dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

酒を飲むと暴言、モラハラがキツくなる彼
酒を飲むと彼の暴言とモラハラに耐えれなくなり暴力やものを破壊してしまう私

私はお酒は控えるようにしています
彼のモラハラやパワハラが辛いです

理不尽な事で怒られたりするのが嫌で
お酒を飲んでいなければ耐えれても
飲むと耐えられなくて暴力的になってしまいます

改善方法はありますか?

おそらくかなり近所迷惑だと思います。
翌日になるとお互い忘れて普通なことが多いです。

※記憶はありますが怒りを忘れてけろっとしてる


今までここまでなった彼はいないです
他の人は耐えれたり優しかったので自分がここまで
暴力的になったこともなかったです

何か原因はありますか?

A 回答 (1件)

原因は、あなたはお酒を飲むと、彼の理不尽な言葉(モラハラ・パワハラ)に対して、理性を失い気持ち中心に反応するからだと思います。



どうしてそうなるのかというと、彼のモラハラ・パワハラの言葉は、あなた側から観ると言葉が通じない、理解できない、と解釈される言葉です。つまり、論理的でないのです。彼の言葉は通常の話し言葉ではないのです。

あなたは彼の理不尽な言葉に対応するキチンとした言葉を持たないので、或いは言葉が通じないという気持ちが働いて暴力で対抗してしまう結果だと考えます。

以上のことは、あなたがお書きになっている「記憶はありますが、怒りを忘れてケロッとしている。」と、言うことからも分かります。

つまり、暴力を振るった、と言う記憶は、身体の行動レベルでの記憶はある。しかし、怒りという感情(精神面)レベルの記憶は無い。と、言うことからも明らかです。これらはキチンとした言葉での対話が成立せずに、その時々の感情に任せて暴力という手段で相手に自分の気持ちをぶっつけた、と言うことになります。

対策は、言葉の重要性を理解し、言葉を通じて人間関係は成り立っているのだ、と言う当たり前のことを再認識して、相手の発する言葉の意図・意味をまず考えるようにしましょう。

人間は夢を見るのも物事について考えるのも、更に悩むのもすべて言葉を必要としています。つまり、言葉を使って夢を見たり考えたり、悩んだりしています。言葉を正しく使う習慣を身につけると感情は自然と理性よりも下位に置かれますので、感情的に反応する傾向は減少するでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!