
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
大変なのですね。
動画を投稿したら批判されるということですかね。
褒めるコメントの方が多いと思われますが、たまに変わったことを言う人はあちこちにいますね。
大半のファンの方を大事にされて、その気になる人達は、全くの無視でいかれたら良いです。
楽器演奏の動画は、その楽器をやっている人か、
その曲やアーティストのファンが観ていると思います。
ギターなんかでも、ほとんどは褒め言葉が多いですけれど、中にはこうした方がいいとか、オリジナルアレンジしまくりですねとか、、思ったことをそのまま入力しているといった感じです。
批評家になったつもりでいるのかもしれません。
対抗して、文句を言ったところで余計に煽るでしょう。
顔が見えないと思ったら、強気で言いたいこと言う人はいますね。
どこかで晒して馬鹿にしているより、直接言ってくるのだから、まだマシだと思われ、反応しないことが一番良いかと思います。
なんでも他人の言うことに振り回されないことです。気持ちの良いコメントをしてくれる方々とだけ会話され、あとはスルー。
どこでもよくありますね。多くの人は、ちょっとここどうかな〜と思ったとしても、それより良いところを探してコメントしますよね。
余程の痛手がない限り、お気にされませんように。
ずっと気にして見ているということですので、ある意味あなた様のファンとも言えますねw
リアルよりネットはとんでもない暴言が飛び交うところでもあります。
あまりにしつこいなら、運営に報告。
その文句を言う人を煽てて、一度聴いてみたいから投稿してくださいな!楽しみにしています!程度のことを伝えてみられるかですかね。
反応しないのが一番だとは思いますが。
他サイトに変更されるとか。
名前とアイコン変えるとか。
そんなくらいしか思いつかないです。
もうほんと、言葉が足りないと誤解も生まれますよね。うん、そういう場面に遭遇することが多々ありますので、私もよく感じますが、気にせず、息抜きに楽しく遊んでいます。
落ち込まれず、感じ悪い人の言うことなんて、ご自身の感想でもあるまいし、他人の口は止まらないですしね、そうかもなと、後になって気づくこともあったりしますが、とりあえずは、むかつかないようにするため、マイペースで楽しまれ、素敵な演奏を
あなた様のファンの方々に聴かせてあげてくださいな。
ピティナのグランプリ奏者にまでケチをつけている人々もいますし、、相手にしないのが良いです。
皆さん、知っていてもアウトオブ眼中って感じですよ。(古くてスイマセン、、w
頑張ってくださいね!
動画を投稿したら批判されるということですか
@そういった訳でも無いと思うのですが、やはり人によるのでしょう
いきっていると思う人間は大体批判の対象になりますね
大半のファンの方を大事にされて
@私の場合はファンがアンチに変わったり、アンチが影で絶賛していたりと
複雑です・・・原因は第一印象できちんと現実を見抜けていない事によると思います
楽器演奏の動画は、その楽器をやっている人
@私の場合1年半程前に限定公開を行った時点ではまだまだ技術的な部分がかなり未熟で公開練習を兼ねて半年程前から公開し毎日初の取り組み時の動画をアップロードしています。年間を通してみれば演奏のほうは同じではなく
明らかに進化していっていますが、ジャンルが違う人には何が何だかわからないとかどのように測っていいモノやらもわからないようで
どこかで晒して馬鹿にしている
@↑こちらです
いずれにせよ その人達の心に何らかの影響を与えているのは事実だと思いますが
以前私を上から目線で散々批判して高を括っていた人物が
私の一連の動画をよぉーく見た後に「もう自分はピアノを辞めようかと思う」
と掲示板に書き込みをしていたり、やはり「その現実」は実際に練習をしている者にとっては受け入れ難く衝撃的であるようです
最近になって少しづついいコメントやイイね 登録者も数人ですが増えている状況ではあります
確かに完成度の部分では私のお試し演奏動画は適当に収録したモノが殆どなので他の人と比較して低いと思いますし、まだまだ実力的に人気YOUTUBERには及びませんが、今できる事を今実践しその経験を重ねる以外には以降の成長も無い訳で、大半の方が自分という壁を越えられずにいるのが現状であるのだと思います
ピティナのグランプリ奏者にまでケチをつけている
@どこまでいっても批判やケチをつける人はいますし
私の身近にもピティナ2位の方がいますが演奏の方はというと
何度聴いても自己満演奏にしか感じない等
面と向かっては言いませんが、そのように感じるのは仕方ない訳で
私自身の演奏も1年前や初期の頃よりは遥かに良くなっているものの
多くの人の心を鷲掴みにできる程でもなくまだまだです
私が伝えたい事は日々の実践とその結果
長期的に見た進化等の【現実】なのですが
本当のファンがつくのはこの先の事(未定)ですね♪
No.4
- 回答日時:
