
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
フレッツ・ISDNですね。
次のURLの資料には、一部地域での試験提供開始は1999(平成11)年11月(当初名称は『IP接続サービス』)、「フレッツ・ISDN」の名称で全国サービスを開始したのは2000(平成12)年7月、とあります。月額費用は、IP接続サービス時には8,000円、フレッツ・ISDNとしては4,500円だったとのこと。
https://www.ntt-east.co.jp/release/0108/010827.h …
その後数度の値下げを経て、現在は税込3,080円/月です。マイラインプラスとセットの場合は2,772/月となります。2024年のINSネットデジタルサービス終了に伴い新規申し込み受付は終了していますが、既存の利用者はサービス終了までは使えるようです(ISPの対応は別として)。
https://flets.com/isdn/s_fee.html
https://flets-w.com/service/isdn/ryoukin/
ただし他のフレッツシリーズと同じくISP料金は別となりますので、実際にインターネットに接続するには別途ISP料金が必要となります。こちらは一例ですがASAHIネットの495円/月、@niftyの2,200円/月からOCNの法人向け固定IP1つ付きで5,280円/月までさまざまです。
https://asahi-net.jp/service/dialup/fletsisdn/
https://setsuzoku.nifty.com/isdn/
https://www.ntt.com/business/services/network/in …
以上、ご参考になれば。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VDSL方式は、2026年2月以降、利...
-
つみたてNISAについて
-
工事担任者の価値
-
電話切断中の、対処のしかたっ...
-
ネット接続が悪い場合の処方
-
ネットの事業者転用について。
-
DSN設定
-
ETG2-DR ネットワークについて
-
ラインで通話中にネットワーク...
-
ホームページビルダー22のコン...
-
NHKプラスのデータ通信料とは
-
今うちにはPR-S300HIの光電話の...
-
ISDN終了後の対応
-
インターネットにつなげません。
-
使途不明のアナログ回線
-
PCWin10でインターネット接続が...
-
積み立てNISAのYouTube 現在35歳
-
パソコンネット設定について
-
パソコンにスピーカーを2つ繋げ...
-
takiが繋がらない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレホーダイと常時接続
-
トーンに切り替えるにはどうし...
-
外部から企業内内線電話に直接...
-
受話器から自分の話した声が返...
-
会社で使われている電話機
-
ACR機能の解除
-
着人時、電話帳登録者の名前を...
-
ビジネスホンのジャック(6極4...
-
コードレス電話の子機でヘッド...
-
光電話が発信できるが、着信しない
-
電話の呼び出し音を屋外に付けたい
-
黒電話での非通知拒否設定
-
留守電のメッセージを消してし...
-
電話の接続について勉強したい
-
電話2回線を1つの電話機で受...
-
[黒電話] フックボタン連打で...
-
ISDN回線からアナログ回線...
-
ピンク電話を自宅で使う
-
回線にノイズ・・・FAXが受信で...
-
アナログ回線で2台の電話を使用...
おすすめ情報