
算用数字には正式な書体はあるのでしょうか?
たとえば「1」という算用数字を手書きするとき、
・「1」
・「1」(下の横棒がない書体)
・「l」(アルファベットの小文字のLのような書体)
などがあると思いますが、「これが正式な書体!」といったものはあるのでしょうか?
また、「4」についても
・上がくっつくのか
・左上の斜線は、縦棒(垂線)にするべきなのか
などの疑問があります。
業務で手書きの領収書を書くときや、簿記の検定試験をペーパーで受けるときなど、算用数字を手書きで書かなければならないときがあると予想されます。
そのとき、どの書体で書くべきなのか迷いそうなので質問させていただきました。
よろしくおねがいします。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
NO.3の方と同じ図ですが、
小学校ではこの指示通りに書かないと×になります。
しかし、1が縦棒なのは小文字のLやⅠ(アイ)と区別出来ないので
批判が多いですね。
日本の学校では戦前に教科書用に作られた字体「教科書体」が
絶対で、殆ど宗教に近い執着ぶりです。
漢字も教科書体そっくりに真似ないと×になりますが
教科書体は子供の為に意図的にトメハネ省略した漢字も多く
一般的な字体とは少し異なります。
因みに、国としては教科書体を標準とは定めていません。
様々な字体を許容しています。

No.6
- 回答日時:
No.5 です。
あわててボタンを押しました。下のポストに添付した図は他の方のもの(以前使おうとしたときに許可をもらった)をコピペしたものです。使いまわしはお控えください。ごめんなさい。No.5
- 回答日時:
数学の世界はいろいろあって,記号等についても「正式」というのが無いことも多いと,数学科の教授から聞いたことがあります。
で,アラビア数字もいろいろあります。ただ,なぜ,ヨーロッパでは7の縦棒の途中に横棒が刺さっているのか,などの理由を知っておくことは,雑学という意味ではなくても脳みその運動くらいにはなります。そのアラビア数字の起源にしてもいろいろあるのですが,とてもよくわかるものの一つに下の図のようなものがあります。つまり角の数が数字の意味って奴です。これだと「1」は下に横線は不要ですが上の鉤は必要ということです。ヨーロッパの「7」の横棒の起源も理解できます。一応,参考まで。
No.4
- 回答日時:
>算用数字には正式な書体はあるのでしょうか?
ありません。
世界各国で、いろいろな書き方がされます。
そもそも「筆記体」に正式な書体なんてありません。だから日本でも「戸籍」に手書きでどう書いたかで「渡辺」や「斎藤」には様々な「異字体」が存在します。(多分書き方がぞんざいだったり間違えて余分な棒や点が付いてそうなったんだろうなあ)
「1」を一本棒で書くところは少なく、おおむね上に「斜め横棒」がついて「ほとんど7」に近いところも多いです。
なので「7」には真ん中に横棒を加えることも多いです。
↓
これはフランス、ドイツの例
https://nemurerumorifrancego.com/writing-french- …
https://de-zanmai.com/german-number/
「4」は上をくっつけないことが多いです。ほとんど「稲妻」のように書くことも多いです。
↓
https://3juillet1991.blogspot.com/2018/05/blog-p …
http://pairtora.blog46.fc2.com/blog-entry-586.html
No.3
- 回答日時:
小学校に入学したころ、こんな書体で練習させられた記憶があります。
手書きなら一応、これが基準になるかと思います。tps://www.kigyoujitsumu.jp/career/worktech/2240/

No.1
- 回答日時:
1がいろんな数字に改変されて一番難しいところです。
本来手書き領収書なら漢字数字 壱弐参四伍六七八九拾を用いますが、
たとえば後で継ぎ足せないように¥に近づけて1を書くとか、1の位のあとにーを書くとか。 ¥10,000-って感じですね。
https://www.templatebank.com/articles/39
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
6÷2(2+1) は 9派と1派で分かれますが 6÷2×(2+1)は9しかない。とおっしゃる人がいま
数学
-
数学 納得できません
数学
-
この記号の意味を教えてください
数学
-
4
『確率Ⅹ/2』
数学
-
5
これって証明できてるのでしょうか? 数Aです
数学
-
6
0から1までの間の有理数の割合と無理数の割合を教えてください。
数学
-
7
数学で困ってます。
数学
-
8
y^2-2xy+5x^2-1=0 の式を、yで表すと、 y=x±√(1-4x^2) と表せます。 こ
数学
-
9
Lim〔x→∞〕(x^2-3x)はこういう解き方で解いたら不正解になりますか?
数学
-
10
2022 11.11 09:45に投稿した質問に対する2022.11.11 18:40に頂いた解答に
数学
-
11
時々、回答者の見識に疑念を抱いてしまうんです。私だって本当は皆様のことを疑いたくはありません。しかし
数学
-
12
中学生数学について
数学
-
13
中学生数学について
数学
-
14
『Cの微分』
数学
-
15
中学一年の数学が分かりません。 Xの求め方を分かりやすく解いてください。
数学
-
16
90゜≦θ≦180゜だとなぜtanθ<0になりますか?tan180=0ですよね?
数学
-
17
定義できないことを教えてください。
数学
-
18
60進法で6と40の逆数を求めよ、と問題集にあったのですが、どう解けばよろしいでしょうか? どなたか
数学
-
19
ある無理数に限りなく近い有理数は無理数ですか、有理数ですか。
数学
-
20
仕事で使う算数の計算が難しいです
数学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
平方根
-
5
三平方の定理って?ルート√って...
-
6
2の10乗が1024であることはなぜ...
-
7
高校で指数関数や複素数は勉強...
-
8
数学で1の次数は0と習いました...
-
9
旧課程と新課程のチャート式
-
10
数A難しすぎやしませんか…。 ま...
-
11
確率論のレポートが出されて解...
-
12
微分方程式の正規形についてで...
-
13
下手な先生の授業ではどう勉強...
-
14
対数って(底<1、真数≧1⇒対...
-
15
数学3C新課程と旧課程の違いっ...
-
16
平方数でない整数の平方根は無...
-
17
0.123456789123…という循環小数
-
18
高校数学の教科書の章末問題の...
-
19
"k"の意味
-
20
ルートの計算。(´・ω・`)
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter