
スポーツの試合中に、データ入力をしようと考えています。
普通にエクセルでも良いのですが、操作性がイマイチだなと感じています。
例を挙げると、アメフトの様に1プレイ毎に刻まれて、毎回の状況をデータ入力したいです。
そういった意味で、バレーボールなども該当します。
そのため、専用のインターフェースを作って、作業効率が上がらないかな?と検討しているので、どんなことができそうか?ご経験、アイデアをお持ちの方がいらっしゃりましたらお聞きしたいです。
やりたいことは以下
1、試合中に必要な項目だけ入力するようにインターフェースを作りたい
2、各プレイに該当する選手は、ベットの選手リストから、登録されている背番号のみがプルダウンメニューで上がるようにしたい
3、試合中に、数プレイ戻っての再入力を容易にできるようにしたい
4、結果は、最後CSVなどエクセルで読み込めるような形式で出力したい
5、ノートパソコンもしくはタブレットで集計できるようにしたい
当方ソフトウエアはほぼ素人です。
最近の業務ソフトでカスタマイズできるものや、最近のノーコードなど参考になる情報もあれば、教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
リアルタイムで観戦しながら入力するって事でしょうか?
それとも記録映像を見ながら(状況によりプレイバック等も可能)入力するんでしょうか?
画面上に多数の選択肢があってそれをマウスなどで選択していくのは一見良さそうに思えても、リアルタイムには追いつけなくのではと想定する
特にアメフトのようにプレイパターンが多数あり、ファウルなども適用するしないを選択するなどで選択肢が多すぎて、そこからピックしていくのは余程の習熟が無いと無理そう
それなら、速記録を作るようにテキストエディタでコード番号やキーワードだけを先に入力していき
後でそのキーワードから正式なプレイ記録として残す感じの方が良さそうに思える
でなければ、1人ではなく複数人で役割分担する
守備側攻撃側で分けたり、距離や時間の数字担当とプレイ種別やシフトなどのパターン担当とにするとか
詳細なコメントありがとうございます。
まずは、できるだけリアルタイムで、ケースによってはスカウティングとしてビデオ映像をみながらを考えております。
過去に公式記録をとったことがあるので、非地理では難しいことは承知しております。ただ入力を限りなく一人にすることで、見る人と二人で実現できれば良いかなとも思っております。
また、ダウン、ディスタンス、ボールオンなどの数値データと、反則、プレイ分類、フォーメーションは有限個のテキストリストで制限を与えておけば、あとはI/Fの作り込みかなと感じております。
各プレイのゲイン量はボールオンの位置で計算すれば入力の必要はないし、そう言った部分を細かく作り込んで、効率が上がれば一人でもできそうなレベルになりそうなのではないか?と思い、できたら素晴らしく種々の効率が上がるので、チャレンジできないかなと思っております。
ポイントは動作が重かったり、ヒューマンエラーが入りにくい作り込みって、やっぱり経験者に質問した方が良いかなと感じて質問に至りました。
あとは、マウス操作は極力したくなく、ショートカットとタブなどで項目を言ったりできる方が結局は、入力が早いのではないかなと感じております。
でも、バレーボールがテキストの速記録が一番簡単だということに落ち着いたのからかもしれませんが、時間も経ったし、今ならそろそろこう言ったことができないかな、、と勝手に想像しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テキストファイル内の外字の有無
-
納品 vs ご納品 どちらが正し...
-
テストについて
-
オーバレイ方式と仮想記憶シス...
-
Zと2とか紛らわしいのがあるか...
-
「スポット受注」はどういう意...
-
三菱製PLC:ファイルレジスタ(...
-
プログラム修正の際に古いソー...
-
グーグルの障害者訓練プログラ...
-
値上げに対しての供給責任につ...
-
ASP 多言語の表示がうまく出来...
-
Windows server 2022 CALとSQL ...
-
印刷会社がミスプリント。その...
-
インプットとアウトプット
-
営業職をやってます。先月発注...
-
電子納品 CDへの捺印について
-
texに関する初歩的な質問
-
納期の前倒しを依頼する場合 ...
-
P2P地震速報のEEW APIの仕様書...
-
契約期間内における値上げ等に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テキストファイル内の外字の有無
-
バーコード作成ができるフリー...
-
VC++ ラジオボタンの初期値に...
-
JANコード バーコード の違い...
-
クラナドについて
-
バーコードによる顧客管理ソフ...
-
ロータスアプローチでバーコー...
-
システム上の不具合について
-
Sourcenexetの各種ソフトウェア...
-
右クリック使えないの?
-
古いMS-DOS用プログラムをwindo...
-
新古品ソフトの登録は可能
-
納品 vs ご納品 どちらが正し...
-
「スポット受注」はどういう意...
-
三菱製PLC:ファイルレジスタ(...
-
Zと2とか紛らわしいのがあるか...
-
テストについて
-
契約期間内における値上げ等に...
-
Windows server 2022 CALとSQL ...
-
VBからBeckyを使用したメール送...
おすすめ情報