dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ツイッチやyoutubeの画質を上げるとどうなりますか?

いつも自動にしています

1080とか720にすると当然グンと画質は上がりますが、

中でなにが起きてるかわからないので、怖いのです
PCのメモリを余分に使ったり、ネット回線が家族と共有なので影響が出たり、

通信量的ななにかが高くなったりしますか?

A 回答 (3件)

こんにちは。



中では高画質にするために大量なデータ転送が行われています。それに
よる弊害はYoutubeやらツイッターは責任もってくれず、あなたが責任
をもたなきゃいけませんが、どんな弊害が発生するかは人によります。

>PCのメモリを余分に使ったり、

ダウンロードしなきゃ多分大した話にはなりません(キャッシュもでっ
かいデータで保存されますが、キャッシュは勝手に消されていくので)。
ダウンロードする場合はでっかいデータで記録されます。

>ネット回線が家族と共有なので影響が出たり、

家族と共有なら、データ転送可能量は変わらないのに、データ転送量が
一時的に増えれば、結果としてその時間の他の人の通信が残念なものに
なる可能性が出てきます。家族(特にお金を払っている親)が「最近通
信遅いんだよな」とかいい出したら自分の立場はピンチになりかねません。

>通信量的ななにかが高くなったりしますか?

通信量は確実にあがりますけど、光回線でYoutube等の普通の使用の範
疇なら多分何もおきません。普通じゃないデータのやりとりが行われた
ら、隣近所の契約に悪影響が出る前に、通信制限をかけられる可能性は
あると思います。


Youtubeなどの画質って、ぶっちゃければ光回線でパソコンユーザーは
動画の動作がかくかくしない範囲で最高にしてもいい(動画がかくかく
するのはパソコンの能力不足で無駄なのです)、画質なんかあまり気に
しないとか、スマホでwifiではなくモバイル通信している人はギガが膨
大にかかるので画質を制限する事でギガを節約できますよ、という話で
す。
    • good
    • 0

1080p程度なら、光回線を使った通信をしているのなら、回線速度的には問題は起きないと思います


光回線なら金額的に何かが変わることもないです、定額使い放題です
機械的な負担はどんなスペックのハードで見ているかにもよりますが、今どきのPCなら不具合が起きると思えません

なので気にしないで大丈夫だと思います
    • good
    • 0

Wi-Fiですよね?特にないです。



パソコンやスマホは一般的なのが1080p、iPhoneもこれ。
2,3万円くらいの格安パソコンやスマホは720pまで。
高性能パソコンやソニーのスマホ限定ですが4K(2160p)あります。

基本的には画面にあったのを選ぶのがよいので、1080pで大丈夫です。
480pや720pは小さい映像を1080pに拡大表示して表示しているので少し画質が悪くなります。
それだけです。

スマホでWi-Fiではない場合は大きい方がパケット多く使うのでギガホではないなら小さいのを選ぶと節約出来ます。

参考になれば
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!