dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人は今回で2度目の浮気が発覚し、そのとき話をしようとしたら逆ギレして全然話になりませんでした。そんな態度をとるならと私はもう家を出ようとしました。そこで暴れて気を引こうとしてきてあまりにひどかったので止めるとやっと『出て行って欲しくない』といってそのときは自分の想いを話し一応家にいることになりました。
今後の主人の態度しだい。と言いましたし本人も頑張ると言ってくれました。
普段から全く大事にしてくれなかった主人ですが最初は毎日とても優しかったです。
でもだんだんと元に戻り始めてすぐキレたり、『もう夜は一人ででかけない』と自分から言い出した約束も約2週間たった今日破りました。
毎日色んなこと想像してしまって悩み、許したいのに許せない自分を責めたりもしました。
それでも毎日責め立てたりしたらダメだと思いそういう想いを押さえて以前よりも主人に対して優しく接したりもしました。
でもそういうのが全然主人には伝わってないのでしょうか?
また元に戻り始めたので話をしたいと思っても話を聞いてくれないんです。
本当に自分が悪いと思ってたら相手の心のサポートも大変でもしていくのが務めですよね?
それとも私は主人に無理なことを求めてしまってるんでしょうか?
離婚したくないと言ったのは主人の方だし反省もしてると言ったのにまた同じことを繰り返すようで怖いしすごく不安でもう自分がつぶれてしまいそうです。
せめて話をちゃんと聞いて対応してくれればと思うのですが話を聞いてくれたとしてもちゃんと理解してくれてるのかわからない様子です。
『うん』とは言うけど私の言葉に対しての自分の意見なんかは全然言ってくれないんです。
そういう人に私の思ってることを求めるのは無理なんでしょうか?
子供も居るしできるならうまくやっていきたいのですが。。。
何かアドバイス、意見、お願いします。

A 回答 (10件)

こんにちは。


前回のご質問にも回答させて頂いた者です。
その際はうまく言いたい事が伝えられず、長々と書いてしまってすみませんでした。
私もまだまだ苦しみの中にいますので、アドバイスなどできる立場ではないのですが・・。

本当にお辛いですね。
こちらが話をすると逆切れする。
悲しいですが最初のうちはずーっとそんな事の繰り返しです。
男の人って事細かに話を聞くっていう事が基本的に苦手なんですよ。
しかもそれが自分にとって後ろめたい内容だったりすると、とくに逃げようとします。
だから逆切れだとか沈黙という行動に表れるんだと思います。

ご主人が話を聞いてくれない時、yurira77さんはどういうご対応をされていますか?
ただ「私の話を聞いて欲しい」「私の気持ちを分ってほしい」って、
求めてばかりいませんか?
こちらがどれだけ傷ついているか、悲しい思いをしたか理解してもらうのは
一番大事なことです。
でもね、そればかりじゃ夫婦としてうまくいかないんですよ。
時にはご主人の言い分も聞いてあげてください。
悪い事したのは向こうなのに、嫌な思いをしたのは私なのにって思うかもしれません。
それでも、今後も夫婦としてうまくやっていきたいのならばご主人の気持ちを汲み取って譲る事も必要なのです。
私は主人が逆切れした時、
「どんな事でも頭ごなしに怒ったりしないから、ゆっくり落ち着いて話をしよう」って言います。
そして主人が話をしてくれたら、その間は何も意見は言わずに「うん」「うん」と聞くだけです。
その話の中には目を背けたくなるような現実もあるし、
ハラワタが煮えくり返るような事もあるかもしれません。
お辛いかもしれませんが、それらを含めてご主人をそっと受け止める事のできる器を持ってください。
その後で、「あなたの話を聞けて良かった。今まで分らなかった気持ちを知る事ができた。どうもありがとう。」
って感謝の心を持って伝えるのです。
そういうお気持ちがあれば、ご主人もyurira77さんの事を理解しようと思ってくれるんじゃないかなって思います。
要するに、「居心地の良い妻」でいることです。

yurira77さんにとって、ご主人の好きな所ってどんな所ですか?
なかなか改まって言うのは難しいですが、そういう所を普段からさりげなく褒める。
他の方が言われているような、お弁当を毎日作るっていうのもいいかもしれませんね。
男の人って褒められたり立てられたりするのがすごく嬉しいんですよ。
今更そんなこと・・とか、聞いてるのかどうか分らないから言っても無駄、なんてことは無いと思います。
そうした上で、不安になったりつらい気持ちになった時はちゃんと伝えるんです。