中傷とするなら、です。
変なとこで、ら抜きになっておりました。すみません。相手に反応するから。
@半年以上も経過して再度ヤジって書き込みをしているので
アンチストーカーで気になってしょうがないのでしょう
痛いところを突いている場合はそれがご自分でもネックだと理解しているから。@現実の否定ですね、できない人は相手もできない事が大前提で
発言等に対してもいちいちできる事を証明しろといってきたりします。
またジャンルが違えば常識も作法も異なる事を理解したり受け入れようとはしません。これ一連のクラッシックさんの特徴で違うモノ、違う常識としてまかり通っている事実は彼等には受け入れられないようです
ただの暇人、もしくはなんでもいいから否定したい、ストレス発散などが考えられます。
@コンフォートゾーンでずっといたい人の劣等感が主な原因でしょう
常に新たな事に向き合う姿勢の人間と現状に満足し胡坐をかいていたい
と思う人間とは根本的にこの先も折り合う事は不可能だと思います
↑
その向き合う行動自体を難癖をつけて否定する訳ですから
その行動なくして結果や成果が上がる訳もなく
その考え方が誹謗中傷するその人の現状を作っている訳です
金持ちを批判する人が金持ちには成れないようなモノでしょう
彼等は自分が最初に教えて貰った事を守ってやるのが精一杯のようで
それ以外は否定のようです
No.3
- 回答日時:
音楽、ダンス、舞台芸能関連で誹謗中傷をされたのですね?
何故、誹謗中傷をされるのか?
受け取り側がそう思うから。
相手に反応するから。
痛いところを突いている場合はそれがご自分でもネックだと理解しているから。
できない者はできないことにあまり興味がないものです。興味のないことなのに、誹謗中傷しているのは、ただの暇人、もしくはなんでもいいから否定したい、ストレス発散などが考えられます。
相手方はそんな思いもなく、実は誹謗中傷でないものを、受け手が、相手の言葉の綾などなんらかの単語や文末言葉などに引っかかって、誹謗中傷と捉えてしまうこともあり得るのです。
それ以外には、明らかな中傷だとするな、敵は隠しているが、実は大物。または、大したことはできないが、おかしい点だけが目につくタイプ。または、どこかであなたと出会い、何か気に入らないことがあった。
などが考えられます。
できないことをやっているできる人のことを揶揄する人は少ないです。褒めることはあったとしても、
できるできないという、それ自体ではない、ほかのところに原因がありそうな気がしました。
単なる妬みということでしたら、結構子ども年齢の頃にはあるかもしれません。
大の大人が、今更、自分ができないことを簡単にステキにやっている人のことをいちいち文句なんて言わないでしょう。
ご回答ありがとうございます。
例えばお決まりの批判に「楽譜すら読めないクセに」というのがあります。
これは私は大半の曲は楽譜を見なくても即興で弾ける事、楽譜が読めると公言する事によりデメリットがある=公共の場などでは未経験者は楽譜さえあれば
何でも弾けると思っている人が多く、リクエスト対応などをする際にわけのわからない楽譜を手渡され弾く事を欲求されたりする事を避けるため
「一切読めません」と公言している訳ですが、必ずといっていいほど
揚げ足をとってくる人間が居ます。
流れている曲を即興で弾くと必ず「歌謡曲」聴いた音を押さえているだけ
弾きマネをしているだけ、弾いている事にはならない、などとヤジってきます。
できない者はできないことにあまり興味がないものです
@頭ごなしに否定して考える事をしないのは共通する部分ですが
難しい曲のリアルタイムでの同時聴奏など最高難易度の技術も
バイエルを片手づつ音をとって弾くほうが難しいといってみたり
初めての取り組み時の動画の完成度のほうをとってちっとも弾けるように成れないなど、とにかく否定できるところを見つけてはヤジってきます
それ以外にもそのジャンルの基本を徹底的に否定してきたりもあります
@違うジャンルの常識で測っている、そのジャンルの常識や基本を知らない
等
何か気に入らないことがあった。
@私の発言等が気に入らないのは確かでしょうね、とにかく現実に無知、
できないことをやっているできる人のことを揶揄する人は少ないです
@うぅんと・・・批判、誹謗中傷する人間が単に目立つだけかも知れませんが
かなり多いです、だいたい動画一つにしても何をやっているのかすらきちんと把握せずに単にクオリティー比較をしたり、とにかくその現実を捻じ曲げては
否定してきます。
↑
それが普通にできるという事を受け入れたくないんだと思います
例えば、ほぼ初めて聴く曲のリアルタイム同時聴奏での即興アレンジ
なんかだと 譜読みでしか弾けない人からすると神業とか雲の上の話しでしかないと思いますし、できない人はその難易度すらまるで想像つかないようです
↑
こういった熟練と高度な技術が必要な事も→楽譜すら読めない、音を鍵盤で押さえているだけとヤジったり・・・求める音色の再現技術の話しは何処へいったのやら?
