
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
コーデック(CODEC)とは、「COmpresser DECompresser」の略で、データを圧縮・伸張するソフトウェアという意味の用語です。
WMVやDivX、MPEG-4、MPEG-2など様々なコーデックが存在します。元の動画データ(動画に限らず、静止画や音声もですが)を圧縮(または伸張)して再生するためのソフトウェアと考えていただければ良いと思います。
さて、その動画データのプロパティー欄にビデオコーデックが記載されているはずです。WMPのファイル-プロパティーからでも確認できると思います。
できればコーデックの部分になんて書いてあるかを教えていただけると、返答しやすくなるでしょう。
色々調べたところ
Jet-Audioを利用しましたところ、
解像度を124x768を800x600
又は
画面の色を32ピットを16ピット
画面を16ピットに変更することで
音声も画像も出ました。
Windows Media Player10 もOKでした。
皆様ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
・WMP(プレーヤー)は最新のもの?
・他のDVDビデオも同じ現象?
・そのDVDは市販のもの? PCやDVDレコーダーで編集されたもの?
・エクスプローラーで該当動画ファイルのプロパティ確認→ビデオコーデックは?
この回答への補足
早速ありがとうございます。
Windows Media Player10
たのDVDでも同じです(以前は 9では映像は出ていました)
市販のDVDです。
エクスプローラーではIFOファイル BUPファイル
VOBファイルとなっています。
ビデオコーデックとは何なのでしょう、意味がわかりません。
又、機器は、CDの書込み再生は出来ますが、DVDは
再生のみです。
色々調べたところ
Jet-Audioを利用しましたところ、
解像度を124x768を800x600
又は
画面の色を32ピットを16ピット
画面を16ピットに変更することで
音声も画像も出ました。
Windows Media Player10 もOKでした。
皆様ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1440×1080の動画に最適なビット...
-
パワーポイントで、拡張子aviの...
-
音ずれaviファイル
-
PotPlayerの再生画面の設定につ...
-
GOMPLAYERでの処理落ちするファ...
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
エクセル関数/10進法から60進法...
-
緯度・経度の値をエクセルで変...
-
勝手に無変換になる
-
CDの音楽のテンポを遅くして違...
-
windows 10で圧縮ファイルが圧...
-
つらそう…を丁寧に言うなら、お...
-
廃仏毀釈の「毀釈」ってどうい...
-
ZIP解凍時のinflatingとは?
-
Excelのファイルがいつの間にか...
-
BUP・IFO・VOBをMACで開きたい。
-
DTCP-IPファイルをmp4などに変...
-
バッファロー 外付け BD BRXL-P...
-
DXFからJWWに一括変換す...
-
AudacityでMP3をMIDIに変換
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GOM Playerの再生音の変化について
-
映画をChromecastにキャストし...
-
動画の周辺に緑色の帯が出てし...
-
レベルメーターを動画にするフ...
-
MOV、MVIファイルについて
-
mkvファイルで映像が出ないんで...
-
字幕を2種類同時に表示させる方法
-
Wiiの間を使ってDSで動画...
-
動画の複数同時再生
-
Aviutlで作った動画の再生時間...
-
動画が逆向きにうつります・・...
-
ウィンドウズメディアプレイヤ...
-
GOM Playerがチカチカする。
-
AviUtlでAVIファイルを読み込ん...
-
GOMで再生すると映像は出ますが...
-
パワーポイントで、拡張子aviの...
-
1440×1080の動画に最適なビット...
-
ホームページで公開する動画に...
-
動画再生時にコーデックエラー
-
MMDのトレスの仕方について教え...
おすすめ情報