dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

AV新法ができて出演強要被害は防止できるかもしれませんが、現役のAV女優さんは仕事が減って困っているみたいです。どう折り合いをつければいいですか?当事者の意見を聞くべきですか?

A 回答 (3件)

実際には、「仕事が減る」というよりは、突然の撮影中止でという事だと思います。


合意した後でも、一定期間は(俳優側から)一方的に契約解除できるという点があり、これが波紋を呼んでいるようですね。

こういう場合、全体としてどう考えるかという視点が必要です。例えば、大部分はお互いに合意してやっているのに、その人たちに迷惑が掛かっているというのは、確かにひとつの事実です。
が、一方では、少数の中に、「監禁に近い状況で契約させられた」「契約書を盾にして、予め合意していなかった内容の撮影を強要された」という事実もあります。

今の法律は、成人年齢の引き下げも相まって、まずは、「深刻な被害をなくす」ことを優先にしています。そして、「お互いに合意しているのなら、そこまで言わなくても良いだろう」という世間の常識の影に隠れて、「無理矢理合意させられた」ケースがありそうだという点への対応をメインにしたものです。

そういうわけで、「困る人がいる」のは、事実です。これまで「正しく」やってきた人にとっては、面倒なことが降りかかっていると言えます。
が、現時点では、(おそらくは業界全体のためにも)少数ながら存在するといわれている、「強要された」被害者の救済をまずは目指すというのは、方向性として間違ってないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。大変勉強になりました。目からウロコが落ちました。

お礼日時:2022/07/13 16:53

ギャラを払って後から女優に気を変えられるとAV業者は商売あがったりですね。

日本のAV開発力が落ちてしまいます。悪法だと思います。
    • good
    • 1

法に触れるのは、強要の場合です。


本人が合意しての仕事は減らないはずですが?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!