
タイトルの件、下記の2つのマクロを順番に
Callのマクロで動かしたいですが
【佐藤ゴミ箱というフォルダを削除するマクロ】
【佐藤ゴミ箱というフォルダを作成するマクロ】
動きませんでした。個別の2つのマクロは動作
確認できています。
ご存じの方、教えてください。
なお、他のマクロでも、下記の2つのマクロの
内容を実行できるものであればOKです。
【やりたいマクロ】⇒動きませんでした
Sub 連続()
Call フォルダ削除
Call フォルダ作成
End Sub
【佐藤ゴミ箱というフォルダを削除するマクロ】
Sub フォルダ削除()
Dim delDir
delDir = "C:\Users\2020\Desktop\ファイル移動\佐藤ゴミ箱"
If Dir(delDir, vbDirectory) <> "" Then
'フォルダが存在する時、削除
RmDir delDir
End If
End Sub
【佐藤ゴミ箱というフォルダを作成するマクロ】
Sub フォルダ作成()
MkDir "C:\Users\2020\Desktop\ファイル移動\佐藤ゴミ箱"
End Sub
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2の回答者です。
RmDirステートメントの使い方の問題なので、フォルダ内にファイルが
ある場合に使えないということだけです。
フォルダ作成するMkDirステートメントは問題ないので、そのまま利用
することができるのですから、あえて前の回答には書きませんでした。
https://excelwork.info/excel/mkdirstatement/
なので連続マクロとフォルダ作成マクロは、そのまま使えます。
フォルダ削除マクロだけを修正すれば済むことです。
No.2
- 回答日時:
佐藤ゴミ箱フォルダにファイルが存在すると、質問のマクロでは
削除のマクロには対応できませんよ。
おそらく、こちら↓のマクロを応用しようとしたのでしょうね。
https://excelwork.info/excel/rmdirstatement/
RmDirステートメントではなく、DeleteFolderメソッドにします。
Sub フォルダ削除()
Dim myFSO As Object
Set myFSO = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
'フォルダを削除
myFSO.DeleteFolder "C:\Users\2020\Desktop\ファイル移動\佐藤ゴミ箱"
Set myFSO = Nothing
End Sub
佐藤ゴミ箱というフォルダを削除して、また、同じ場所に佐藤ゴミ箱というフォルダを作成するマクロは出来ないでしょうか。
ご教授頂いたマクロは、中にファイルあっても削除できるのを確認しました。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
> 【やりたいマクロ】⇒動きませんでした
動かないって、つまりどういうこと?
私の環境に合わせてパス書き換えただけで、ご希望の挙動をしているように思うのですが。
Sub 連続()
End Sub
の中にカーソル置いて、「F8」キーを叩きながら、処理がどう進んでいるのか確認する。
・・・なんてことはてみました?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) 【VBAファイル移動】2つのマクロを順に実行。1つ目のマクロが実行不可⇒2つ目が実行不可となる件 2 2022/07/29 12:17
- Excel(エクセル) 【マクロ】エラーが発生⇒実行時エラー58既に同名のファイルが存在 5 2022/08/31 10:03
- Excel(エクセル) 【マクロ】ファイルを古い順に、1個ずつ移動する 1 2022/09/06 20:30
- Excel(エクセル) マクロのコードを、少しでも削って短くしたい 3 2022/08/30 07:46
- Excel(エクセル) 【マクロ】フォルダを3つ、POモニター上に、決まった並べ方をしたい 4 2022/08/31 11:05
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/06 17:46
- Excel(エクセル) 【マクロ】フォルダAからダBへファイルを、ファイルの更新日時の条件で、1つづつ移動するには? 3 2022/08/25 09:56
- Android VBA、フォルダのパスに環境文字 ㉑ があり、VBAが機能しません。 2 2022/07/27 09:16
- Excel(エクセル) 【マクロ】フォルダを2つのモニターの定位置に並べたい 2 2022/09/02 01:14
- Visual Basic(VBA) 【マクロ】フォルダにファイルが1つも無い時に、ファイルがありませんとメッセージを表示する 4 2022/08/28 08:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルで特定の列が0表示の場...
-
特定のPCだけ動作しないVBAマク...
-
Excel・Word リサーチ機能を無...
-
一つのTeratermのマクロで複数...
-
Excel マクロでShearePoint先の...
-
Excel_マクロ_現在開いているシ...
-
ExcelのVBAを使ってタイトル行...
-
ExcelのVBA。public変数の値が...
-
メッセージボックスのOKボタ...
-
エクセルで別のセルにあるふり...
-
ExcelVBAでPDFを閉じるソース
-
エクセルで縦に並んだデータを...
-
Excelのセル値に基づいて図形の...
-
Excel マクロ VBA プロシー...
-
秀丸エディタ画面上からブラウ...
-
エクセルに張り付けた写真のフ...
-
今エクセルマクロを作っていて...
-
ソース内の行末に\\
-
エクセルマクロでワードの一ペ...
-
エクセルのマクロ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルで特定の列が0表示の場...
-
特定のPCだけ動作しないVBAマク...
-
Excel・Word リサーチ機能を無...
-
一つのTeratermのマクロで複数...
-
Excel_マクロ_現在開いているシ...
-
メッセージボックスのOKボタ...
-
Excel マクロ VBA プロシー...
-
ExcelのVBA。public変数の値が...
-
エクセルに張り付けた写真のフ...
-
エクセルで別のセルにあるふり...
-
ExcelVBAでPDFを閉じるソース
-
ダブルクリックで貼り付けた画...
-
Excel マクロでShearePoint先の...
-
TERA TERMを隠す方法
-
マクロ実行時、ユーザーフォー...
-
Excelのセル値に基づいて図形の...
-
特定文字のある行の前に空白行...
-
エクセルマクロでワードの一ペ...
-
エクセルで縦に並んだデータを...
-
Excel VBAからAccessマクロを実...
おすすめ情報