚えるのはそれほど苦にはなりませんでしたが…
ローマ字入力派の方は、かな入力を覚えるのが大変だと聞いたことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ローマ字」7、「かな」2。
入力方式を戻し忘れて、ブラインドタッチではない人が、散々入力して画面を見たら・・・ってのは、よくあります。(笑)
私も、かな入力からローマ字入力は、それほど苦はなかったですが、逆はやはり大変だと言ってますね。

お礼日時:2005/03/27 20:26

 ローマ字派です。

#4さんと同じく、マイコンと呼ばれる時代から触ってました。BASICでプログラム組んで遊んでたものです。必然的にアルファベット扱う方が多かったのでローマ字入力になりました。そもそも小学校でローマ字を習ってますから「思い出す」だけで、カナの配列を覚えるよりも簡単でしたし。

 こんなカナ文字の印刷されていない日本語キーボードというのが商品として成り立つほど、ローマ字入力は勢力があるようですね。

http://www.pfu.co.jp/topics/new040610.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ローマ字」7、「かな」1。
面白いキーボードですね。
会社に、その「ローマ字」が思い出せずに「一覧表」を置いて入力している人が居ますが、「かなのキー位置を覚えきれない」と言って、ローマ字だけで手一杯みたいです。

お礼日時:2005/03/27 20:20

Web屋です。

OkWebの様なサイトを設計, 開発する仕事をしています。
ソフトウェア業界に席を置く人です。

僕は、かな入力も、ローマ字入力も基本的にはどちらでもできるのですが、もともとかな入力を使っていた人なので、かな入力の方がキータッチが速いです。

多くの人は、ローマ字入力を使って居られるので、ローマ字入力もできないと不便なのですよね。そのため、ローマ字入力をマスターしました。
しかし、まだ慣れていないので、ローマ字表を頭の中に浮かべて、1文字づつ変換しながら入力するのでどうしても時間が係ってしまいます。
自分のPCでは、かな入力がディフォルトになっています。

ポイントは、キーボードの位置をどの程度覚えているかと、ローマ字表が頭の中に入っているか。
かな。と思います。
僕の様に、アルファベットの配置も、カナの配置も指が覚えている人の場合、わざわざローマ字表を思い浮かべるのは、コストが係ります。(時間が係ります。)
しかし、ローマ字表を思い出す事なく入力できる人にとっては、面倒なカナ配列を覚える必要が無いので、コストが係らない。(時間が係らない。)と言う事が言えるのでしょうね。


PC暦は。。。27年程です(^_^;;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「かな入力」初の一票。(^^)
私もかな入力がメインなのは、「ローマ字」→「かな」→「漢字変換」が面倒なのでかなでやってます。
キー配列は覚えてしまえば、かなでも動きが大きいとは思わないんですがね~
 会社には「ローマ字表」をディスプレイの横に置いて入力している人が居ます。(笑)

お礼日時:2005/03/27 20:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!