
No.8
- 回答日時:
ある決まっている動画を最初から最後まで大画面で見たい場合は、テレビのYouTube機能を使って見ることはあったりはしますが、ほどんどは、PCのモニターで見ています。
と言うのも、希望の動画を検索するのに、テレビのリモコンでは使いづらいからです。キーボードやマウスを使ったほうが、自分として早く検索できるので。
また、動画をある程度飛ばしたり、繰り返したりしたい場合も、キーボードやマウスを使う方が楽です。
No.6
- 回答日時:
補足です
>同じYouTubeを観るとしたら、ギガの消費は同じですか?
画面が大きいとたくさんギガ消費する、ということはありませんか?
いわゆるデータ量は同じです
画質があげればそれだけデータ消費します
テレビの大きさではなく、あくまで画質(2160P>1080P>720P>480P以下省略)です
私のテレビのyoutubeは自動調整のようです
Youtube側のサーバー混雑なのか、Wi-Fi側なのかわかりませんが画質が下がる時があります
新しいものは画質調整できるものもあります
データ使用量が増えて困るこということなら画質調整できるテレビ(androidTV)にする必要があります
私の経験上、画質低下時は、明らかに下がったのがわかります
テレビが大きいのに低画質(480Pなど)は辛いと思います
家電量販店で確認させてくれるところがあれば確認しましょう
また、アプリの更新などもあります
その意味では確実にデータ使用量は増えると思います
利用者の多くは光などの固定回線を契約していると思います
No.3
- 回答日時:
私は内臓ではなく、chromecastをテレビに付けてタブレットで操作してYouTubeをテレビ画面で観ています。
それだけの為にchromecastを使ってますが、もう愛用して5年以上経ってます。私に関しては使わなくなるといったことはなかったです。たぶんchromecastが壊れたり非対応になった等があったらまた買い替えると思います。
スマホ・タブレットからの視聴だとその場から離れられないですし片手間も難しいですが、テレビ画面だとどこからでも気軽に観れるのと、食事しながらとかスマホ・タブレットいじりながらとか、とにかく思った以上に利便性がいいです。家族や友達と一緒にYouTube観られるのもいいです。
テレビの買い替えは敷居高いでしょうが、chromecastは高くないのでお奨めです。(注意点としては、テザリングの場合、テザリングの端末と操作用の端末、別々に必要なようです。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットでtvを買いたいけど
-
VHF帯の今
-
MAXZENという名前のTVは、
-
DVDをパソコンに録画しテレビで...
-
大型液晶テレビの2階への搬送に...
-
【テレビ音声出力・REGZA】レグ...
-
B-CASカードについて
-
室内地デジアンテナについて
-
全端子電流通過型の分配器を使...
-
テレビを買い換えて配線も全部...
-
テレビの音量がおかしいです。
-
テレビ映像について
-
ハイセンスのテレビについて
-
11年製 TV ビイビリ音
-
自宅のネット環境について
-
フルハイビジョン 4K
-
テレビの音声端子の信号
-
親戚の家のリビングに置いてい...
-
テレビが壊れたのですが、外付...
-
75インチの4K液晶テレビが1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVDをパソコンに録画しテレビで...
-
B-CASカードについて
-
室内地デジアンテナについて
-
テレビ映像について
-
親戚の家のリビングに置いてい...
-
11年製 TV ビイビリ音
-
大型液晶テレビの2階への搬送に...
-
フルハイビジョン 4K
-
テレビを買い換えて配線も全部...
-
テレビの音声端子の信号
-
自宅のネット環境について
-
テレビが壊れたのですが、外付...
-
ハイセンスのテレビについて
-
全端子電流通過型の分配器を使...
-
レグザ 録画再生できるが録画が...
-
テレビの音量がおかしいです。
-
イヤホンジャックのないテレビ...
-
テレビにアース
-
テレビのケーブル付き分配器は...
-
【テレビ音声出力・REGZA】レグ...
おすすめ情報