
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ANo.3 です。
"購入時は Windows 10 でその後、Windows 11 にアップグレードしたらしいです。"
→ であれば、Windows 10 をクリーンインストールできる可能性が高いですね。プロダクトキーも、ノートパソコンに埋め込まれているものが使われると思います。
OS のインストールと対になるドライバのインストールも、Windows 10 に組み込まれているアップグレード用のドライバで適用されますから、殆どはインストール直後から使えるようになります。その後、Windows Update で不足しているドライバも適用されますので、暫くすると補完されて問題が無くなります。
と言う訳で、Windows 10 のインストールイメージをダウンロードして、インストールしてみて下さい。
No.3
- 回答日時:
そのノートパソコンの OS は何でしょうか? と言うのも、Windows 8.1 や Windows 10 だと、Microsoft の認証に必要なプロダクトキーが、マザーボードに埋め込まれていて、OS をインストールするだけで使える可能性があります。
この場合、2.5 インチ SATA HDD の代わりに 2.5 インチ SATA SSD を購入してセットし OS をインストールすれば、かなり快適に使えるようになるかも知れません。今、Amazon ではブラックフライデーで安売りをしていますから、チャンスです(笑)。
http://amazon.co.jp/dp/B077PPN5NN ← ¥5,911 Crucial SSD 500GB MX500 内蔵2.5インチ 7mm (9.5mmスペーサー付属) 5年保証 【PlayStation4 動作確認済】 正規代理店保証品 CT500MX500SSD1/JP
※2.5 インチ SATA SSD は、ノートパソコン用 HDD と互換性があり、はるかに高速で振動や衝撃に強く、最適なストレージです。
OS は下記でダウンロードします。
ソフトウェアのダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/
Windows 7 はサポートが終了しているのでダウンロードできません。Windows 8.1/10/11 は無料でダウンロードできます。下記は、Windows 10 のダウンロードの方法と、インストール用の USB メモリの作成方法です。
Windows 10 インストールメディア作成方法(DVD・USBメモリ)
https://pcmanabu.com/windows-10-install-dvd/
下記は、Windows 10 のクリーンインストール方法です。
Windows10 新規クリーンインストール手順
https://pc-seven.co.jp/user/sup_win10_inst.html
もし、OS が Windows 7 の場合は、筐体に Windows 7 のライセンスシールが貼ってありますので、それで Windows 10 のインストールが可能です。これはアップグレードになりますが、USB メモリを使ってオフラインでのクリーンインストールも可能だと思います。その際のプロダクトキーは、Windows 7 のものを入力して下さい。
Windows 7からWindows 10へ無料でアップグレードする方法
https://pcmanabu.com/windows7-to-windows10/
それらがすべて駄目だっという場合は、Linux Ubuntu をインストールすることで、そのノートパソコンをインターネットに接続することができます。
Ubuntu 22.04 LTS 日本語 Remix リリース
https://www.ubuntulinux.jp/News/ubuntu2204-ja-re …
ダウンロード
http://cdimage-u-toyama.ubuntulinux.jp/releases/ …
日本中で大好評の日本語版 Ubuntu 22.04 日本語 Remix がリリースされました。
https://ameblo.jp/gokurakuhaze/entry-12741588249 …
簡単に OS を導入する方法としてはこれくらいですね。
No.1
- 回答日時:
最近の機種ならライセンス情報が本体に埋め込まれてると思うので、別途SSDを購入・搭載すれば、使えるようにできると思います。
※別途Windowsインストールメディアを準備する必要があります。
https://www.microsoft.com/ja-JP/software-downloa …
なおライセンス情報が元所有者のアカウントに紐づいてると使えない場合があります。ここらへんは実践してみないと分からないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
win11へ移行されてしまいました
-
Windows 10のノートパソコンで ...
-
powershell を使いカレントディ...
-
WinPE.ISO の作り方を教えてく...
-
win11への移行でmsアカウントは...
-
windows11からwindows10に戻せない
-
このスペックはWindows 11 は厳...
-
AOMEI Backupper Standard 3.2 ...
-
「windows 11,version 24H2が利...
-
デスクトップから直接PCを停止...
-
タスクバーのアイコンを消したいが
-
バックアップの種類と使い方に...
-
常駐しているプログラムが必要...
-
Windows update
-
Edge Chrom などの超初心者質問...
-
「ffmpeg.dll が見つからない」...
-
外付けSSD をフォーマットした...
-
windows10から11にアップグレー...
-
Windows11 のライセンス認証に...
-
効率的なシステム、個人データ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブルースクリーン後に残ってし...
-
今Win10のPCを使っています、Wi...
-
Windows 10のノートパソコンで ...
-
windows10から11にアップグレー...
-
これはインストールプログラム...
-
古いパソコンにWindows11 をイ...
-
Windows10が起動しなくなりました
-
「これらのファイルはコンピュ...
-
この外付けHDD 壊れてますか?
-
core i7-4702hq core i7-7500u ...
-
Win11 へのRufus と レジストリ...
-
システム復元とアンインストー...
-
外付けSSD をフォーマットした...
-
フォルダ内のファイルが50音順...
-
ノートパソコンの増設メモリの...
-
Windows11 デバイスセキュリテ...
-
トレイオープンのアイコンって...
-
win11で認識しなくなった
-
ローカルグループポリシー 設定...
-
Revo Uninstallerの使い方の質...
おすすめ情報