それでもまだ繰り返すようなら甘く見られない為にも強硬手段に出る事も必要かもしれませんね。
そうならない為にも・・。
yurira77さんご夫婦がうまくいきますよう、祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人は居心地のいい妻のもとにいると調子にのって付け上がりないがしろにしたりするタイプなんですよね。
少し厳しくしないといけないのかもしれません。
前回も今回も回答ありがとうございます。
色々試行錯誤してはいますがよい方向へいければと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/10 02:50

お辛い心中、お察しします・・・。


私も主人の風俗で悩み、離婚も考えて辛い泣いてばかりの日々を過ごした者です。

>許したいのに許せない自分を責めたりもしました。

すっごくわかります。
自分も辛いですよね・・・。
私も全く同じでした。

>本当に自分が悪いと思ってたら相手の心のサポートも大変でもしていくのが務めですよね?
それとも私は主人に無理なことを求めてしまってるんでしょうか?

とんでもない!もちろんです。
誰のせいでこんなになっちゃったんだ!と私は最後は壊れてしまいました。
主人も何度も嘘がばれてさすがに反省したようです。

最初は開き直ったりしてましたよ。
離婚を切り出されたし。
子供が赤ん坊だったので拒否しましたが、後日落ち着いてから言いました。
「今度あなたに離婚を切り出されたら受け入れることを肝に銘じてください」と。
主人はおそらく私が絶対離婚を拒否すると思って開き直って離婚を切り出し、自分が上手な立場になったようです。

その後1年の間にも色々あり、私も強くなりました。
証拠もお財布やら携帯やらで押さえてつきつけて追い込みました。
さすがにそこで逆切れは出来なかったようです。
精神的にも壊れた私の精神サポートはもちろん、厳しい束縛にも耐えて頑張ってくれています。

そんな姿勢のおかげで落ち着きを取り戻してはいますがちょっとしたことで発作が出てしまいます。

何度も信じようとして裏切られてきたのでハッキリ言いました。
「もう一生信用出来ない。信用しようとすることすらバカらしく思える」と。

そんな私のことも全て受け入れて努力してくれています。
私はそんな主人が少しずつ好きです。
嫌なこと散々されているのに変ですよね。
でも好きな部分や尊敬できる部分が他にもあるからだと思います。

私が思うに、やはりご主人は優位に立っていると勘違いしているかもしれません。
男性は単純でズルイ人が多いです。
あなたの苦労や苦しみを表面の優しさで見えていないのです。

我慢しても気付いてくれないですよ。
そこまで繊細でわかってくれる人は少ないかもしれません。

子供がいるから、、、と私も思ったことはありますが
基盤であり基本である「夫婦」が冷え切ってしまえば
かえって子供のためになりません。
そう強く思うようになりました。

もっと強くなって、「強気」な姿勢で挑んでください。
あなただけが傷ついて悩んで苦しむなんて絶対間違っています。
悪いのは全てご主人ですよ!

最後まで開き直るような人なら本気で離婚を考えた方がいいと思います。
主人は最初の方は開き直ってましたが最後は誠意を見せてくれるように努力してくれたので離婚は思いとどまりました。
そして今は子供と家族の時間を過ごす時、幸せを感じます。

本気で最悪の場合の離婚を考えれば強くなれますよ。
頑張ってください!
あなただけではありませんよ!

