dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

恋愛は結局、何かと面倒くさいから、恋愛をしないという人はいますか。

恋愛は結局、何かと面倒くさいから、恋愛は途中でやめてしまうという人はいますか。

恋愛をしても、実際面倒くさいという事実や、途中で面倒くさいという気持ちが上回り、途中でやめてしまうという人はいますか。

A 回答 (4件)

恋愛はしたいな、とは思い良い感じになったり、おつきあいに踏み切る事もありますけど、結局は自分が多趣味な事もあり、友達からの誘いも入れちゃうと、彼の予定に合わせるのが面倒、恋愛の枠で過ごす苦痛を感じて、恋愛しなくても良いか、とはなってしまいますね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

予定一杯

お礼日時:2022/12/24 13:59

恋愛の原動力は性ホルモンであって異性と交わることを目的とする生物学的な現象です。

性欲と言っても良いでしょう。性ホルモンが出る前の子どもの頃には恋愛感情はないはずです。
 一方で恋愛の先にあるものは性的なものを抜きにした社会的に人間としてのお付き合いであったり結婚であったりして、それはいわゆる社会的活動です。
 つまり生物学的な欲求で始まってみたものの社会的な結果責任を負うことが面倒くさくなることは、それは空腹で腹一杯ラーメンを食べてしまってから体重が気になって後悔することと本質的には同じです。そんなことはしばしば誰にでもあることだと思います。

 また男性ホルモンに支配される性欲は、「より多数の異性と交わる」という方向性の性欲なので、新しい出会いの方により関心が向くはずです。面倒くさいと感じると言うことは相手との関係において、社会的な面での満足感がない、もしくはまだあなたがそれを受け入れる時期ではない、ということなのだと思います。

 生物的な関係→社会的な関係への移行は、男女問わず恋愛が本質的にかかえる難しさです。

 そのストレスを減らすためには、なるべく社会学的な関係があなたと近い集団で生物学的な関係の相手を探すことも一つの解決策でしょうね。面倒くさいけれど面白さもはずだし、経験値積まないと社会的な関係も築けないので、体力のあるうち頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そのようなかたはこの世にいるでしょうかという質問でした。

お礼日時:2022/12/24 11:44

いるいるー。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

いるのですね。

お礼日時:2022/12/24 11:40

います


います
います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いるのですね。

お礼日時:2022/12/24 11:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!