dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この「ブルーサンダー」?っていう貨物列車はよく通るものなんですか?初めて見たものなので…長野県在住です!

「この「ブルーサンダー」?っていう貨物列車」の質問画像

A 回答 (4件)

長野は山の上で、低地の東京や名古屋方面から重い貨物を牽引し、


山岳路線を高速で運行するには、ハイパワーの機関車が必要なので、
長野県内外へ行く貨物列車を牽引する電気機関車は国鉄時代からの
「EF64*」と、JR時代に新造された画像の「EH200」だけのため、
それ以外の電気機関車が貨物列車の運用に就く事は有りません。
従って、この2つ以外の電気機関車は来ないので確率1/2ですが、
車齢が高いEF64もまだまだ現役ですが、EH200の方が多めです。

[運用] (※長野県外も含む)
■EH200
http://kamo.apreed.com/uj-taka200.html

■EF64 (*1000番台のみ)
http://kamo.apreed.com/uj-ai64.html

尚、「ブルーサンダー」とは「EH200」の愛称(公式)ですが、
EF64の方にはこの様な愛称は付けられてはいません。
------------------------------------------------------------------
    • good
    • 0

国鉄時代に製造されたEF64型の重連〈写真〉を、一台にまとめたのが「EH200型」です。


直流区間で勾配の専用機関車ですので、今後は長野県内での主力機になって行きます。
交流電化されている「東北6県など」では走れません。
「この「ブルーサンダー」?っていう貨物列車」の回答画像3
    • good
    • 1

その機関車は中央東線、中央西線、篠ノ井線、上越線、しなの鉄道線で運用されてます。

長野県在住の方にとっては、よく通ると感じるかもしれません。
    • good
    • 0

直流区間を走行する電気機関車で貨物をけん引します


私の所は交流区間でレッドサンダーが貨物をけん引しています
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!