dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インストールする場合、実行と保存のどちらかをクリックするケースがありますが、その違いについて教えてください。

A 回答 (5件)

インストールをする場合は、インストールするためのシステムをダウンロードをしています。



■実行 :ダウンロードしたシステムをすぐ実行してインストール開始

■保存 :ダウンロードしたシステムをPCに保存して、インストールはしない

実行と保存は上記の違いがあります。
例えば、ダウンロードをしているのど同時に他のアプリケーション等を開いている時はインストールを開始する前にアプリケーションを終了したりしなければなりませんので、その際は実行ではなくひとまず保存をしておく…という感じで使い分けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2005/04/01 00:14

>gooのスクリーンセーバを、ダウンロードする際は、どっち



保存です。
インストール方法が書いてある場合はそれを読んでからダウンロードしてください。

http://screen.goo.ne.jp/inst.html

参考URL:http://screen.goo.ne.jp/inst.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/01 00:29

インターネットを見ていて何かをクリックした際にそういうメッセージ(ダイアログ)が出てくるのでしたら、ダウンロードしている状態だと思います。



「実行」はその場ですぐファイルを開いたり実行したりすること
「保存」はPCに一旦保存するということです。
フリーペーパーを立ち読みするか、もらってきて家で読むか、の感覚ですね(笑)

ちなみに、「実行」はサーバーにも負担がかかったり、危険なファイルだったときに回避できないこともありますので、「保存」の方をオススメします。

この回答への補足

ド素人で、申し訳ございません。例えば、GООのスクリーンセーバを、ダウンロードする際は、どっちにしたらよいのですか。

補足日時:2005/04/01 00:01
    • good
    • 0

実行はサーバ上のインストーラーを起動する。



保存はインストーラーをローカルHDDに保存する。
この場合、インストーラはローカルにある訳で、いつでも好きなときにインストールすることが出来ます。
再インストールが必要になったときなど、サイトにつなげる必要なくて便利ですね。

大体はこんな感じと思ってもらえればよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。勉強になりました。

お礼日時:2005/04/01 00:12

 こんばんは。



 「実行と保存」ということは、インストールではなくダウンロードではないですか?
 でしたら、「実行」はすぐにそのファイルを表示するが保存しない、「保存」はファイルを表示せず保存することです。

この回答への補足

そう、ダウンロードでした。例えば、GООのスクリーンセーバをダウンロードした場合、その違いがないということでしょうか。

補足日時:2005/04/01 00:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!