「これはヤバかったな」という遅刻エピソード

トロンボーン
吹奏楽部でトロンボーンを吹いています。1年間吹いているのですが、周りから音が汚い、と笑われます。
人には向き不向きあれど1年間やってこの程度、と言われるのが結構しんどいです。後輩にも影で言われています。
綺麗な音が出せません。しかし綺麗な音の定義も分かりません。

基礎練は全体共通の物から教則本の基礎練加えて講師が先生に教えてくださったものをしています。
正直練習量でいったら他の人より沢山しているはずだし、皆と同じことをしています。

どうすれば解決するでしょうか…漠然とした悩みで申し訳ありませんがお答え頂けると幸いです。

A 回答 (5件)

すごくわかります。

ぼくもずっと同じ悩みを抱えてます。

・正しい腹式呼吸を意識しながら吹く
・吹く時に自分が綺麗な音と感じた音をイメージする
・自分の音に満足してる人はいない事を知る
・続ければいつか上手くなると信じる

適当な答えと思われるかもですが、音楽は理屈を勉強しても結局感覚なんですよ。
上手になる道は人それぞれで、練習の仕方も人それぞれ。いろいろ経験して失敗して挫折してそれでも好きだから続ける。そんなもんです。

そもそも解決策も示さずに、汚い下手合ってないの3禁句を言う人は無視しましょう。
    • good
    • 0

>しかし綺麗な音の定義も分かりません。



根本的な原因はここです。
綺麗なトロンボーンの音を知らなければ、自身の音をいい音に近づけることすらできません。まずはトロンボーンのいい音を知ることから始めた方がいいです。良い音の音源なんて、現代ではネットを探せばいくらでも出てきます。

>基礎練は全体共通の物から教則本の基礎練加えて講師が先生に教えてくださったものをしています。

基礎練習は、正しく行わなければ「間違った基礎」を身につけてしまいます。学校の勉強は、たとえば計算問題はやっただけ身につきますし、問題集には答えが書いてありますのでそこで答え合わせすればよいです。しかし、音に関しては、上記の通りあなたは「正解」を知らない状態でやみくもに練習したつもりになっているため、正しく答え合わせをするという最も肝心なことができていないのです。教則本に書いてあるオタマジャクシを何度もなぞるだけでは、決して音質をよくすることはできません。

細かいテクニックはいろいろありますが(息の通り道や唇にストレスのない状態で吹くだとか、ポジションに対する唇の振動数がちゃんと共鳴するように息の強さを調整するだとか)、一番の近道は、きれいな音と自分の音とのギャップを自覚し、試行錯誤できれいな音に近づけてみて、それを体得する(偶然でもいいのでいい音が出せた時の感覚を体で覚える)ことです。吹きながら自分の音が分からないのであれば、録音してみるとより分かりやすいです。
    • good
    • 0

自分で「よい音」のイメージを持って、個人練習のときにそういう音を出すように練習してみましょう。


合奏の中で無理に音を出しているだけだと、多分「よい音」ではない音になっているのでしょう。
    • good
    • 0

元トロンボーン奏者です。



トロンボーンに限らず、金管楽器は「バズィング」が下手だと音がきれいになりません。
 なので、音を変えるにはバズィングとそれを作りだすアンブシュアを研究するしかありません。

>綺麗な音が出せません。しかし綺麗な音の定義も分かりません。

金属はある一定の周波数で振動します。その振動が「一定の波」になっていると音がきれいに聞こえます。

たとえて言うと、丸い石を湖面に投げるときれいな丸い波紋ができるのに対して、棒状の石を投げると波紋がゆがむ、というようなものです。

歪みがある波形の音はノイズが含まれていて汚い音になります。

こんな動画があります。
【音質・音色に悩む方へ】音質を3つのタイプに分け、それぞれの改善方法を紹介します!!
    • good
    • 0

気張りすぎです。

もっとリラックスして音を出せば自然といい音が出てくると思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報