dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

55才ぐらいだと緑黄色社会なんか聴くんでしょうか?それともヨルシカやTask have Funなんか聴くんでしょうか?ぷらしゅがやBEYOOOOONDSなんか聴く世代だと思うんですが?やっぱりyamaやずっと真夜中でいいのに、やパラレルドリームや三月のパンタシアやフィロソフィーのダンス辺りだと思うんですが?分かる方は回答をお願いします。

A 回答 (5件)

はいはい、そういうのもたまに聴き50.60.70.80.90年代もたまに聴き


新しいの出てないかな〜とたまに探すと
当たり!が出ることもあるのです♪

長らく探していたこのバージョンにぶち当たりましたが、うーん、コレなんだけどちょっと違うな、、
もっとメリハリがあって強いんだよね、
ピッチ上げてただけかも?
誰のMixだったんだろう?
って、また色々思い出すのでした、、
Earth Wind & Fire - September (Fantastic Plastic Machine's Beautiful Latin Mix)


あとは、聴いてなかったMashupなんかも一応聴いてみます。さらっと竹内まりやね!ちょっと前の話ですけどね、、
EW&F
https://youtu.be/TqSw_KQxCmg
Linkin Park
https://youtu.be/SDL9cNnaBwk
Adele
https://youtu.be/zYECVwgQLu8

でも、若いコの歌はあまり好んでは聴かないです。
邦楽はとくに、、藤井風くん以外は。
子供に教えてもらって気に入れば聴くって感じですが、それでもそんなに興味ないです。すぐに飽きてしまうのです。ふうん!で終わる感じです。
それより昔のcmに使われた好きだったけど思い出せない曲を探してみたり、、

思い出の曲(古いとは限らない)がドライブ中に、ラジオから流れてくると嬉しいものです。
先日は久しぶりにメリージェーンが流れてきて聴き入ってしまいました。
https://youtu.be/MemLQSux9o0
    • good
    • 0

音楽など、芸能に関する趣味や嗜好に、年齢は関係ありません。


好きなものを見たり聴いたりすれば良いと思います。
 私が50代だった頃は、AKBなどの48Gが主で、握手会や各種イベントに良く行ったものでした。
    • good
    • 0

55歳よりも、もう少し上の世代ですけど。



昔は、多くの人がアナログ地上波のTVを視聴して、音楽番組などを見るとか、FMラジオで歌番組を聴いていた。
だから、多くの人が流行の音楽を共有できた。

現在は、TVを見なくなったり、持っていなかったりする人が増えたし、Youtubeにしても、自分の興味ある分野のものだけが表示されるから、音楽に興味なければ、ヒットしているという「緑黄色社会」の曲を一度も聴く機会はないし、それ以外の曲も耳にすることはないですね。

地上波TVを見る時間は、ほぼゼロで、Youtubeを見る時間が増えてはいるけど、パソコンでYoutubeを選ぶと、表示される音楽の動画は、やはり、70年代、80年代のアイドルが歌う動画ばかりが並んでいたりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

教えて頂きありがとうございます。

お礼日時:2022/10/22 19:25

みんな、


ナウいヤングのイカす
トレンデーですねッ!
    • good
    • 2

はい。



みんなしっかりと
聴きますよッ!
跳ばすぜハイウェイッ!
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!