
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
投手の肩とひじは消耗品です。
登板させるとそれだけ寿命が近くなります。
プロレベルで登板できるような選手はそうそういないので、そういった使い方をされると選手がいくらあっても不足してチームとして弱体化します。
それは、始めから終わりまで投げさせるからじゃないんですかね?
あと、長くは投げられるけど、短くなると肩壊すって理論も意味が分かりません。
多少はあれど、先発ピッチャーに近いローテーションくめるくらいの数の選手を集めたらいいんじゃないのですか?
先発は無理でも中継ぎは出来るってことは、質が落ちても対応できるって事ですよね?
No.2
- 回答日時:
もちろん、そういう考え方もありますよ。
短いイニングを抑えられる投手を先発にしてどんどん中継ぎしていく作戦、オープナーとかショートスターターとか言います。
メジャーではそれを常套的な作戦としているチームはあるし、今年の日本ハムも試みていますね。
デメリットは「野球ってそういうもんじゃないだろ」みたいな感情論を抱かれるだろう点と、短イニングを抑えられる投手を数揃えるのは難しい、毎日のように投げる体力的負担と消耗、あたりでしょうね。
そうなんですね。そういう考えもあるのですね。少しほっとしました。
どう考えても、崩れた試合を立て直す方が大変と思いましたので。
けど、ずっと肩作ってろってのも、おかしいんじゃないかな。とも思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
阪神戦のチケットをもらってし...
-
「エアバック」と「エアバッグ...
-
セットアッパーとは?
-
「タッちゃん、南を甲子園に連...
-
少年野球(低学年)勝利投手
-
早熟と中学硬式野球
-
報知高校野球
-
甲子園でホームランを打つため...
-
甲子園のラッキー7のファンフ...
-
高校野球 酸素カプセル禁止?
-
中学1年生です。野球部で、決意...
-
今度甲子園行きます。中学生だ...
-
読売巨人軍
-
テレビでピッチャーのフォーム...
-
なぜ甲子園で海のトリトンの曲...
-
高校野球、2回攻撃前の校歌演奏
-
高校野球で順延になったときの...
-
心を熱くさせるアニメソングを...
-
甲子園の組み合わせって、なぜ...
-
アガペイズのストーリー&最後
おすすめ情報