心穏やかに過ごせる日が来ることを心から祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色んなアドバイスありがとうございます。
今は気持ちも落ち着いて先を見据えることもできるようになってきました。
離婚を考えると本当に強くなれました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/13 00:16

#9です。


何度も登場しておせっかいの領域にいたらごめんなさいね。

yurira77さんの質問文を見てうちの主人が、
「ご主人の方が上手にいる」って言っていました。
話をしようとしてもうまくかわすし、
なんだかんだご主人の思い通りになっているようですね。
とても駆け引き上手のように思えました。
だから、また自分が何かしてもまたうまくかわせばいいかって思って
約束違反などをするのではないでしょうか。

そうなったら今度はご主人が思ってもいないような、
びっくりするような行動を取ってみたらいかがでしょう?
具体的にはその人の性格にもよりますので、言えないのですが・・。
私だったら実家に帰っちゃうかなぁ。
きっとこいつはそんな事しないだろうって思ってるでしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全然おせっかいなんかじゃないです。
むしろありがたいです。
確かに主人はうまくはないですが強引にでも自分の思うとおりにしようとするところはありますね。
反省はしてるふりをしておいたら許してもらえるとか思ってそうです。
何度も離婚は口に出してるんですがそれでも変わらないって変わる気が本心ではないのかもしれませんね。
意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/11 17:38

#4です



浮気の場合ではないのですが ↓ 参考になれば。。。

参考URL:http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/3875/k …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人は毎日スロットに行ってるんです。
パチンコ依存症はそうかも。と思いました。
参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/10 02:46

はじままして,逆の立場の経験者です。



かなり辛い状況ですね。お子さんのことも心配ですよね。でもここは貴方が強くなるしかありません。貴方の人生とお子さんの大切な未来がかかってます。

そのためにはやはりyuria77さん,あなた自身が生活力をつけることが重要なのではないでしょうか。といっても離婚をすすめているわけではないですよ。

自分の経験や多くの方の話を聞いて確信したことがあります。

夫婦は助け合うのが当たり前ですが,その前にきちんと対等の立場であるのが大事なことだと思います。

生活の糧を夫が得る(ことが多い)という意味でどうしても夫>妻の関係になる傾向があるのではと思いますが,それは役割分担だとしてきちんと対等な関係を築かないといけないと思います。

しかしながら文面から拝察する限り,今のご主人の様子ではなかなか難しそうです。

子育ても大変なのにと思われるかもしれませんが,お母さんが頑張る姿を見せるのも良い教育になる場合も多いはず。やはり現状では貴方自身が生活力を付けるのが最もよいのではと思われます。

きっと幸せになられることをお祈りいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。主人は妻は格下だと思っていますね。
自分が養っていることで優位に立ち、それが全てだと思っているようです。
生活力を手にすることは主人にとっても自分にとってもいいことだと思いさっそく資格の資料請求をしてみました。
ありがとうございました。
資格を持てれば自分にも自信が持てるしもし万が一のときも自立できると思います。
よいアドバイスに感謝します。

お礼日時:2005/04/10 02:55

自分が浮気をしておいて逆切れはよくあることみたいですね。

実際、ウチの主人もそうでした。正直浮気は癖のようなもので、直らないと言ってもよいくらいなものです。
旦那様と話ができないのは、解決も難しいですよね。やはり、解決には話なしでは難しいと思います。覚悟があるようでしたら「真剣に話をしてくれないなら実家へ帰らせてもらう」などと強行手段をとられるという手もあります。
旦那様の浮気の原因は、なんでしょうね。もともと女癖が悪いという場合もありますし、まじめな人ですが、夫婦関係にストレスを感じて浮気へと・・・という人もいます。まずは、解決のためにもその原因が知りたいですよね。

また、お子さんの世話をほとんどしてくれないそうですが、よく「夫婦関係が円満だと子育てにも参加してくれる」と言います。

私も、主人とはまだまだ解決に至っていません。浮気をされてから早2年以上。表面上は、ごく普通の夫婦ですが、お互いの心に壁が立っています。一生を共にする人となるのにこのままではとても耐えられないと思いつつも、小さな子供がいる今では時が解決するのを祈るばかりです。いつかは、心の奥にあるものをお互い吐き出さないといけない、また、それなしでは解決はありえないと思っています。