現実の捻じ曲げ方が半端ではない事
No.2
- 回答日時:
あ〜なるほど
コレはとんだ勘違いを失礼しました
ケチつけて来るアホどもへの対応、ですかね
じゃあ論破してくしか無いんじゃないですかね
それかケチすら付けられないほど完璧にこなすか…?
まぁそう言うの言ってくる奴は例え100%完璧でも「難癖」付けてくるから避けられないか
じゃあやはり論破で
度々ご回答ありがとうございます
既にそういった状況は通り越して遥か前から私は自分のコミニュティーやYOUTUBEで活動している訳ですが、思いついたように現実を捻じ曲げて「難癖」をつけてきます 所謂アンチストーカーです
他の方のアドバイスからどうも根に大きな「ねたみ」のような感情があるように思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 浮気・不倫(恋愛相談) とても長いですが、元カノのために? 5 2022/11/17 21:49
- その他(法律) 誹謗中傷、名誉毀損について。 ある、俳優や女優、または歌手を名指しで、SNS(ツイッター)で、 《俳 1 2022/04/21 20:17
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 教えてgooにもブロック機能はありますがSNSとかでも意見が食い違った相手にブロックされたら腹立ちま 4 2022/03/29 18:09
- 発達障害・ダウン症・自閉症 昨日、ここの質問サイトで「漂白剤を飲んで○んでください」と言う言い方をされました。 発達障害は誹謗中 8 2023/07/29 19:39
- 心理学 ★自分ができない人は誹謗中傷しかしない?? 4 2022/10/05 18:28
- 事件・犯罪 誹謗中傷、侮辱 3 2023/01/02 22:38
- いじめ・人間関係 りゅうちぇるさんが亡くなり まだ批判する人頭おかしいの? まず離婚してペコが可哀想…じゃなくて自分が 9 2023/07/15 11:51
- その他(社会・学校・職場) 【見るだけ厳禁、誹謗中傷即ブロック】 卵を調理実習であっため用として電子レンジに入れたら何故か爆発し 2 2023/02/14 17:24
- 世界情勢 SNSで人を傷つける書き込みは止めましょうとか、CMでやってるけどあれって意味あんの? てか、誹謗中 5 2022/12/13 03:35
- その他(メンタルヘルス) 長文です。ネット上で誹謗中傷をされて、落ち込んだり、言い返したりする人って、スルースキルがないって言 5 2022/12/15 20:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼氏と金銭感覚が合わなくて悩...
-
ケチな男といると、自分の自己...
-
割り勘していたら彼氏にケチと...
-
彼氏はケチなんでしょうか?
-
立て替えたお金の返してもらい方
-
【元彼】貸したもの
-
女性から嫌われやすい男性の特...
-
彼女にケチと言われます。私は...
-
ケチな年上彼氏と別れたいです...
-
金のケチではなく時間のケチに...
-
けちな男どー思いますか?
-
自分のためには惜しみないのに...
-
セールでしか服を買わない彼女...
-
彼はケチ?40代独身一人暮らし...
-
もし異性の同僚が無意識に「大...
-
今の時期何をやればいいか悩ん...
-
自分からご飯誘っておいて出さ...
-
どこまで割り勘?
-
彼氏に奢ってばかりで不満の私...
-
ケチな節約家の彼女は嫌ですか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼氏と金銭感覚が合わなくて悩...
-
ドケチ石破だから10万円給付金...
-
割り勘していたら彼氏にケチと...
-
ケチな男といると、自分の自己...
-
ケチばかりつけてくる男の心理...
-
自分のためには惜しみないのに...
-
質素倹約していますか?
-
彼女にケチと言われます。私は...
-
彼はケチ?40代独身一人暮らし...
-
250円の肉まんすら買ってくれな...
-
ケチな年上彼氏と別れたいです...
-
私の彼、ケチでしょうか?
-
ケチな節約家の彼女は嫌ですか...
-
僕の顎 しゃくれてますか? モ...
-
もし異性の同僚が無意識に「大...
-
立て替えたお金の返してもらい方
-
私には、三年半付き合っている...
-
大変ケチな彼女
-
「ケチな人は愛情もケチる」っ...
-
ケチな男性との別れ方
おすすめ情報