No.2ベストアンサー
- 回答日時:
テーブルはアクセスの基本となるので、それを削除するということはそのデータべース(ファイル)を基本的に再構築するものと考え回答いたします。
少し変則的なやりかたですが、アクセスのデータベースを一からやり直したいけど、一部残したい場合私は一度新しいデータベースを作成し、必要なクエリーやフォーム、レポートなどの必要なものをすべてインポートします。そうすると、必要な物だけが残ったデータベースになります。このときにテーブルのデータだけ削除しテーブル構造は残したいのなら、オプションで『テーブル構造のみ』にチェックをいれます。もしファイル名を同一にしたいのなら、元のファイルをリネーム(名前の変更)で”fale名_old"などとして、新しいファイルを元のファイル名にするといいでしょう。ただし、テーブルを削除したまま(テーブル構造のみもインポートしなかった場合)では、クエリーは開けませんし、クエリーはその状態で一度デザイン画面を開き『変更を保存する』にしてしまうと、もう一度作りなおす必要があります。フォームやレポートも各フィールドがErrorとなります。念のために。
No.1
- 回答日時:
うまくいくかどうかわかりませんが。
標準モジュールに以下のプロシージャを作ります。
そして、新規マクロを作成し、アクションにプロシージャの実行を選択します。
そして、プロシージャ名に、deleteAllTable ()を入力して保存します。
あとは、そのマクロを実行します。
一度に全部消えないかも知れません。
その時は、何回か実行すれば全部削除できると思いますが。
うまくいかなかったらすいません。
Public Function deleteAllTable() As Boolean
Dim delTable As TableDef
With CurrentDb
For Each delTable In .TableDefs
If (delTable.Attributes And dbSystemObject) = False Then
.TableDefs.Delete delTable.Name
End If
Next
End With
deleteAllTable = True
End Function
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レコードの削除で delete from ...
-
HiRDBのPURGEとDROPの違い
-
アクセスのクエリでレコード削...
-
Excel テーブル内の空白行の削除
-
トリガって、自分自身のテーブ...
-
すべてのテーブル削除
-
テーブルに存在しない列をselec...
-
外部キーだけのテーブル(主キ...
-
Accessでデータシートに同じデ...
-
sqlplusで表示が変なので、出力...
-
update文で改行を入れる
-
一つ前に戻るには…
-
SQL、2つのテーブルで条件一致...
-
SELECT 文の NULL列は?
-
テーブル名をカラムとして取得...
-
SQLにて指定日付より前、かつ最...
-
SQLでSUMなどの関数でデータが...
-
SQL*LoaderでCSVから指定した列...
-
L2SWはARPテーブルを持っている?
-
会社の飲み会の幹事になり、座...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excel テーブル内の空白行の削除
-
アクセスのクエリでレコード削...
-
トリガって、自分自身のテーブ...
-
大量のレコードを削除する方法
-
アクセス2010について
-
条件付DELEATE文について
-
HiRDBのPURGEとDROPの違い
-
Access2000の削除クエリで消し...
-
CSVファイルから一括して削除す...
-
アクセス通貨型or数値型について
-
ワークテーブルなのに自動で削...
-
列のDEFAULT設定を削除するコマ...
-
Access2003 VBAのDELETEについて
-
物理削除と論理削除、どっちが...
-
ACCESSのマクロでテーブルのデ...
-
mysqlで間接クエリー実行させた...
-
削除フラグってどうなんでしょう?
-
Accessのテーブルをすべて削除
-
リレーションについて
-
連番をふり直した後の文字の桁...
おすすめ情報