夫婦は、難しいですね。私の話になってしまいすみませんでした。

1日も早く解決されることをお祈りしています。
    • good
    • 0

幼いお子さんがいるのに本当に気の毒ですね


心中お察し致します

質問者氏のご主人は何歳代でしょうか?
年齢によっても多少回答が変わってくるかと思います

「(前略)色んなこと想像してしまって悩み、許したいのに許せない自分を責めたり(後略)」
ご主人の浮気はどのような種類のものでしょう?

風俗か出会い系か会社の同僚か飲み屋の女か隣りの家の奥さんか氏のお友達か元カノか などなど対象によって質問者氏が許せる容量も変わってくると思います
むやみにご自身を責めることはないでしょう

ただし ”原因が自分にはなかったかどうか”を見つめる必要はあるかもしれません
(大変失礼ですが 例えば夫婦生活あるいは普段の生活の中で問題はありませんでしたか?氏がそっけない態度を示したり不機嫌に任せて適当に相手をしたり。。。 違っていたらすみません)

転じてご主人ですが 2週間で元に戻ったのであれば 今のところ救いようがないと思います
そういうのは 病気 ですから
キツイ言い方ですみません

「主人に無理なことを求めてしまってるんでしょうか」
ご主人の性格によります
ただ 逆ギレするような人格では ハッキリ言って無理なことを求めているかもしれません 

ご自身ではなく お子さんを第一に考えるなら ご主人を放っておくことでしょう
黙って 主婦をし続ける
もしかしたら いつか浮気の虫が納まる時が来るかもしれません
そうでなくとも やるだけのことをやってそれでもご主人が氏を省みないで暴走するのであれば その時は最悪の事態を考えれば良いでしょう
やることを黙ってやり続けてその結果の決断であれば それは意外になんの悔いも残らないものなのかもしれません
余談ですが 私の友人女性は旦那の浮気による精神的に苦難に満ちた(病院の世話になっていた時期も含め)10年以上にわたる結婚生活に自ら終止符を打ちましたが 「スッキリした」と言って仕事に習い事にと今は忙しそうにしています
また他の友人女性も 旦那の浮気が原因で離婚しましたが その後幼い子を連れ海外へ行き仕事を見つけキャリアウーマンとして働いています  女性って強いですね


以下は 私見です

私が女性だったら こういう男と一緒にいること自体 絶えがたいでしょう
許されるならば 迷わず子供を連れて実家へ一時帰ります
なぜなら私は 環境より 私が安定していることが子供にとって幸せだと考える者だからです

すみません 良い方向を示すアドヴァイスになっていなくて

氏の今後の幸せを祈りつつ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

離婚という方向が一番楽なのかもしれませんが踏み出すのにはすごく勇気がいるんですよね。
ストレートな意見参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/10 02:44

こんばんは。



浮気に逆ギレなんて、どうなのよ?って感じで読ませていただきました。
大丈夫ですか?ちゃんと眠れていますか?

キレてしまうのは本当に困りますよね。
お話が出来ない、、、
でも、yurira77さんが言っていることが図星だし、自分の非を認めているからキレちゃうんでしょうね。

置手紙に「少し時間が必要です」と書いて、
少し実家へ帰りましょうよ。
甘えてるんですよ、ご主人は。
許してくれるのをわかってるのでしょう。
ちょっと、オシオキが必要だと思います。

yurira77さんが求めてらっしゃることは、
全然無理じゃないです。
でも、通じない人なのかもしれないですね・・・
悪いことをしたらちゃんと謝るってこと、子供の頃に習ったハズなのに・・・

私の元夫に似ていて、思い出してしまいました。
うちの元夫は、キレもしないで、私の怒るのを黙って聞いていて、
何度も何度も繰り返してましたよ。
結局は、聞いてなかったと後でわかりました(笑)

話がズレました・・・すみません。
とにかく、オシオキしてください。
私まで悔しいです!

この回答への補足

結局価値観と言うか考え方が違うんですよね。
同じことを繰り返すのがすごくいやなんですが様子をみて本当に無理そうなら踏み出そうと今は決心しています。
うちの主人と同じような人他にもいるんですね。
少しビックリですが同じ思いをしてる奥さんがいるかと思うと悲しいです。

ありがとうございました。

補足日時:2005/04/10 02:37
    • good
    • 0

 まず、自分の思いを言葉にして冷静に伝えることを、普段からするべきだと思います。

黙っていてもわかるのが夫婦だなんて、そんなことはありません。言葉にしなくちゃやっぱりわからない。
 文句は駄目です。旦那さんの行動をあげつらうのはNGです。旦那さんについてのことを言えばどうしても文句になるし、旦那さんは反論したり切れたりします。
 話すのは、貴方自身のことです。「寂しい」とか「悲しい」とか「がっかりした」とか、貴方自身が感じていることを話します。これは話術の一つです。
「よくもそんなことをやったわね!」と相手のやったことを指摘すると相手は反撃体制をとり、話を聞かなくなります。しかし、「そんなことをされて悲しい」というように、自分側のことを言うと、相手は反撃体制はとらず、貴方の気持ち側にたってみて考えたりします。
 そうやって、貴方が旦那さんの行動でどんな思いをしているのかを、伝えましょう。
 それから、貴方と一緒にいることで楽しくなるようなことをなにかしていますか? 何かの趣味を一緒にやるとか、そんなこと。

 僕の友人は、奥さんがお弁当を作ってくれるようになって、なぜかそれから浮気をやめてしまいました。不思議なもんですねぇ。
 男女の仲に法則はありませんが、お互いに相手を理解することが、必要ではないでしょうか。

 よい結果をお祈りします。

この回答への補足

私としては普段から自分の気持ちを伝えたいのですが真剣に話してるといつもチャカしたり、話をそらしたりされてしまうんです。それでちゃんと分かってくれれいるかわからないんです。
一緒の趣味などはしていますし、主人の興味のあることにはできるだけ付き合うようにしていますし勉強もしています。
子供が産まれてから二人の時間がすごく少なかったんですが最近はきちんと夫婦の時間を作っています。
お弁当は仕事上必要ないんですが食事は気を使って作っています。

お弁当の話ビックリしました。
そんなこともあるんですね。
お互い理解すること、本当に大事だと思います。
私は理解しようと頑張っているのですが主人はどうかわかりません。
私は理解してもらいたいのですが・・・。
そういうのも何度も言ってるんですがなかなか・・・。
話術に関しては試してみようと思います。
ありがとうございました。

補足日時:2005/04/09 01:42
    • good
    • 0

お辛い気持ち、痛いほど伝わってきます。



お子さんもいらっしゃるとのこと。
お子さんに対してはいいお父さんですか?
子どもがいるからうまくやっていきたいということですが、
毎日辛そうにしているお母さんをみている子どもは幸せですか?
うまくやっていくなら、はっきり言ってご主人に何かを求めないことが
逆にいいのではないでしょうか?
あんまり参考にならなくてごめんなさい。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
子供はパパが大好きです。
でも育児には全然参加してくれません。今回のことがあって少しはマシになっていたのですが今は前とほとんど変わらずです。
遊んであげたりは多少はしますが面倒は見れないようです。
misakisakiさんの言うとおり辛そうにしている私を見て子供は2歳という幼さですがすごく心配してくれています。
たまに子供の前でもないてしまったりするので反省しています。
主人に何も求めないというのが一番かもしれませんがせっかく一緒になって暮らしているのですから冷えた家庭にはしたくないんです。
あきらめてしまえば楽なんですがそれをしてしまうと終わりの気がして。
表面上だけ続いている夫婦という風にはなりたくないんです。
ワガママかもしれませんが昔から両親が冷えた夫婦だったのであたたかい家庭を作るのが夢だったんです。

補足日時:2005/04/09 01:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!